[掲示板へもどる]
一括表示

[No.712] 傘直し、鍋・釜修理 投稿者:   投稿日:2008/08/16(Sat) 10:47
[関連記事

昭和一桁生まれです。
金魚売など風流なのが懐かしいですが、傘直しや鍋・釜修理も
沢山いましたね。
鍋・釜修理は面白くって、立ち止まって楽しんで見てました。

他 修理関係はどんな商売があったでしょうか。

                   オアシス


[No.713] Re: 傘直し、鍋・釜修理 投稿者:ザックス  投稿日:2008/08/16(Sat) 15:26
[関連記事

オアシスさん

> 他 修理関係はどんな商売があったでしょうか。

”刃物研ぎ(屋)”がありましたね。ナイフ、包丁、剃刀、鋏など。

斎藤茂吉の名歌に

”めん鶏ら砂あび居たれひっそりと剃刀研人は過ぎゆきにけり”

と言うのがありますね。(第1歌集・赤光)

尤もこの物騒な時代、使い捨て時代、流行らないかも知れませんね。

私の行く床屋も使い捨てを大きいのに嵌め込んで剃っていました。


[No.714] Re: 傘直し、鍋・釜修理 投稿者:   投稿日:2008/08/16(Sat) 21:28
[関連記事

ザックスさん レス有難うございます。
刃物研ぎってのかすかに憶えています。
茂吉の髭剃研人の名和歌を、薀蓄の一端を紹介頂き
勉強になりました。
>
> ”刃物研ぎ(屋)”がありましたね。ナイフ、包丁、剃刀、鋏など。
>
行商、外での修理・直し じゃありませんが、理髪店で日本剃刀を研ぐ
のに、皮研(レザーストラップと云うそうです)も絶滅器具?の時代だそう。
今となっては懐かしい光景です。

http://mgw.hatena.ne.jp/?http://homepage3.nifty.com/umetoko/kigu.htm

                         


[No.716] Re: 傘直し、鍋・釜修理 投稿者:ザックス  投稿日:2008/08/17(Sun) 06:32
[関連記事

オアシスさん

珍しいサイトを有り難うございました。

バリカンも見ないし、床屋のマッサージも器械併用も増えましたね。

見方を変えると、外回りではありませんが、直し屋、これからの時代には貴重ですね。

洋服直し、靴直し、鼻緒替え?、自転車、自動車修理などなど。

 話は別ですが、小トラックで大きな音を出して回る、電気製品、テレビなどご不要のもの・・・とふれて歩くのは、騒音公害の上、何か怖そうですね。声は女声だけど。


[No.722] Re: 傘直し、鍋・釜修理 投稿者:   投稿日:2008/08/17(Sun) 11:54
[関連記事

サックスさん

> 珍しいサイトを有り難うございました。
> 見方を変えると、外回りではありませんが、直し屋、これからの時代には貴重ですね。
>
私もそう思います。省エネと消費切り詰めの厳しい時代向きですから。

>  話は別ですが、小トラックで大きな音を出して回る、電気製品、テレビなどご不要のもの・・・とふれて歩くのは、騒音公害の上、何か怖そうですね。声は女声だけど。

仰るとおり 嫌ですね、私も一度高く取られ やられたことがあります。
正直な業者は少いようで、区の粗大ゴミ処理に頼むのが無難なようです。


[No.719] Re: 傘直し、鍋・釜修理 投稿者:   投稿日:2008/08/17(Sun) 08:12
[関連記事

オアシスさん、おはようございます

> 昭和一桁生まれです。
> 金魚売など風流なのが懐かしいですが、傘直しや鍋・釜修理も
> 沢山いましたね。
> 鍋・釜修理は面白くって、立ち止まって楽しんで見てました。
>
> 他 修理関係はどんな商売があったでしょうか。

 戦後は「ストッキング修理」という商売がありました。

 いわゆる、ストッキングの「伝染病(ラン)」の修理をしてくれました。ラン1本につきいくらーーーという料金で。


[No.723] Re: 傘直し、鍋・釜修理 投稿者:   投稿日:2008/08/17(Sun) 12:00
[関連記事

まーちゃん、こんにちは。
>
>  戦後は「ストッキング修理」という商売がありました。
>
シームレスストッキング、昭和33年400円、(昭和44年 下がって100円)
出始めは 当時の給与との比較で 大変高価でしたね。

>  いわゆる、ストッキングの「伝染病(ラン)」の修理をしてくれました。ラン1本につきいくらーーーという料金で。

そうでしたね。自分で頑張って直してるケースも。
所で 戦前 特に大正時代もナイロン製じゃないでしょうが、似たようなストッキングは
あったんでしょうね。


[No.724] Re: 傘直し、鍋・釜修理 投稿者:   投稿日:2008/08/17(Sun) 19:40
[関連記事

オアシスさん

> そうでしたね。自分で頑張って直してるケースも。
> 所で 戦前 特に大正時代もナイロン製じゃないでしょうが、似たようなストッキングは
> あったんでしょうね。

 絹でしょうか。
 当時のお金では高かったのでしょう。

 戦中は「スフ」でした。これは弱かったです。
 戦後は「ナイロン」。
 
 戦後強くなったのは、女と靴下とか。

 五輪のレスリング、柔道を見ていてもそう思います。