[掲示板へもどる]
一括表示

[No.16171] 今日は何の日・11月27日 投稿者:   投稿日:2010/11/27(Sat) 05:40
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、11月27日
更生保護記念日
1952(昭和27)年に「司法保護記念日」と「少年保護デー」を統合して制定。
1952(昭和27)年、東京・日比谷で更生保護大会が開かれた。刑務所から出所してきた人たちに更正の道を開くことを目的としている。

ノーベル賞制定記念日
1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、自らの発明したダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書いた。ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年にノーベル賞の第1回受賞式が行われた。
ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドの利子が、物理学・化学・生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人に贈られている。1969(昭和44)年に経済学賞が追加された。
毎年ノーベルの命日の12月10日に、平和賞はオスロで、その他の賞はストックホルムで授賞式が行われる。

1943(昭和18)年 カイロでルーズヴェルト米大統領・チャーチル英首相・蒋介石中華民国主席が「カイロ宣言」に署名。日本の戦後処理に言及した最初の宣言

1952(昭和27)年 池田勇人通産相が衆議院で「中小企業の倒産・自殺もやむを得ない」と発言。29日に辞任

1958(昭和33)年 皇太子明仁親王(今上天皇)と正田美智子さんの婚約が発表

1959(昭和34)年 日米安保改正阻止の国会請願でデモ隊2万人が国会構内に入る

1986(昭和61)年長崎県の三菱石炭鉱業高島砿業所が閉山

今日の誕生日の花:アゼトウナ
花言葉:祝福
今日の一句:山眠るまばゆき鳥を放ちては   山田みづえ

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.16174] Re: 今日は何の日・11月27日 投稿者:   投稿日:2010/11/27(Sat) 09:46
[関連記事

KAME(亀井)さん
いつも有難うございます


> 1952(昭和27)年 池田勇人通産相が衆議院で「中小企業の倒産・自殺もやむを得ない」と発言。29日に辞任

マスコミが池田大臣が「中小企業の五人や十人、倒産してもやむを得ない」と放言したと大々的に報道し私も学生でしたが大いに憤慨したものです
ところが後年になって事実は「経済原則に違反して、不法投機した人間が倒産してもやむを得ない」という、至極真っ当な発言だったと分かりましたが後の祭りでした。

その後も「貧乏人は麦を食え」で問題になりましたが、これも事実は全然違って、
「所得の多い人は米飯と豊富な副食で栄養のバランスがとれた食事ができるが、そうでない人は米の飯では栄養素に偏りがでるので、米の代わりに麦を食べることで健康に留意してもらいたい」という意図の発言だったと分かりました

マスコミが発言の所々を切り貼りして世間の時流に合うように歪曲するものだという、典型として今ではよく知られています。


    さんらく亭@甲子園


[No.16175] Re: 今日は何の日・11月27日 投稿者:   投稿日:2010/11/27(Sat) 10:18
[関連記事

KAMEさん。毎日ごくろうさまです。
余計な心配ですが、ノーベル賞は利子でやっているそうですがゼロ
金利時代に大丈夫なのでしょうか?

スケールは違いますが、当家の近辺は前に高層の公団住宅があり、
テレビ共聴になっていて、その保守の費用は基金の利子で賄って
いたのですが、ゼロ金利で困っているそうです。
カッコウ


> ノーベル賞制定記念日
> 1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、自らの発明した
>ダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書
>いた。ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年にノーベル
>賞の第1回受賞式が行われた。
>ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドの利子が、物理学・化学・
>生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人に贈られている。
>1969(昭和44)年に経済学賞が追加された。


[No.16177] Re: 今日は何の日・11月27日 投稿者:   投稿日:2010/11/27(Sat) 23:55
[関連記事

 みなさん、まいど。

> KAMEさん。毎日ごくろうさまです。
> 余計な心配ですが、ノーベル賞は利子でやっているそうですがゼロ
> 金利時代に大丈夫なのでしょうか?
>
> スケールは違いますが、当家の近辺は前に高層の公団住宅があり、
> テレビ共聴になっていて、その保守の費用は基金の利子で賄って
> いたのですが、ゼロ金利で困っているそうです。
> カッコウ
>
>
> > ノーベル賞制定記念日
> > 1895年のこの日、スウェーデンの化学者ノーベルが、自らの発明した
> >ダイナマイトで得た富を人類に貢献した人に与えたいという遺言を書
> >いた。ノーベルの死後、ノーベル財団が設立され、1901年にノーベル
> >賞の第1回受賞式が行われた。
> >ノーベルの遺産を元にした基金168万ポンドの利子が、物理学・化学・
> >生理学医学・文学・平和事業の5分野に貢献した人に贈られている。
> >1969(昭和44)年に経済学賞が追加された。

 困ってますやろけど、その年の利子だけで運用される訳ではないのと
ちゃいますか?減らしても、ええかもしれへん。ノーベルは金額迄指定してますやろか?

 それより、受賞者を選ぶ費用も、かなり、ようけ要る思いまんねんけど
どうしてるんですやろ。

                         Toshichan in Kyouto-fu


[No.16179] Re: 今日は何の日・11月27日 投稿者:   投稿日:2010/11/28(Sun) 05:23
[関連記事

カッコウさん、みなさん今日は
> KAMEさん。毎日ごくろうさまです。
> 余計な心配ですが、ノーベル賞は利子でやっているそうですがゼロ
> 金利時代に大丈夫なのでしょうか?
>
ノーベル財団が管理していますが、苦労しているようです。