[掲示板へもどる]
一括表示

[No.15778] 今日は何の日・9月19日 投稿者:   投稿日:2010/09/19(Sun) 05:35
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、9月19日

苗字の日
1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を持つことが許された。しかし、なかなか苗字を持とうとしなかったため、1875(明治8)年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられた。

子規忌,糸瓜忌,獺祭忌
俳人・歌人の正岡子規の1902(明治35)年の忌日。
辞世の句に糸瓜を詠んだことから糸瓜忌、獺祭書屋主人という別号を使っていたので獺祭忌とも呼ばれる。子規は34才でした。

1931(昭和6)年日本初の臨時ニュース放送。前日の満洲事変の第一報

1958(昭和33)年、長嶋選手が幻のホームランを打ちました。
ホームランを打ってグランド1周の時に1塁ベースを踏まなかったので
アウトになりました、記録にはピッチャーゴロになりました。

1978(昭和52)年 埼玉県行田市稲荷山古墳で出土した鉄剣の文字115文字の解読に成功

1985(昭和60)年 メキシコ西海岸でM8.1の大地震。メキシコシティーで死者8千人

1988(昭和63)年 昭和天皇の容態が急変し深夜に大量吐血。以後、各地で祭・催事などを自粛

今日の誕生日の花:オミナエシ
花言葉:はかない恋、親切
今日の一句:日は空を月にゆずりて女郎花      桂信子

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.15779] Re: 今日は何の日・9月19日 投稿者:   投稿日:2010/09/19(Sun) 19:15
[関連記事

> 苗字の日
> 1870(明治3)年、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を持つことが許された。しかし、なかなか苗字を持とうとしなかったため、1875(明治8)年2月13日に、全ての国民が姓を名乗ることが義務づけられた。

紀田順一郎によれば、当時、苗字が必要になった平民は三千百万人もいたよし。これだけ該当者がいれば、早くつけろ、早く付けろと云われてもすぐ完了するわけがない。

 いきおい庄屋や手習いの師匠が名付け親を頼まれる羽目に。それも、さいしょは機嫌よく応じていたが、しまいには面倒になり、畑の真中に家があるから畑中、山の上に住んでるから山之上、酒を飲むとすぐ管を巻くから酒巻、普段から気に入らないヤツは真面目に考えるのも馬鹿馬鹿しく、腰巻、厠などとつけたようで。

 また、漁村の庄屋は、酒の勢いで依頼者の名前を片っ端から魚の名にしてしまった。「おう、鯖か、こんちわ」「おう、河豚のやろうか。どうだい漁の方は」「あ、むこうから来るのは蛸の野郎だ。」てな具合で、これじゃあ丸で、竜宮城のなかの会話のようだ。

 蛸と付けられた男の悲劇。さいしょ小学校の教師になったが、生徒から蛸、蛸とバカにされ、つぎに会社員になったが、ここでもからかわれ、思い余って巡査になったが、ここもやっぱり居心地が悪く、しまいには人足になって人生を終えたという。

 その後、政府が改姓を認めぬ方針で望んだため、よけい問題が紛糾した。改姓を認める法律ができたのは、やっと戦後の昭和23年になってからだ、と。