[掲示板へもどる]
一括表示

[No.204] 脚立も倒れる 投稿者:   投稿日:2010/10/28(Thu) 14:59
[関連記事

みなさん こんにちは

椅子に上っての作業は危ないですが、ちゃんとした脚立でも倒れる事があります。

脚立で画像検索するといろんな形のものがありますね。私が登ったのは、梯子を二つ蝶番でつないだようなのでした。もっとも、地面につく部分はちょっと広がっていますが、四足はいけませんね。芝生が広がってきている地面でしたから、ちょっと座りが悪いのです。登る前に、足の安定を確かめて置かないといけません。

ぱっと置いて、ぱっと登って、キウイの棚をいじっていたら、脚立が倒れてしまいました。慣性の法則で、私は足もとがすくわれた形で、脚立の上にかぶさるように落ちました。丁度胸の部分が脚立に乗っかったものですから、たまりません。胸が痛いのなんの。すぐ、近くの整形外科に行きましたが、何もすることはできません。痛み止め(プラス湿布)とやわらかいコルセットでしばらくは我慢の毎日でした。

その後、脚立は三角形の梯子に一本の棒がついたようなのにしました。丁度、東京スカイツリーの形、三点支持のほうが安定しますね。それに、木の刈り込みなどの場合は、棒を木の間に突っ込むことが出来て、梯子の部分は木にかぶさるように使うことが出来、さらに安心です。

みなさん、お気を付け下さい。


[No.205] Re: 脚立も倒れる 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/28(Thu) 21:51
[関連記事

七君さん こんばんは

> その後、脚立は三角形の梯子に一本の棒がついたようなのにしました。丁度、東京スカイツリーの形、三点支持のほうが安定しますね。それに、木の刈り込みなどの場合は、棒を木の間に突っ込むことが出来て、梯子の部分は木にかぶさるように使うことが出来、さらに安心です。

たしかに
三角計の三点支持のほうが安定しますが...
なかなか三角形の梯子は売っていないような気がしますが。
今度注意してみましょう。


[No.208] Re: 脚立も倒れる 投稿者:   投稿日:2010/10/29(Fri) 08:47
[関連記事

男爵さん こんにちは

>たしかに
>三角計の三点支持のほうが安定しますが...
>なかなか三角形の梯子は売っていないような気がしますが。
>今度注意してみましょう。

三本脚の脚立?は戸外用しかないでしょう。しっかりした床なら4本足がよいと思います。

余談ですが、上の文を書くのに「ゆかなら」と入力して変換しようとしたら、「ゆか」と言う名前(由香、有香、由佳、、、など)がずらり、なかなか「床」が出てきませんでした。


[No.206] Re: 脚立も倒れる 投稿者:マーチャン  投稿日:2010/10/29(Fri) 07:27
[関連記事

七君さん みなさん

> 脚立で画像検索するといろんな形のものがありますね。私が登ったのは、梯子を二つ蝶番でつないだようなのでした。もっとも、地面につく部分はちょっと広がっていますが、四足はいけませんね。芝生が広がってきている地面でしたから、ちょっと座りが悪いのです。登る前に、足の安定を確かめて置かないといけません。

 これは、危険ですね。

 もちろん「しっかり開いて、固定する」などの準備をしても、高齢者にとって
 「脚立や梯子に乗って仕事をすること」自体、
 若い人たちが、体操の「鉄棒の演技」をやるのと同じくらいの緊張度を要求されます。
 
 まして、そのうえで、両手を広げて蛍光灯を取り替えるなどという仕事は「ウルトラシー」の演技と同程度と考えていいのではと思っています。

 それと、被害者?がよくおっしゃる「去年までは、何ともなくやれていたのに」
 というのも、気になります。体力、反射神経などなど、残念ながら年々低下しているのですね。

 年末になって「ガラス拭き」「エアコンのお掃除」などなど、
 ウルトラシーの場面を演ずる機会が増えますね。心配です。


[No.207] Re: 脚立も倒れる 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/29(Fri) 07:52
[関連記事

マーチャン

>  それと、被害者?がよくおっしゃる「去年までは、何ともなくやれていたのに」
>  というのも、気になります。体力、反射神経などなど、残念ながら年々低下しているのですね。

高齢者の場合
体力は年々低下するのが
あたりまえのようです。
若い人なら年々向上するところですが。

さて
この掲示板もおかげさまで 200件を越えてホッとしています。
あと一ヶ月はおまけと思っています。


[No.209] Re: 脚立も倒れる 投稿者:   投稿日:2010/10/29(Fri) 08:50
[関連記事

マーチャン こんにちは

>  もちろん「しっかり開いて、固定する」などの準備をしても、高齢者にとって
>  「脚立や梯子に乗って仕事をすること」自体、
>  若い人たちが、体操の「鉄棒の演技」をやるのと同じくらいの緊張度を要求されます。
>  
>  まして、そのうえで、両手を広げて蛍光灯を取り替えるなどという仕事は「ウルトラシー」の演技と同程度と考えていいのではと思っています。

脚立は、最上段に乗ってはいけないとされています。1段が2段下に乗って、体がふらつかないようにする必要があります。


[No.210] Re: 脚立も倒れる 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/29(Fri) 09:26
[関連記事

七君さん

> 脚立は、最上段に乗ってはいけないとされています。1段が2段下に乗って、体がふらつかないようにする必要があります。

そうです。
最上段に乗るのは危険です。
1段が2段下に乗って、防備の体制になります。


[No.213] Re: 脚立も倒れる 投稿者:   投稿日:2010/10/30(Sat) 20:55
[関連記事

> そうです。
> 最上段に乗るのは危険です。
> 1段が2段下に乗って、防備の体制になります。

そう言えば、脚立に乗ることは多いですが、
最上段に乗ることはないですね。

考えてみると、脚立ってそんな風に乗るもんなのかと
思いました。

最上段に乗ったら、サーカスやってるみたい!


[No.216] Re: 脚立も倒れる 投稿者:男爵  投稿日:2010/10/30(Sat) 21:41
[関連記事

あやさん

> 最上段に乗ったら、サーカスやってるみたい!

そういうことです。
最上段にいるということは
やはり危険なことです。
だからサーカスのような価値があるかもしれません。


[No.224] Re: 脚立も倒れる 投稿者:   投稿日:2010/11/01(Mon) 19:03
[関連記事

> > 最上段に乗ったら、サーカスやってるみたい!
>
> そういうことです。
> 最上段にいるということは
> やはり危険なことです。
> だからサーカスのような価値があるかもしれません。

充分注意します。

40代のころ、お茶の稽古で脚立に乗って天井をよく拭きました。
でも、最上段には乗れなかったことを思い出しました。
怖くて乗れませんでした。そこへ乗らなくても手が届いたのです。


[No.227] Re: 脚立も倒れる 投稿者:男爵  投稿日:2010/11/01(Mon) 20:20
[関連記事

> 40代のころ、お茶の稽古で脚立に乗って天井をよく拭きました。
> でも、最上段には乗れなかったことを思い出しました。
> 怖くて乗れませんでした。そこへ乗らなくても手が届いたのです。

元気なんですね。
あやさんが
足におもりをつけて歩いているのを聞くと
ただすばらしいと思います。

私はせいぜい四階の建物を足で歩くだけ。


[No.231] Re: 脚立も倒れる 投稿者:マーチャン  投稿日:2010/11/03(Wed) 14:26
[関連記事

紫竹のさん みなさん

 今後、電球が切れたら、順次LED電球に変えるつもりです。

 廊下、トイレ 玄関(と仮に呼んでいる狭い空間)などなど。

 そうすれば、将来、脚立に乗る機会が減ると思います。


[No.232] LED電球 投稿者:男爵  投稿日:2010/11/03(Wed) 16:43
[関連記事

マーチャン
>  今後、電球が切れたら、順次LED電球に変えるつもりです。

LED電球は長持ちですか。
ネットで調べてみました。

>前よりもかなり安くなったとはいえ、LED電球の本体価格は1個あたり数千円

>白熱電球は60ワットや40ワットとかなり消費電力が高く
>それより省エネの電球形蛍光灯でも40ワット相当で8ワット、60ワット相当で12ワットくらいだ。
>しかしLED電球なら40ワット相当で4〜5ワット、60ワット相当でも7〜8ワット程度とさらに低い。
>消費電力が下がれば、もちろんCO2排出量も減ることになる。

>もうひとつの特徴が長寿命であること。
>家庭向けのLED電球の場合、その多くは定格寿命4万時間というスペックのものが多く、>定格寿命が1000〜4000時間の白熱電球や、6000〜1万3000時間の電球形蛍光灯と比べて大幅なロングライフを実現している。
>つまり、取り替えるのが面倒な場所に使うのには最適だ。

>電球形蛍光灯に比べて、スイッチを点けてから明るくなるまでの時間が短いこともLED電球の特徴だ。

>蛍光灯に比べて紫外線や赤外線をほとんど出さない点にも注目したい。

>落としても割れない点もメリットとして挙げておきたい。
>LED電球は表面が樹脂製のカバーになっているケースがほとんど。

>ただし、LED電球は電球の中に電源回路などが入っているため、それ自体の重量が100〜200グラムと従来の電球よりかなり重い。

>従来の電球と異なり、LED電球は全体が光るわけではない。
>そのぶん光の横方向への広がりや器具後方への回り込みが少なく、風呂場など壁面に取り付けると部屋が暗く感じられることもある。

すでにLED電球に替えた人の感想を聞きたいですね。