ツリーは固定式です。
新着記事から読みたい場合は [新着順記事] をクリック、
新着タイトルを新規順に一覧したい場合は [新規順タイトル表示] をクリック願います。
ツリー全体を一括表示してご覧になりたい場合は、ツリー先頭部の ★ をクリック願います。
1.雑感、随筆(エッセイ)、詩歌など、ご自分の体験されたこと、創作されたものをご投稿願います。
2.投稿は他の会話型の部屋と違い「読み物」として扱います。従ってレスは必しも付きません。
3.投稿は、出来るだけ階段式でなく並記式をお奨めします。実例を参考にして下さい。
|
[No.7483]
Re: 旗の色々
投稿者:唐辛子紋次郎
投稿日:2016/01/28(Thu) 13:39
[関連記事] URL:http://http:/ |
(訂正)
> きょう、旗で思いついたことがある。子供の頃、家ではよく食パンを食べた。パンには京橋の明治屋で買った、「アオハタ」ママレードが使われた。瓶のラベルに青い三角の旗、ペナントというのだろうか、の絵がついていた。それでこの、アオハタだが、
今外出先から帰って、気が付いた。上記の「アオハタ」は、すべて「アヲハタ」の間違いにつき、ここに謹んで訂正いたします。
[No.7482]
Re: 椿の恋
投稿者:GRUE
投稿日:2016/01/28(Thu) 11:37
[関連記事] |
たか華さん、おはようございます。
遅い感想で申し訳ありません。
素晴らしい状況描写ですね。今回も丸で自分も
一緒に観劇しているような錯覚に陥りました。
たか華さんが根っからの芝居好きであることが
実によく分かります。
又、書いてください。
[No.7481]
Re: 雪道散歩
投稿者:GRUE
投稿日:2016/01/28(Thu) 11:03
[関連記事] |
あやさん、みなさん、おはようございます。
横浜での久しぶりの雪、よかったですね。
嬉々として歩き回る姿は子供のよう。こちらまで
楽しくなりました。
いいエッセイにまとまってよかった。
こちら、筑波山の麓では、取り残されたように、先日の全国
の大雪でも雪が降らなかった。
[No.7479]
Re: 青い牙
投稿者:GRUE
投稿日:2016/01/28(Thu) 10:39
[関連記事] |
KANCHAN、みなさん、おはようございます。
例によって遅いレスです。
題名「青い牙」では、狼を連想しました。(笑) 青い狼です。
しかし違ってました。ブルートゥース(Blue Tooth)だったんですね。
ブルートゥースは、おっしゃる通りで、今やパソコン、スマホ、タブレット
に常備されている無線ツールで、近距離(10メートル以内くらい)での
通信用に広く使われていますね。
ご紹介の無線イヤホンやスピーカーの他に、無線キーボードや無線マウス
などにも使われてますね。私もイヤーホーン、キーボードに使っています。
ケーブルな不要なだけにゴチャゴチャしない。
それを使いこなしておられるKANCHANはスマートです。
> もちろん私は、時には生の音楽が聴きたくなる。今年の正月の3日は、妻と渋谷のBunkamuraに東京フィルのニューイヤーコンサートを聴きに出かけた。
とのこと、いいですねぇ。
> 指揮者は尾高忠明で演目は、シュトラウスの春の声から始まったが、次のチャイコフスキーのピアノ協奏曲は素晴らしかった。ピアノ奏者は松田華音と言ったが、1996年生まれ19歳の可愛らしい娘さんである。6歳でモスクワに渡り、彼の地の音楽専門学校を主席で卒業したという。私はそういう情報には全く疎いのであるが、若い人が海外に出て行って活躍することにはすぐに感激してしまう。
同感です。若い人がはつらつとして活躍しているの見聞きするのはほんとに
嬉しいですね。私も昨年11月に、若い指揮者の元で、古楽器を用いたバッハ
の教会音楽を聴いて感動しました。楽器演奏も声楽も若い人たちでした。
> それが今ではポケットに入ったスマホをBluetoothで楽しみ、更には、妻と一流音楽家の生演奏を楽しんでいる。
> 「夕食は何にする?」「うなぎが食べたい」場所代が入って高い夕食を食べ、外国人が吃驚すると言う、駅前交差点を、腕を組んで無事に渡りきって新年が終わった。
微笑ましい風景です。こちらも嬉しくなります。
又、投稿をお願いします。
[No.7478]
旗の色々
投稿者:唐辛子紋次郎
投稿日:2016/01/28(Thu) 09:50
[関連記事] URL:http://http:/ |
中井久夫氏の「清陰星雨」という本に『旗のこと』という1章があり、文章は短いが、読んでみると氏の旗狂いがよく分かってなかなかに面白い。
なにしろ昭和ヒトケタの同氏は、昭和十四年当時の世界の国旗をすべて諳んじていたという。あっしの小学校の頃には国語の教科書は、たしか「サイタ サイタ サクラガ サイタ」だったはずだが、「ハタ」というのも、出てきたような気がすると思ったら、その前の時代に「ハタ タコ コマ」というのが、かなり長いこと使われたようだ。
「ハタ」が一番前に出て来ることから云っても、おそらく日露戦争の勝利で、国威が頂点に達していたことの反映ではないか。
「ハタ」はもちろん、国旗であろう。
氏が幼少時から船舶や軍艦のオタクだったというのには、育った地が、神戸大阪にちかい、宝塚や伊丹だったせいもあるであろう。
満艦飾などについても、一般に運動会の時に使う万国旗と勘違いされていることに、注意を喚起している。満艦飾は国旗ではなく信号旗であるという。信号旗には文字旗26種(アルファベット)、数字旗などあるが、Aから始まって、有名なZ旗は、その最後にある。
* 本来のZ旗には、「皇国ノ興廃うんぬん」の意味はない。あっし自身に関していえば、子どもの頃、手旗信号と云うのを覚えさせられた記憶がある。
また、オーストリアの首都、ウィーンの市旗についての記述があるが、ここは、あっしらも二回以上行っていて、同じように目撃したが、重要な文化財には、すべて、赤白の旗というか、幟が翻っている。
あれを市旗と云われるので、ネットで見たが、どうもウィーンの市旗は見当たらないので、あれは首都州ウィーンの州旗☆であると思う。
きょう、旗で思いついたことがある。子供の頃、家ではよく食パンを食べた。パンには京橋の明治屋で買った、「アオハタ」ママレードが使われた。瓶のラベルに青い三角の旗、ペナントというのだろうか、の絵がついていた。それでこの、アオハタだが、
この会社はいまでも、盛業中であり、このマークのついた瓶はよくスーパーやコンビニでも見かける。その息の長いのには驚く。このマークの由来を、同社のHPでみると、創立者がイギリスに遊学中に、オックスオードか、ケンブリッジ大学のボートに付いていた三角旗をたいへん気にいり、会社のマークに採用したのだそうだ。それから、
逆日の丸(赤地に白丸)も、日本では、中世には船印として使われたなどの記事も面白い。そのほか、あっしも、中国語でアメリカを美国というのは知ってはいたが、星条旗のことを花旗というのは、今まで知らなかった。試みに、グーグル翻訳で、星条旗とやると星条旗しか出てこない。で、
Wikiの「アメリカ合衆国の国旗」というのの中国語版をみたら、星条旗即、「花旗」とはなっていないが、中文俗称「花旗」の文字があった。
氏は例の数字旗についても詳しく、日本国旗は赤丸が一つなので、1、フランス国旗は、3色旗だから3と、そのうんちくを傾ける。
ま、旗だけで、これくらい書ける人はそう、いないのではないか。
中井氏は本来は、精神病理学などの研究者だが、素人で旗にこれだけ詳しい人は、チョット珍しいのではないかというのが、あっしの偽らぬ読後感である。
【おわり】
☆ オーストリアは、9つの州に分かたれる。
★ ちなみに、文字旗のAは、徐速して通過せよ、の、Zは、本来は、本船に、タグボートを求む、などの意味である。
[No.7477]
Re: 椿の恋
投稿者:あや
投稿日:2016/01/21(Thu) 16:22
[関連記事] |
> 今月、Bnkamuraシアターコクーンで【元禄港歌-千年の恋の森】が公演されている。
> チケットは完売となり、一足遅かった私は諦めざるを得なかった!が・・・
> 同じ芝居好きの友が劇場に直接行った時に、偶然にもキャンセルが二枚!
> しかも7番目の真ん中の席。
よかったですね。
解説すばらしかったです。
>
> その劇中唄に、美空ひばりの歌 「元禄港歌」と「流れ人」
>
> 私は「流れ人」の歌は好きで覚えたものだった。
> カラオケスナックで歌っていた。 懐かしい〜
>
> 「沖をこぎゆく あの小舟
> 誰が乗るやら とぉ〜くなる
> 最後が良い・・・・・「風を吹くなよ〜 心が凍るよぉ〜」
>
> また、練習してみよう〜かな・・・(*^_^*)
ぜひ、練習なさってください。聞かせていただけないのが残念ですが!
ここを読んで、インターネットで「流れ人」を検索しましたが、美空ひばりと
男性の会話があって、「風の流れのように」を歌っていました。
ゆっくり調べればこれも聞けるのでしょうが、これで終わります。
[No.7476]
Re: 青い牙
投稿者:あや
投稿日:2016/01/21(Thu) 16:05
[関連記事] |
> Bluetoothは今ではどのPCにも、スマホにも、タブレットにもプレインストールされている。このソフトで、PC等に入れてある音楽等が、ワイアレスで専用のイヤホーンや、スピーカーに飛ばすことが出来るのである。
まったくわかりません。
以下に書かれた文も、理解しにくいです。スマホに興味がなく持っていないからだけなのか? とさえ思っています。
でも楽しく読ませていただきました。
> 私はいい人生を経験してきたと思っている。戦後の貧しい時代を経験しているが、高校生時代には、西欧文明の華であるクラッシク音楽に目覚めさせられた。LPレーコード鑑賞会なんかを田舎の桐生市の図書館ホールで胸躍らせて聴いた。
>
> それが今ではポケットに入ったスマホをBluetoothで楽しみ、更には、妻と一流音楽家の生演奏を楽しんでいる。
すばらしいことですね。うらやましいとも言えます。
> 「夕食は何にする?」「うなぎが食べたい」場所代が入って高い夕食を食べ、外国人が吃驚すると言う、駅前交差点を、腕を組んで無事に渡りきって新年が終わった。
>
ここが一番よかったです。きっといい年を送ることができるでしょう。
ことあるたびに、腕を組んで歩いて下さいませ(^^♪
> ---------------------
> Bluetoothとは古代のデンマーク王の綽名だそうである。デンマークとノルウエイの和平のかけ橋の役を果たしたという。(2016.1.16)
勉強させていただきました。
[No.7475]
椿の恋
投稿者:たか華
投稿日:2016/01/18(Mon) 20:16
[関連記事] |
私は蜷川幸雄の演出が若い頃から好きだ。
今月、Bnkamuraシアターコクーンで【元禄港歌-千年の恋の森】が公演されている。
チケットは完売となり、一足遅かった私は諦めざるを得なかった!が・・・
同じ芝居好きの友が劇場に直接行った時に、偶然にもキャンセルが二枚!
しかも7番目の真ん中の席。
市川猿之助・宮沢りえ・段田安則・鈴木杏・高橋一生・それにベテランの新橋耐子・市川猿也。
初演から36年ぶりの復活。
物語は盲目の女芸人・瞽女の物語だ。
母親役に猿之助。
目の見えない役だからまぶたきもせず、ジ〜と客席を見る。
あまりにも美しく妖艶でゾ〜とするほど・・・白狐の変身かと思う程だった。
猿之助は何をやらせても上手いなぁ〜と感嘆する。
宮沢りえは、やはり美しいわぁ〜 ほっそりした身体に大人の色気が感じられる。
物語は港町の大店筑前屋の店主との間に生まれた不倫の子を置いて出なければならなかった瞽女。
自分の出生に疑問を持ちながらも跡継ぎとして育てられた子。
その子・息子と恋におちる、自分の娘のように育てた目の見えない子。
満開の椿の花が時々ポロリ・・・と落ちる演出が何とも儚い人生かと思わせるようだった。
お座敷で盲目の女芸人達が三味線を弾き「葛の葉子別れ」を歌う姿は圧倒される。
まるで己たちの鎮魂歌のようだ。
最後には息子は逆恨みにより、目を塞がれ母と愛しい人と共に、旅立つ。
まぁ〜 ザ〜と解説するとこんなようだが、結ばれない男と女、哀しき秘密を背負った親子。
その劇中唄に、美空ひばりの歌 「元禄港歌」と「流れ人」
私は「流れ人」の歌は好きで覚えたものだった。
カラオケスナックで歌っていた。 懐かしい〜
「沖をこぎゆく あの小舟
誰が乗るやら とぉ〜くなる
最後が良い・・・・・「風を吹くなよ〜 心が凍るよぉ〜」
また、練習してみよう〜かな・・・(*^_^*)
[No.7473]
雪道散歩
投稿者:あや
投稿日:2016/01/18(Mon) 17:13
[関連記事] |
横浜の初雪の情報を聞いたのは、1月12日朝のテレビニュースだった。その朝、
7時頃道路は濡れていたが何時頃に降ったかはわからない。
今日は18日、朝6時半にベッドから離れ、ベランダから外を見ると雪景色が広
がっていた。思わず、
「雪っ!」と叫んでいた私だった。雪大好き人間で、雪が降ると歩きまわるのだ。
今日は活動ホームのボランティアだったが、たぶん休みになるだろうと想像して
いた。そんなところへ電話が鳴った。
「お早うございます。今日は送迎をやらないことにしました。家の方が連れて来
られた所員さんだけを職員で世話することになりましたので、ボランティアさん
はお休みとさせていただきます」とのことだった。
1日家にいられるのはよかったと思ったが、歩かないことには耐えられそうにな
かった。
夫は店を休むと、ソファに横になりテレビの録画の囲碁・ゴルフ・韓国ドラマと
見たい放題だった。私はパソコンを開く気がせず、手芸に使う布地を裁断したり、
ハンガーに布を貼りつけたりとしたが、こんな日があってもいいかなと思ったが、
やはり外へ出ないことには気持がおさまらなかった。
昼食を済ませて、13時に家を出た。右へ曲り坂を何百メートルか下り、隣町と
の境界線を歩いた。
雪の上だったり、半分溶けかかって道路が見えていたりしたところを歩いた。車
道の上は雪もなく歩くのには楽だったが、車が来るたびに雪の上へ足を動かした。
それからは隣りの区との境界線を歩いたが、最近知り合った方が住む町の名が出
て来たのでそこを歩きまわった。
それが「失敗と言へば失敗」よけい歩けてよかったと思えば「失敗は成功の元」
だった、後者と思うことにした。
なぜかと言うと1時間時間歩いて帰ってくるつもりが、1時間30分歩いたの
だった。
区の違う町に入りこんだため、道がわからなくなってしまい、あっちへ歩き。こっ
ちへ歩きとなってしまったのだ。歩いている人はまったくと言っていいほどいない。
ときどき雪かきをしている人に会う位だった。4人ほどの方に訊ねながら歩いたが、
右へ行かなくてならないのに、左へ行ってしまったりとしたため、何度も聞かなけ
ればならなかったのだ。でもそのことで、余分に歩けてよかったとも思う。
山坂が多いわが町、歩きまわったところも急でないが山坂が多かった。町の中の広
い通りで、3人のおばさまに声をかけられた。
「よくそんなに速く歩けますね」
「ねぇ、ねぇ、どうしてそんなに速く歩けるの」
「ちょっとごめんなさい。すごいわ、速いのね」などから始まったが、そうなると、
その方の歩きに合わせてお話しをしながら歩いたのだった。私の歳を聞かれた方が
いたが、その方がなんと言ったかわからないが、その歳で走るように歩けることに
驚いていらした。
お医者様へ行く、買い物があるの、など言っていらした。
なんとかわが町が見下ろせるところまで来た時には安堵した。
そんなことで、ゆっくりと雪景色を見たりが少なかったと後悔したが、なんていう
ことはない、自分がゆっくりと山の上では上なりに、下に見える風景を堪能したり、
一軒家が続く隣りの区の雪の坂道を楽しんだりしなかったのが悪かったのだと反省
した。
今回は雪が降っている時間ではなかったことと、少し雪が溶けだしていてあまりき
れいではなかったからと思うことにした。
でも、雪の坂道を飛び跳ねるように歩けたことを感謝したい。道を訊ねたり、3人
のおばさまとの会話時間は歩数が少なかっただろうが、雪の道で、1時間30分歩
いた結果、歩数計は10500歩となっていたのはうれしかった。
[No.7471]
Re: こいつは春から縁起がいいわえ
投稿者:たか華
投稿日:2016/01/18(Mon) 13:47
[関連記事] |
くるくるさん、こんにちは。
コメント、ありがとう〜ございます。
>2月の 博多座 玉三郎特別舞踊公演 児太郎との二人藤娘 を楽しみにしています。
ワァ〜良いですね〜
私、玉三郎ファンで〜す。
二人藤娘、東京は七之助でしたね。
私、その時は観に行けなかったのでとても残念に思っております。
博多座も行った事がないので、今度機会がありましたら行ってみたいと
思っていますのよ。
楽しんできてください。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | |