[掲示板へもどる]
一括表示

[No.6592] 水風呂だよ 投稿者:あや  投稿日:2014/07/08(Tue) 17:22
[関連記事

 一昨日のことだった。夫が散歩から帰ってきて、
「風呂は沸いているか」と言う。
「うん、お湯入れたわよ」と答えた。
「まさか、水ではないだろうな。ちゃんとお湯を入れたのか」で、一瞬、待てよ?
と思い、風呂場へ行ってみたら、水を出していたのだ。
「ごめん、沸くまで待って」と言うしかなった。
 最近、夜になると30分くらい歩いている。病気を持っている夫はなぜか、
「まだ、生きる。死ぬもんか」など言いながら歩いているのだ。

 そんなことで、以前にも水風呂のこと、あったなー。と思いだした。ちょうど文章
の類を整理しているところなので、すぐに見つかった。

水風呂                     2007/08/02
「風呂は沸いたか」
「うん、もう入っていいわよ」
「おーい、ちょっと来てみろ」
 なにがあったかと思うような言い方、うるさいなと思いながら風呂場へ、
「これ、なんだ。ちょっと手を入れてみろ」
 手を入れるまでもなかった。ガスの元栓が開いていない。
「ごめん」
 こんなこと初めてだった。なんで元栓を開けないで、水を出したのかわからない。
 明日はゴルフで早く起きなければならない夫、早く寝かせたいのに、大失敗をして
しまった。
「いいよ、待っている」
と裸のままソファに座って、テレビを見ている。ときどき、
「湧いたかー」
と言いながら。
 水を張ったのだものそんなに早く沸くわけがない。
 何回か手を入れて様子をみた。そのとき気がついたのだが、風呂の温度が44度にし
てあった。夫が変えたのだろう、いつもは41度にしてあるのだ。
 いくら早く沸かしたいからと言ったって、風呂の温度を44度に上げても早く湧くわ
けはないだろう。
「ばかぁ」と思ったが、黙っていた。私もドヂしたのだから。
 こんなこともある。流しの蛇口からいくらたってもお湯が出てこない。「壊れたの
かな」と思いながら、風呂場へ行ってみたら、元栓を開けずに、「運転」のスイッチ
だけを押してあったのだ。
 ガスが出ていないのだから、お湯が出るわけがない。
 最近歳を取って、ぼけたのこともあろうが、だいたいにしておっちょこちょいなの
である。

 これを記録したのは2007年のこと、7年経過していることになる。その間、
失敗はなかったので、ボケのうちには入らないわと、自分を慰めた。

 


[No.6597] Re: 水風呂だよ 投稿者:男爵  投稿日:2014/07/10(Thu) 20:04
[関連記事

あやさん

>  一昨日のことだった。夫が散歩から帰ってきて、
> 「風呂は沸いているか」と言う。
> 「うん、お湯入れたわよ」と答えた。
> 「まさか、水ではないだろうな。ちゃんとお湯を入れたのか」で、一瞬、待てよ?
> と思い、風呂場へ行ってみたら、水を出していたのだ。
> 「ごめん、沸くまで待って」と言うしかなった。

ときどき忘れて
風呂に入ろうと思って用意ができていなくて
あわてます。

失敗はよくあることです。


水風呂に入れられた継子
昔話の「継子いじめ」を思い出します。
 熱い風呂に無理矢理入れられた話かもしれません。

ざるで水を汲めとか、無理なことを継母は言いつけるのです。


[No.6599] Re: 水風呂だよ 投稿者:あや  投稿日:2014/07/11(Fri) 18:45
[関連記事

> ときどき忘れて
> 風呂に入ろうと思って用意ができていなくて
> あわてます。
>
> 失敗はよくあることです。

男爵さんはお風呂の心配なんてしなくていいでしょ!
それとも奥様孝行で、ご自分でなさるのですか?

>
> 水風呂に入れられた継子
> 昔話の「継子いじめ」を思い出します。
>  熱い風呂に無理矢理入れられた話かもしれません。
>
> ざるで水を汲めとか、無理なことを継母は言いつけるのです。

そんな物語があるんですか。

母は、一番風呂、しかも熱い風呂しか入りませんでした。
戦争中、田舎に疎開しているときにも、居候のくせにやっていました。
そんなことで、早死にしたのかな? と思うこともあります。