[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1729] 中越地震で助け出された男の子 投稿者:ポテト  投稿日:2005/02/17(Thu) 14:31
[関連記事URL:http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html

中越地震で
親子三人の乗った車が崩壊した土砂に飲み込まれた。
あの現場は二次災害の危険性が非常に高い所だったので
救出作業にも大変時間がかかった。
結局男の子一人が救助され、後の二人は事故時に既に死亡して
いたことが判明した。

あの救出作業では、日本土木工業協会が委託された
無人化施工ができる重機械のオペレートによってレスキュー隊が
安全に活動できるようにサポートしていた。
そのサポートがあってはじめて、あの救出作業は
成り立ったのであるが
作業を中継していたテレビカメラの焦点やレポートは
レスキュー隊の活動のほうにだけあわせられていて、
重機のサポートについては関心は寄せられないみたいであった。

無人の重機といえども、無事に動いたということは
関係者の努力のおかげなのだが
(それは空気みたいにあたりまえと思ったのか)
マスコミは無関心というか無知に近かった。

なかなか、日本土木工業協会からは言えないから
知識人が指摘すべきであったのだろう。


[No.1730] Re: 中越地震で助け出された男の子 投稿者:なごやか  投稿日:2005/02/18(Fri) 00:16
[関連記事

ポテトさん

> 作業を中継していたテレビカメラの焦点やレポートは
> レスキュー隊の活動のほうにだけあわせられていて、
> 重機のサポートについては関心は寄せられないみたいであった。

確かに、あの時の映像はレスキュー隊の活動のほうにだけあわせら
れていました。
その間にリモコン操作をしているところがちらっと、写ったのを
見ましたが、詳しくは分りませんでした。

あのような現場で、重機をリモコン操作している所は初めてだった
ので、もっと見てみたかったと思ってました。

やはり、余り例のないことでしたか?

なごやか