[掲示板へもどる]
一括表示

[No.16263] 今日は何の日・12月13日 投稿者:   投稿日:2010/12/13(Mon) 05:36
[関連記事

みなさん、今日は
今日は何の日、12月13日
正月事始め,煤払い,松迎え
年神様を迎える準備を始める。
むかしはこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行った。
江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の年神様を向かえるのに良いとして、この日が選ばれた。その後の暦では日附と二十八宿とは一致しなくなったが、正月事始めの日附は12月13日のままとなった。

美容室の日
美容師の正宗卓さんが2003年に制定。12月は美容室に多くの客が訪れる月で、13日は「13」をくっつけるとBeautyの頭文字Bになることから。
美容界全体で社会貢献をしようと、盲導犬育成のための募金を呼び掛けている。

ビタミンの日
『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定。
1910(明治43)年、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。
オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明した。

双子の日
1874(明治7)年、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官布告が出された。それまでは、後に産まれた子を兄・姉とする地方もあった。

聖ルチアの日
眼・ガラス・農業の守護聖女。
婚約者を捨ててキリスト教徒となったが、婚約者が彼女の目の美しさを忘れられないでいることを知って、自分の目をくりぬいて彼に送り、彼もキリスト教徒になったと言われる。
スウェーデンでは、クリスマスに若い女性が「ルチアの花冠」を被ってパンとコーヒーを恵まれない人に配る風習がある。

1924(大正13)年 東京で市川房枝らが婦人参政権獲得期成同盟会を発足

1959(昭和24)年 『兼高かおる世界の旅』が放送開始。1990年まで30年10か月の長寿番組に

1981(昭和56)年ポーランドでヤルゼルスキ首相が民主化運動への対抗策として戒厳令を布告。ワレサ連帯委員長を拘禁

今日の誕生日の花:ヤツデ
花言葉:分別
今日の一句:八ツ手散る楽譜の音符散る如く   竹下しづの女

出典は今日は何の日、毎日が記念日
http://nnh.to/
及びNHKラジオ深夜便から引用しています。


[No.16267] Re: 双子の日 投稿者:Pan  投稿日:2010/12/13(Mon) 18:14
[関連記事

KAMEさん、みなさん、こんにちは

>双子の日
>1874(明治7)年、「双子の場合は、先に産まれた方を兄・姉とする」という太政官布告が出された。それまでは、後に産まれた子を兄・姉とする地方もあった。

 私は今までずっと「後で生まれた方を兄・姉とする」と思っていました。
 その理由として、「後で産まれた方がお腹の中で上にいるから」と聞いて妙に納得していました。

 小学校の時は同級生に双子が2組いましたが、身辺に双子はいませんから真面目に考えたことはありませんでした。

      ***** Pan *****