時々刻々 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.2396] Re: 諸悪の根源、憲法?←教育勅語の遵法精神は如何に 投稿者:やまちゃん  投稿日:2006/04/24(Mon) 21:19
[関連記事URL:http://yama1481.hp.infoseek.co.jp/

35斉さん 此方こそ 今日は

> 35斉も今度の講演会「何処へ行く、日本の教育」を聞きに行こうと思っています。
> お世話いただいている幹事様の仰る通り、今の子・孫の教育に関心があります。

会場にて男同士のお見合いで初顔合わせですね、どのような素顔の人か楽しみにし
ています。
私は現実の実例から、近代日本は第二の体制革命(日米との戦いで敗北した漬けで、第一の革命は明治維新からの教育勅語)による教育革命(教育勅語[大日本帝国憲法]から教育基本法[日本国憲法]へ変貌して色々な立場で教育を受けた人物の戦前生まれと戦後生まれの教育感はどのような認識を持っているのか今回の講演からどのような考えを発言するのか興味があります。

参考までに明治神宮のHPの中にある教育勅語のWebより、http://www.meijijingu.or.jp/japanese/gosai/educate/index.html

身近な事件で実例の現実、耐震データ偽装事件の「木村建設」木村盛吉好元社長は(74)、
姉歯秀次元一級建築士は(48)で、前者は戦前生まれの教育勅語を身につけた人、
後者は戦後教育を受けて多分真の道徳教育は身に付けていない世代のように見受ける。
従って教育勅語のWebより十二の徳目から何れの世代も
『遵法(じゅんぽう):法律や規則を守り社会の秩序に従いましょう』と言う倫理道徳感を守
らなかった事に通じますね。
これら戦前生まれの世代でも上記の12の徳目を仮に戦後に押し付けられた悪法でも守らないで
社会的リーダとなって現役で活躍している政官業に今でも多くいますね、或いは過去にいましたね、これら教育的道徳観はどのような意識でいるのか何時も疑問に思っています。

そこで、35斉さんが下記の『教育勅語的精神』の事を問う前に教育勅語の遵法精神について、現行の憲法と教育基本法の法を遵守しない訳はなぜなのかと、先の投稿のWebで紹介しました、
「日本人は法に疎い」http://homepage3.nifty.com/junsoyo/kai/kmemo/khiro4.htm に
示す事に通じるのではないかとつくづく思っています。

> 国会では「教育基本法の扱いについて」本質的でない議論を重ねていますが、
> 100年の計と言われる「教育問題」は、議員さんだけに任せることはヤバイと、
> 思っています。そこで何を「ヤバイ」と感じているか書いてみました。
>
> 教育の根源の中の一つに、人間1人では生きていけない人間社会との、
> 関わりを教えていくことも大切だと思います。
> この観点から「教育基本法」を見ると、
> 人間社会の基本構成である、親兄弟・家族・友・国家に対する言及が無く、
> いきなり「平和な国際社会」への関わりに飛んで行っています。
>
> 何故、親を敬い、兄弟仲良く、友を作り、国を愛するが抜けてしまうの、
> でしょうか?そんな基本単位の社会との関わりを明確にせず、
> 国際平和と人類の福祉に貢献できるようにしようなんて出来る訳がない、
> その事は倫理的に壊れかけた今の世情がはっきり証明していると思います。
>
> 何故そうなるのか?
> そう我が輝ける憲法の理念が「教育基本法」に乗り移り、身の回りの身近な、
> 社会規範を教えることなく、いきなり国際貢献しようという教育目標に、
> 行ってしまったことが問題だと思います。教育を歪めるのは憲法?
>
> 憲法議論は花盛りですが、素人読みしても戦争の反省から、「国民主権」、
> 「平和主義」「基本的人権の尊重」が祖国の基本理念と読取れます。
> 此処で、「国家主権」が国民一人一人に分解されて「国民主権」となりました。
> 極端な例として、人間一人一人基本的人権を持つ、だから子供は親に、
> 従属していない。従がって「親孝行」なんて言葉はなくなりました。
>
> 無論国家主権がなくなった以上、主権のない夢幻のような国家に対する、
> 「愛国」もなくなりました。
> 主権国民の帰属する祖国は地図上にはあるが「日本」・「日本人」を認識する、
> 拠り所がなくなりました。だから国歌国旗の問題も何時までもすっきり、
> しません。
>
> 無論「学習指導要領」には、読み書きソロバンに続いて、道徳・公民の時間で、
> それらしいものを教えて、いますが、付け足しの感を免れません。
> 家族から始る社会教育の原点から教え込むには、教育基本法の理念、
> 引いては憲法の理念の中で、「基本的人権」に対し「家族や公に対する義務」の、
> 役割・位置ずけを明記すべきではないでしょうか?
>
>                       35斉


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 但し、既にレスが付いている場合は削除はご遠慮下さい -

処理 記事No 暗証キー