[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1718] どこにもいるストーカー 投稿者:ポテト  投稿日:2005/02/12(Sat) 06:32
[関連記事

臨時郵便配達人が
配達した年賀状を見て
かわいい少女に
メールを送ったそうです。

職業を利用した秘密漏洩の一種
これからは、郵便配達人も、警察の許可制が必要か?

お父さんも年賀状を出すときは気をつけて。
 かわいい娘さんの写真は載せると危険。


[No.1720] Re: どこにもいるストーカー 投稿者:なごやか  投稿日:2005/02/12(Sat) 17:55
[関連記事

信じられない事件が起きますが、職業意識が全くない人を
雇ってる郵便局も大変だし、悲しいですね。

採用の時に最低限の教育が必要じゃないのでしょうか?


なごやか


[No.1722] Re^2: どこにもいるストーカー 投稿者:ポテト  投稿日:2005/02/13(Sun) 04:15
[関連記事

人を見たら
ストーカーと思え
ですね。


[No.1723] Re^3: どこにもいるストーカー 投稿者:えー  投稿日:2005/02/13(Sun) 11:51
[関連記事

ポテトさん  なごやかさん
おはよう ございます

郵便局の人の教育にはおそろいお金が掛けられています
もう昔のことですが私は自腹で13万円も出してある
勉強会に行きました
今から思うとよく金があったものだと思いますが

そのとき郵便局からは5名くらい局のお金で来ていました。
そのとき聞いた話ですが本当に職員の教育には頭を
痛めている様子です。
来ていた人たちはみんな局の人事課長でした。

そのときはまだ民営化なんて話が出る前ですが
今はもっと大変でしょうね

しかしポテトさんのおっしゃるようなことはますます
これから多くなるのではないでしょうか?

それと郵便そのものがどんどん変わってきます

               えー