投稿時間:01/09/21(Fri) 18:56 投稿者名:grue
Eメール:grue@mellow-club.org URL :
タイトル:Nimdaワームについて
みなさん、こんにちは、
NIMDA対策で忙しいのか発言がどこでも(メロウに限らず)激減しています。 #559のツリーに情報はあるのですが、補足することもあるし、まと めてみます。間違い補足があればよろしく。 なお、マイクロソフト自身も対応策の改訂をはかっています。以下 のURLを読むともっと詳しいことが分かります。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/nimdaptch.asp
1.NIMDAは何故問題なのか?
以下の2点が今までにない脅威です。
IE(インタネットエキスプローラー)で感染したHP(ホーム ページ)を閲覧しただけで感染する。 OE(アウトルックエキスプレス)で感染したメールを受け取ると 開いただけで感染するおそれがる。
他にも要点がありますが、とにかくこの自動的に感染すること だけは避ける対策をとらないといけません。以下はこの観点から の対策です。全てを網羅するものでないことに注意。
2.対象となるIEとOE(及びOL=アウトルック)
IEではバージョン5.01SP1以前と5.5SP1以前では駄目。そのまま ではネットサーフィン(不特定のHPを閲覧してまわること)は 御法度。(ネットスケープをとりあえず使うとか、IEでも感染 てないと判断できるURLはアクセスしてもよい) 4.Xはもちろん駄目 5.0、5.01、5.01Sp1は駄目 5.5,5.5SP1も駄目
これらを5.01SP2、5.5SP2又は6.0(最小構成版は不可)にヴァー ジョンアップすること。
3.バージョンはどこで調べるか?
IEを開いてヘルプ=>バージョン情報 で可能。 詳しい調べ方は以下にあります。 http://www.microsoft.com/Japan/enable/products/Security/vinfie.asp
なお、5.0と5.01の違いは Internet Explorer 5.0 : 5.00.0518.10 - 5.00.2614.3500 Internet Explorer 5.01 : 5.00.2919.6307 - 5.00.2920.0000
また、5.0から5.01SP2へは行けないので、5.0から5.01に行ってそ れから5.01SP2へと言っている。面倒だな(独白です(笑))。 5.0からいきなり5.5SP2へ行く手もありそう。
4.ダウンロードファイルはどこに?
Internet Explorer 5.01 Service Pack 2 のダウンロードページ http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?ReleaseID=28910 Internet Explorer 5.5Service Pack 2 のダウンロードページ http://www.microsoft.com/downloads/release.asp?releaseid=32082
Internet Explorer 6.0 のダウンロードページ http://www.microsoft.com/japan/ie/downloads/ie6/
5.ダウンロード、インストール後に何をやるか?
i) IEについては、 ツール=>インターネットオプション=>セキュリティ タブで インターネット、イントラネット、信頼済みサイト、制限付き サイトの全てで 「レベルのカスタマイズ」をクリックして、スクリプト=>アクテ ィブスクリプト を 「無効」にする。 ii) OEで各メールアカウントで ツール=>オプション=>セキュリティ でセキュリティゾーン を「制限付きサイトサイトゾーン」に変える。
6.感染しているかどうかのチェックは?
readme.exe, readme.elm ファイルがないかどうかチェックす る。なければよしとする。(readme.txtなどのファイルは一杯 あるので混同しないように)
7.SP2にアップすればOK?
SP2にして始めて普通のウイルス並になるので、その後の注意 は普通のウイルスに対する注意が当然必要。
メールに添付される不審なファイルは開かない(ダブルクリッ クしない) IEなどのWEBブラウザーで不審なファイルはダウンロードしない
が鉄則。
もちろん、アンチウイルスソフトを導入するとかは考えておか ないと。
|