私が読んだ本
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.253] 森鴎外:かのやうに 投稿者:男爵  投稿日:2011/11/26(Sat) 06:48
[関連記事

森鴎外は穏健保守の人物で、体制を壊すよりはなんとか守ろうとした。

小説「かのように」のテーマは、歴史学における神話と科学の調和の問題である。
わが国の歴史は戦前においては天孫降臨から始められていた。
神話は絶対的に歴史に重なっていた。
 (お隣の国でも檀君(タングン)神話の遺跡発見などありましたね  捏造もの)

歴史学を専攻する主人公は、学者の良心として、そのような立場を是認することはできない。
しかし、天孫降臨神話を否定すれば、日本の大切な「御国柄」の根本がくずれてしまう。

子爵家に生まれた主人公は、そういう「危険思想」を公表することができない。

主人公は、神話と学問の間にはさまれて、ノイローゼに陥る。

そういう時、鴎外はファイヒンゲルの「かのやうにの哲学」を読んで、これを応用すればよいと考えた。

ファイヒンゲルによれば、すべての価値は「意識した嘘」の上に成立している。
即ち「かのやうに」という仮定の上に立っているのである。

たとえば
幾何学でいう、線とは長さだけあった幅はないという仮定。
あるいは、点とは位置だけあって大きさはないという仮定を考えてみるとよい。
幅のない線、位置だけあって、大きさのない点などは実際に存在しないが、
そういう点や線を、あるかのやうに仮定しなければ幾何学は成立しない。

この「かのやうに」理論を、主人公はファイヒンゲルから借用すれば、
神話は事実ではないが、事実であるかのやうに扱うことによって、
「御国柄」と矛盾しない歴史学が構築できることになるということに気がついた。

この小説を書く背景にあったのは
森鴎外は大逆事件に心配した山県有朋から危険思想対策を求められ、
それに応じて書いたのが、この「かのやうに」であったという。

妥協折衷の立場であったが、鴎外なりに矛盾を解決する方法を、ドイツの文献から
探してきて、なんとか説明に成功した鴎外は、やはり真面目人間であった。


- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール 公開または未記入   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー