日本図書センターの人間の記録シリーズ100 このシリーズで読んだのは29の西條八十、あと1,2冊あるかどうか。
この本も数日後に返却するため大急ぎで読みます。 ・漫画映画 昭和18年に、日本最初の長編漫画映画「桃太郎の海鷲」という6巻ものが封切られた。 そのほか「フクチャンの潜水艦」や「くもとちゅうりっぷ」など中篇の国産動画が次々と封切られたが、ほとんどおざなりの米英撃滅のものであった。 敗戦の年の春、意外な傑作が突然現れた。「桃太郎 海の神兵」全9巻 監督瀬尾光世(現せお・たろう)、原画桑田良太郎、音楽古関裕而、作詞サトウ・ハチロー、美術黒崎義介 焼け残った松竹座で見た手塚治虫は感激して、将来漫画映画をつくろうと決心した。 それからディズニーの映画を見るようになった。「白雪姫」は50回以上、「バンビ」は80回以上見た。 ・モルフォ蝶とウラニア蛾 モルフォは青いぴかぴか光る蝶で南米のお土産として有名である。 モルフォとウラニアは翅の光り方の構造がぜんぜん違うそうである。 三島由紀夫や安部公房の作品の華麗さや国際性はモルフォ型であり、北杜夫のいぶし銀のような味はウラニア型であろう(北杜夫もやはり手塚治虫と同じ昆虫少年であった)。
・馬場のぼる 三戸から上京してきた馬場のぼるは「おもしろプック」の「ポストくん」で売り出した。 馬場登元特攻隊員は小学校の代用教員になった。ところが、予科練だったという前歴のため追放になった。数ヶ月基地いただけで飛行機に乗ったこともなかったのに。 結局、馬場登は終戦と同時に昇格した、いわばポツダム下士官なので、追放が解除され、また代用教員になることができた。 そのうち疎開していた作家の白木茂が東京へ帰るとき、一緒に東京に行って絵描きになったらどうだと誘われたのだ。
・「ミクロの決死圏」は盗作である 手塚の作品に「吸血魔団」というSFものがある。ある薬品の威力で、わが身をゴミのように縮めた科学者が、ある結核患者の口の中にとびこんで肺に行き、そこで結核菌と戦う話である。 アトムを映画化して「アストロ・ボーイ」の名でアメリカのテレビに放映した。そのうちにアトムのオリジナルのネタがきれて、手塚のほかの作品から脚色したものをつかうようになった。 その中に「吸血魔団」もはいっていた。それが、「アトム体内の冒険」というタイトルでテレビ放映された。 NBCへ二十世紀フォックス社のプロデューサー・ブレーンの一人であるウェルナーという男から手紙がきて、「アストロ・ボーイ」のシリーズなかの、あるエピソードを今フォックスが企画しているSF映画シリーズのひとつに使いたいのだが、著作権その他はどうなっているかと問い合わせがあった。 NBCのドット氏は、そのシナリオをNBCの権利において相手のシナリオ・グループに送ると同時に、手塚の住所も知らせたので、いずれ相手から連絡もあるだろう、と手塚治虫のところへ通知してきた。 手塚は連絡を待っていたが、ついにウェルナー氏からは手紙はこなかった。 その映画「ミクロの決死圏」は、構成から、体内の美術設定からドッキドッキと打つ心臓音に至るまで、「アトム体内の冒険」と同じであった。しかも、科学者の体が、人体内で大きくなりかけるスリルまでそっくり盗用していた。
中国や韓国などアジアの国ならいざしらず、特許とかオリジナルにうるさく裁判にあけくれるアメリカの人間が手塚治虫のアイデアを盗用していたとは。
|