[掲示板へもどる]
一括表示

[No.14378] 羊の足 投稿者:男爵  投稿日:2011/02/18(Fri) 10:45
[関連記事

羊の足
画像サイズ: 458×676 (62kB)
留学生の食事に誘われ
羊の足を食べたことがあります。


[No.14379] Re: 羊の足 投稿者:男爵  投稿日:2011/02/18(Fri) 10:50
[関連記事

Re: 羊の足
画像サイズ: 492×513 (33kB)
> 留学生の食事に誘われ
> 羊の足を食べたことがあります。

羊の足は蹄がわかれているんですね。

イスラム教徒は羊肉は食べてもよいのです。
イスラム教はユダヤ教の影響を強く受けています。
イスラム教の元になったユダヤ教では、もっと食べ物に関する戒律が厳しいのです。

>モーゼの出エジプト記の次に
>レビ記があります。
>そこからちょっと紹介しましょう。

>ひづめが分かれていて反芻(はんすう)する動物は
>食べてよい。
>しかし、 らくだ 岩だぬき 野ウサギ 豚 は食べてはいけない。
>水の中にいる生き物で、ひれやうろこのないものは食べてはいけない。


[No.14380] Re: 羊の足 投稿者:男爵  投稿日:2011/02/18(Fri) 10:58
[関連記事

Re: 羊の足
画像サイズ: 560×369 (24kB)
> 羊の足は蹄がわかれているんですね。

このあと
羊を注意して見るようになりました。
しかし
羊の足には毛が多くて、なかなか観察することができません。

ドイツやスイスやフランスでも
家畜はなるべく全部の部位を利用しています。
血のソーセージ、耳や尻尾の入ったハムソーセージ
スイスの肉屋には鶏の脳味噌が並んでいたので驚いた日本人がいました。

羊の全部利用されるのでしょう。