昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.2.6 以降の累計:

 昭和の部屋   2014.8.19更新

   平成も四半世紀を過ごしました、懐かしきは昭和の時代です
 輝かしい青春時代 バリバリの仕事人間だった時。
 国の内外を問わず企業出向の経験もおありですか?
 お話し下さい・・・貴方の昭和
 ※ ご投稿は「メロウ伝承館」へ転載させていただくことがあります


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.2705] Re: 日本のお米 投稿者:男爵  投稿日:2015/12/14(Mon) 19:37
    [関連記事

    マサちゃん  こんにちは

    > > 米穀通帳  配給
    > > そういえば 配給所というものがありました。
    > > 自主流通米 自由米  ヤミ米

    > > 私が小学生の修学旅行では
    > > 各人がお米を袋に入れて持っていったのです。

    >  昭和30年代の初め頃、僕が痔の手術で入院した病院は、お米の持参が必要でした。
    > 夕食はにぎり寿司が出てみんな驚いたんですが、ワサビは抜いてありましたよ。

    病院に入院するときも必要だったんですね。

    >  昭和20年代の初めでは、たばこが自由に買えず、朝早くからたばこ屋に並んで、空き箱と引き替えでたばこが買えました。
    > 親父の命令で小僕6年の僕も並んで買ったのを覚えています。(子供でも売ってくれた)

    酒もタバコも配給制。
    タバコを吸う人も吸わない人も均等に配給したのでしょうか。

    祖父はタバコが十分吸えないので
    トウモロコシのヒゲも代用品にして吸ったという話を聞きました。

    配給制で不足がちのタバコで苦労した祖父を見て
    母親はタバコは吸わない方がいいと私に忠告したのでした。

    だから、私はあまり吸わないうちに禁煙に成功しました。
     一度もおいしいと思ったことはありません。


      沃野の伝説
    http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E6%B2%83%E9%87%8E%E3%81%AE%E4%BC%9D%E8%AA%AC&tag=googhydr-22&index=stripbooks&jp-ad-ap=0&hvadid=23873722145&hvpos=1t1&hvexid=&hvnetw=s&hvrand=14233484910294026265&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=e&hvdev=c&ref=pd_sl_2j66954dcq_e

    新潟県のコシヒカリ 特に塩沢産のものが最高の値段
    雁木を訪ねて、越後上布を探して、塩沢に行ったのだけど
    お米の産地だったとは....


    [No.2704] 太陽熱温水器 投稿者:Pan  投稿日:2015/12/13(Sun) 22:07
    [関連記事

     みなさん、こんばんは。

     今も屋根の上に太陽熱温水器を設置していらっしゃる方があります
    か?

     最初は昭和35年頃だったと思いますが、まだビニール袋を屋根の
    上に載せるだけの時代にやってみました。
     ほぼ畳一枚に近い大きさです。

     その袋は下面が黒いビニール、上面は無職透明でした。

     屋根は傾斜していますから、板や角材で組んだ土台を作って水平に
    置いたたような気がします。

     まだ貯湯タンクの無い頃で、ホースは直接風呂場へ引き込み、その
    ホースを水道蛇口につなぎこんで栓を捻ると水道水が揚がり、袋が一
    杯になると水がオーバーフローするので、慌てて水道栓を閉じます。

     ちょっと工夫をして、袋の上に掛けた紐を軒先から垂らして錘を付
    けておくと、袋が膨らむに連れて錘が上がるので、袋が一杯になった
    ことが判ります。

     入浴の時には、ホースを蛇口から外すと浴槽へ湯が入ります。

     嬉しかったですよ。(^-^)
     天気の良いときには、水でうめないと入れないほど熱いこともあり
    ました。

     当時は社宅にいましたが、ご近所の方も子供を連れて入りにいらっ
    しゃいました。

     1年余りで袋が破れたので一先ず「卒業」しましたが、続編はまた
    追って。


        ***** Pan *****


    [No.2703] Re: 半鐘の実物 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/12/13(Sun) 17:25
    [関連記事

    Panさん、みなさん こんばんは。
    >
    >  これ、ほんまに火事の時に叩く半鐘ですか?
    >  
    >  小さいけれどお寺の釣鐘じゃないですか?

    うんにゃぁ〜これが本物ですだぁ〜もう一個あったのですが同じでした、でも現在は
    一個だけだと言ってました、何でも達てのムシンにより友達が持って行ったとかでした。

    >  上等すぎるように思えますが、こんな立派な物を使っていたのかな?
    持って見ましたがひとりでゆっくり持てますね。

    高さは6〜70cmでしたね。

    >  検索で「半鐘」を見てきたら、やっぱりそんな格好ですね。

    ですよね。


    [No.2702] Re: 半鐘の実物 投稿者:Pan  投稿日:2015/12/13(Sun) 00:18
    [関連記事

    めぐみさん、みなさん こんばんは。

    > 私も同じです、下を見てたら友達の軒先に鎮座してました。
    > これは絶対に懐かしい筈ですよ。
    > ペンキで化粧迄してましたよ。(^^♪。

     これ、ほんまに火事の時に叩く半鐘ですか?
     
     小さいけれどお寺の釣鐘じゃないですか?

     上等すぎるように思えますが、こんな立派な物を使っていたのかな?

     検索で「半鐘」を見てきたら、やっぱりそんな格好ですね。

       ***** Pan *****


    [No.2701] Re: 半鐘の実物 投稿者:夏子  投稿日:2015/12/12(Sat) 21:57
    [関連記事

    めぐみさん、こんばんは。

    > 私も同じです、下を見てたら友達の軒先に鎮座してました。
    > これは絶対に懐かしい筈ですよ。
    > ペンキで化粧迄してましたよ。(^^♪。

    一見、大きい半鐘のように見えますが、火の見やぐらの上で、人が叩くことから
    考えると、そんなに大きいものではないでしょうよね?

    バックのゴミバケツと対比するから、私が錯覚しているだけかも・・・(^^ゞ

    私がよく通る道にある火の見やぐらには、半鐘もぶら下がっていて、今でも役に立ちそうです。
    小さく見えるのですが、それも、下から見ているので、実は、めぐみさんのアップ
    された半鐘と同じくらいの大きさだったりしてね(^^ゞ

    でも、形は違うような気がします。めぐみさんの撮られた半鐘のほうが、和風で、
    趣があるような感じです。ぐっと大きくすれば、安珍清姫の道成寺の鐘のよう。

    うちの近くのは、少し裾広がりだったような・・・今度確かめてきます(^o^)/
    夏子


    [No.2700] Re: 半鐘の実物 投稿者:寒梅  投稿日:2015/12/12(Sat) 18:37
    [関連記事

    めぐみさん みなさんこんにちは。

    半鐘って銅鐸みたいですね、初めてみました。

    有難うございます

    寒梅


    [No.2699] Re: 半鐘の実物 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/12/12(Sat) 18:03
    [関連記事


    画像サイズ: 480×640 (96kB)
    夏子さん、皆さん

    > 車でよく通る道なんですが、上は滅多に見ないもので、じっくり見たこと
    > はありません。

    私も同じです、下を見てたら友達の軒先に鎮座してました。
    これは絶対に懐かしい筈ですよ。
    ペンキで化粧迄してましたよ。(^^♪。

    12/12撮影 水戸市近郊


    [No.2698] Re: 日本のお米 投稿者:マサちゃん  投稿日:2015/12/12(Sat) 07:33
    [関連記事

    男爵さん  おはようございます

    > 米穀通帳  配給
    > そういえば 配給所というものがありました。
    > 自主流通米 自由米  ヤミ米

     米穀通帳が身分証明書の役目もしました。
    現在は、健康保険証・運転免許証・パスポートなどがその役目をしています。

    > 私が小学生の修学旅行では
    > 各人がお米を袋に入れて持っていったのです。

     昭和30年代の初め頃、僕が痔の手術で入院した病院は、お米の持参が必要でした。
    夕食はにぎり寿司が出てみんな驚いたんですが、ワサビは抜いてありましたよ。

    > 高校の修学旅行では、お米の持参はありませんでした。

     そうですね、昭和28年の僕らの高校の修学旅行では、お米の持参は無かったような。

     昭和20年代の初めでは、たばこが自由に買えず、朝早くからたばこ屋に並んで、空き箱と引き替えでたばこが買えました。
    親父の命令で小僕6年の僕も並んで買ったのを覚えています。(子供でも売ってくれた)

     昭和20年代の初めでは、ラジオで配給情報の時間がありました。
    「何々区、スケソウダラ○○匁」なんてやっていました。お米以外も配給でした。
    僕は千葉県に住んでいましたが、東京都の配給は千葉県よりも内容が良かったのが、羨ましかった。


    [No.2697] 日本のお米 投稿者:男爵  投稿日:2015/12/11(Fri) 10:14
    [関連記事

    米穀通帳  配給
    そういえば 配給所というものがありました。
    自主流通米 自由米  ヤミ米

    秋田県
    大潟村では猫の目のように変わる行政に反発して
    ヤミ米を売ろうとして、米を積んだトラックが捕まったが
    裁判の結果無罪となった。(全国どこでもやっているから大潟村だけ取り締まれない)

    いま 某所からの書き込みです。
    私が小学生の修学旅行では
    各人がお米を袋に入れて持っていったのです。
     そのお米を宿泊する旅館に出すわけです。 昭和20年代のおわり頃

    しかし、中学生の修学旅行ではどうだったか。

    高校の修学旅行では、お米の持参はありませんでした。

    いまそういう関係の本を読んでいます。のちほど続きを書きます。


    [No.2696] Re: 牛乳配達 投稿者:男爵  投稿日:2015/12/09(Wed) 19:07
    [関連記事

    みなさん  こんばんは

    実は私は
    朝に配達された牛乳を飲んでいます。

    元々は通りかかった配達員のおじさんに勧められ
    骨粗鬆症対策として義母のため
    とるようになったのですが...

    いまでは私が毎日飲んでいます。
    義母を思い出しながら・

    配達はまっ暗な時刻で
    ほとんど気がつきません。

    車で配達しているようですよ。一週間に二度の配達です。

    新聞配達のほうは毎朝6時前に留学生が配達しています。
    雪が降ると遅くなります。


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 |


    - Web Forum -   Modified by isso