文集 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.7646] 懐かしの蝦夷富士 投稿者:KANCHAN  投稿日:2016/06/19(Sun) 08:30
[関連記事

懐かしの蝦夷富士
画像サイズ: 257×460 (45kB)
 その日は小樽から、南に下って峠を越え定山渓温泉に泊まった。途中の道は両側にまだ雪がたくさん残っていた。札幌支店在任中、銀行は定山渓に保養寮を持っていた。私達は真冬の週末、支店をあげて(家族も含めて)、定山渓の寮に泊まりに行った。そして日曜日は近くのゲレンデでスキーを楽しんだ。リフトもないような、ただの雪の斜面であったが、楽しかった。その斜面がどこであったか、今回私は見つけることが出来なかった。あの時の支店長も、行事盛り上げがうまかった課長ももうこの世にいない。

 翌日の中山峠越えは、蝦夷富士と呼ばれる羊蹄山(写真上段)が、青い空にくっきりと姿を見せていた。私達は何回かニセコにスキーに行った。ニセコの雪質は最高である。滑っているゲレンデの先にこの美しい羊蹄山が聳えていた。

 東京に帰っても、私はスキーの味が忘れられず、新潟や長野の山に出かけて行った。支店長になってからも、支店の行員とともに、短大生になっていた娘を加えて、志賀高原に行ったこともある。

 その娘が、1990年に結婚が決まった時、私たち家族は思い出の北海道に旅行した。10月であったと思うが、その時、札幌から洞爺湖に行く途中の中山峠は吹雪で何も見えなかった。

 有珠山(写真中段)のロープウェイも、動いてはいたが、頂上からは何も見えず、まだ大学生であった息子が、寒さにちじかんだ手に息を吹きかけている写真が残っている。

 有珠山は、私が札幌在勤中に噴火した。大きな音が聴こえ、やがて空が暗くなって、火山灰が降って来た。私が当時乗っていたサニー1000のボンネットに灰がうっすらと積もったのを覚えている。

 今回洞爺湖の天気は最高であった。ロープウエイからの眺めは見事で、地表に出来たこぶのような昭和新山(写真下段)も手に取るように見えた。

(2016.5.28)


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー