[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2530] 議員定数とは? 投稿者:Homo(オモ)  投稿日:2006/06/01(Thu) 12:41
[関連記事

みなさん こんにちは

 有識者会議による公務員削減についての報告書がでたようです。私め(無識者)は、議員の削減も必要だろうと思っております。人口もピークを打ったとのことですし。

 現在、国会議員の定数は衆議院が480、参議院は242です。合衆国連邦議会の下院が435、上院は100だそうですから、われらが議会は過剰人員を抱えているようです。友人がいうことには、あちらの州議会の議員数約7千、こちらの都道府県議会の議員数3千弱、これでバランスしているのだそうです。しかし、合衆国の人口は日本の倍ですから、やはり多すぎるのではないか、特に参議院がそうではないか、と思っています。

 ところで、そもそも国会議員定数はどのようにして算出したのでしょう?参議院のウエブサイトの「よくある質問」をみますと、「衆議院議員定数の3分の2----GHQの申し入れ----」と情けない回答です。それではと衆議院のHPをみますと、定番ともいうべきFAQがありません。「よくない質問」が多いので作成していないのかもしれません。どなたかご存知でしたら、ご教示願います。

                                     Homo

 蛇足:なるへそ(!)数字ラボ第35号「議員の数」によれば、地方議員数は約58,000人だそうです。(頼もしい数ではありませんか!!)

参議院 http://www.sangiin.go.jp/
衆議院 http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index.htm
なるへそ(!)数字ラボ http://home-m.com/naruheso/


[No.2531] Re: 議員定数とは? 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/01(Thu) 22:18
[関連記事

Homoさん 今晩は 始めまして

主題は「国会議員の削減」だと思いますので、其れに沿った書き込みをして見ました。
如何でしょうか?

>  ところで、そもそも国会議員定数はどのようにして算出したのでしょう?衆議院のHPをみますと、定番ともいうべきFAQがありません。「よくない質問」が多いので作成していないのかもしれません。どなたかご存知でしたら、ご教示願います。

1:この問題のルーツを調べるには1890年第一回の帝国議会(山縣内閣)の、
定数300議席まで遡らなくてはなりません。此処まで来ると国会図書館にも有るかどうか?
さらに下って、大正14年,初の普通選挙制度導入時の定数466議席、
戦後最初の昭和20年の衆議院議員選挙法改正の定数468議席,
そして今定数480議席、夫々に改正を重ねていますが、ルーツが曖昧ですから、
これで良いやら悪いやら?

2:FAQは確かに見当たりませんね、公的HPはしょちゅう変えていますから、
どこかの時点で消えたのかも、それも仰るように「触らぬ神に祟りなし」で、
何時もの手かも知れませんね。

お役に立つかどうか、関連記事を下記に、
http://www.kirihara.co.jp/scope/JAN2000/tema.html

ところで本論ですが、議員数計722名の何が問題なのでしょうか?
1:議員に要する費用が掛かり過ぎる?
   歳費及び経費年間平均2500万/人×722名=約180億円/年 、
   それ以外に秘書3名の経費が丁度議員費用と同額約180億円、
   さらに、議員年金の国庫負担分を加え其の他雑費を入れると、総計500億?
2:サラリーマンに較べ貰い過ぎ?
3:他の国に較べ人口比で過剰議員数?
4:参議院の役割が衆議院の「コピー議院」で役立たず?
5:弱小党派(共産・社民・クラブ・・)の存在意義?

35斉は議員先生様達が一生懸命世のため人のために尽すのであれば、
500億くらい目じゃないと思いますが?甘いですかね?
他国がどう有れ、歴史・地理・民族・文化・意識や価値観の異なる国と比較しても、
意味ないのではと、思っていますが、この問題は第一回帝国議会から繰り返し、
でて来ていますね。

日本を取り巻く経済の単位は「兆」です。500億なんて・・・・
赤字国債30兆円、昨年度の税収増2兆円、りそなの公的資金残が、
3兆円、今度は黒字になったようですが2002年年金基金運用累損、
6兆円、国・地方の長期債務815兆円・・・・

       高き志と国際的視野を持った議員エリートを待っています、35斉


[No.2532] Re: 議員定数とは? 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/06/02(Fri) 10:58
[関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

Homeさん 始めまして 35斉さん 皆さん こんにちは

> お役に立つかどうか、関連記事を下記に、
> http://www.kirihara.co.jp/scope/JAN2000/tema.html

私もこのテーマについて考え調べてみましたが、35斉さんと同様なWebへ突き当たりました。

そこで今回のテーマに外れるかも知れませんが、恒例の出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』から議員定数を調べてみましたら諸外国の選挙制度で「一票の格差」につ
いて興味ある情報を知りましたので、そのWebを紹介します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AD%B0%E5%93%A1%E5%AE%9A%E6%95%B0


[No.2536] Re: 議員定数とは? 投稿者:Homo(オモ)  投稿日:2006/06/03(Sat) 14:07
[関連記事

やまちゃんさん はじめまして ウエブのご紹介ありがとうございます。 

 地方自治法に定める上限定数なるものの算出根拠が曲者ですね。

 1票の格差も定数問題だと思います。次のウィキによれば、米国議会(下院)では定数435を州人口に比例して配分し、10年ごとに国勢調査による人口にもとづき再配分するとのことですから、合理的に思えます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%88%E8%A1%86%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%94%BF%E6%B2%BB

                                Home


[No.2535] Re: 議員定数とは? 投稿者:Homo(オモ)  投稿日:2006/06/03(Sat) 05:51
[関連記事

35斉さん はじめまして レスありがとうございます。

> > ところで、そもそも国会議員定数はどのようにして算出したのでしょう?
> 1:この問題のルーツを調べるには1890年第一回の帝国議会(山縣内閣)の、定数300議席まで遡らなくてはなりません。此処まで来ると国会図書館にも有るかどうか?
> さらに下って、大正14年,初の普通選挙制度導入時の定数466議席、戦後最初の昭和20年の衆議院議員選挙法改正の定数468議席,そして今定数480議席、夫々に改正を重ねていますが、ルーツが曖昧ですから、> これで良いやら悪いやら?

> 他国がどう有れ、歴史・地理・民族・文化・意識や価値観の異なる国と比較しても、意味ないのではと、思っていますが、この問題は第一回帝国議会から繰り返し、でて来ていますね。

 第一回帝国議会の定数300の算出根拠は何だったのでしょうか? おそらくは欧米からの借り物だったのでしょう。それはよしとして、わが国の「歴史----意識や価値観」によって、議会は改正の名のもとに自己保身・増殖してきたのかもしれません。平成12年の参議院議員定数10名削減は単に姿勢を示すためのジェスチャにさえみえます。

 私は、他国との比較は意味があると考えています。といいますのは、文化や価値観が異なっても人間のやること(あるいは能力)に大差はないと思っていますので。また絶対的な解が得られない場合には相対的(比較)な解を求めざるを得ないでしょうし、問題点はむしろ比較によってよりよく検出され、より明確になります。

> 日本を取り巻く経済の単位は「兆」です。500億なんて・・・・国・地方の長期債務815兆円・・・・

 長期債務等の問題はおっしゃるとおりです。が、国会議員費用500億は別次元の問題でしょう。またシステムは継続的に見直すべきですし、ましてや今は国をあげての掃除の好機です。
 別次元とはいいましたが無関係ではありません。当債務は、毎年500億を消費している国会議員が貯めてきたのだともいえますから----しかし、議員のレベルはしょせん国民のレベルですし、そういう議員を支持してきたのも国民(私めを含む)なので。
 話を戻しますと、参議院の決算額(平成14年度)は410億でした。改革(定数削減)によって25%の100億が浮くならば、たとえば「少子化対策」など用途はいくらでもあります。今日の「参議院議員」より明日の「子供」ですね。今日の「衆参議員」がなすべきことの一つは自身による議会の改革でありましょう。

>        高き志と国際的視野を持った議員エリートを待っています、35斉

        待ちくたびれております。               Homo


[No.2538] Re: 議員定数とは? 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/04(Sun) 11:40
[関連記事

Homoさん 今日は

沢山のご意見有難う御座いました。
大変重要な問題だと思いますので、勝手にツリーを付け替えました。
勝手をお許しください。

          35斉


[No.2534] Re: 議員定数とは? 投稿者:35斉  投稿日:2006/06/02(Fri) 21:03
[関連記事

Homoさん 今晩は

ご質問の件、中途半端な答えで済みませんでした。口惜しいので衆議院に、
問い合わせていた所、下記返事がきましたのでご参考にしてください。

6月1日付けで衆議院ホームページ宛にお問い合わせの件につき、
以下のとおり回答いたします。

 衆議院ホームページには以前より「よくある質問」の項目はございませんが、
衆議院提供情報メール配信サービスの項目内に「よく寄せられる質問」の項目を、
また衆議院TV(衆議院審議中継)ホームページ内に「FAQ」の項目を設けてございます。

 貴重なご意見をありがとうございました。今後の参考とさせて頂きます。
 
再度のお問い合わせ等は、改めてmailto:webmaster@shugiin.go.jp宛に送信して下さい。

平成18年6月2日
衆議院庶務部広報課

最近はどんな部署に対しても情報がツーカーで通じます。昔のように盥回しは、
なくなったようです。やった時は賛辞とお礼を入れておくと友達になれます。為念。

                35斉