[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2507] 雄姿 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/09/15(Tue) 21:14
[関連記事

雄姿
画像サイズ: 800×600 (96kB)
こんばんは。

終戦後の昭和30年代の三連機関車の雄姿です。

私の友達が撮ってました。


[No.2508] Re: 雄姿 投稿者:マーチャン  投稿日:2015/09/15(Tue) 21:28
[関連記事

> 終戦後の昭和30年代の三連機関車の雄姿です。
>
> 私の友達が撮ってました。

 わあ、すごい煙。

 客車だと白いシャツが真っ黒になります。

 トンネルへ入ったら機関手さんは窒息しそう。


[No.2509] Re: 雄姿 投稿者:Pan  投稿日:2015/09/15(Tue) 22:32
[関連記事

めぐみさん、マーチャン こんばんは。

> 終戦後の昭和30年代の三連機関車の雄姿です。

 これは凄い!!

 二重連はよく見ましたが三重連は珍しいですね。
 しかも煙が凄い。

 各機関車には運転手と機関助手が乗っていて、汽笛の合図で運
転したようです。

 貨物列車で強い勾配を登って行くようですが、機関車の型式が
読めないのが残念です。

 オリジナルの写真だったら型式が読めますか?

 昭和20年の敗戦後、毎週病院へ通うのに隣の駅まで列車で
通ったことがありますが、客車にはどうしても乗る場所が無く
て機関車の炭水車や、機関車の最前部に乗ったことがあります。

 貨物列車の無蓋貨車にも乗りました。

 面白いけれど、病院へ通うよりも家で寝ていた方が体には良か
ったでしょうね。(^^)

 結核と診断されてカルシュームの太い注射を受けていました。


   ***** Pan *****


[No.2515] Re:型式車番 投稿者:めぐみ  投稿日:2015/09/17(Thu) 10:34
[関連記事

Re:型式車番
画像サイズ: 640×480 (91kB)
みなさん、こんにちは。

> 読めないのが残念です。
>オリジナルの写真だったら型式が読めますか?

アップしたのを送ります、尚この写真をいただいた方は早くして他界したので詳細は不明です。

>  貨物列車の無蓋貨車にも乗りました。

ありましたねぇー要するにトロッコの兄貴分でしたね。
>
>  面白いけれど、病院へ通うよりも家で寝ていた方が体には良か
> ったでしょうね。(^^)

然り然り!(^^)!。今じゃぁ懐かしい想いでですね。

>  結核と診断されてカルシュームの太い注射を受けていました。
>
当時は流行してましたからね、田舎なんぞではその家の近くを通る時には「息を止めろ」なんて恐れられてましたよね。


[No.2519] Re:6820型 投稿者:Pan  投稿日:2015/09/19(Sat) 22:18
[関連記事

 めぐみさん、みなさん こんばんは。

> アップしたのを送ります、尚この写真をいただいた方は早くして他界したので詳細は不明です。

 お世話掛けました。 はっきり見えます。 48633ですね。

 我が国で初めて本格的に製造された蒸気機関車の8620型です。

 先頭は、その334台目の機関車で1921年に日立製作所で作
られていますね。

   http://u999u.info/o2S6

 場所は花輪線のようで、急な勾配が長く三重連で使われることも
多かったそうです。

 見ている分には勇ましいですが、家の近くの上り坂をあんな煙を
吐きながら登って行かれたら堪りません。

 こぼれ落ちた石炭殻で土手が火事になったことが何度もありまし
た。

 トンネルへ入ったら乗っている乗客も大変で、窓を閉めるのが遅
れると車内は散々でした。
 煙だけでなく、排出した水蒸気も一緒ですから衣服も無茶苦茶で
す。

 何度かトンネル内で機関士さんが気を失ったことがありましたね。

 
   ***** Pan *****

  


[No.2510] Re: 雄姿 投稿者:まや  投稿日:2015/09/15(Tue) 22:37
[関連記事

めぐみさん、こんばんは。

> 終戦後の昭和30年代の三連機関車の雄姿です。

 うわ〜すごい!
 二連機関車の列車なら見たことも乗ったこともありますが、三連とはスゴイ!
 すごく重いものを引っ張っていたのか、すごい坂を登っているのか?

 こんな機関車に引っ張られていると、ススが大変なんですよね。

 窓を閉めていても連結部分からススが入ってきて・・・タイヘン。
 最近はトリテツに追っかけられているようですが、お友達もトリテツさん?

まや


[No.2511] Re: 雄姿 投稿者:オアシス  投稿日:2015/09/16(Wed) 07:51
[関連記事

めぐみさん、マーチャン。Pan さん、まやさん、みなさん、 こんにちは。
>
> 終戦後の昭和30年代の三連機関車の雄姿です。
>
> 私の友達が撮ってました。

凄い迫力と噴煙ですね。
多分30年代の半ば頃じゃないかと思われます。!??
30年早々に就職活動で 博多 →←行き帰 東京してました。

下に昭和30年代の列車 http:を載せます。

>https://www.google.co.jp/search?q=%E6%98%AD%E5%92%8C%EF%BC%93%EF%BC%90%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E3%81%AE%E4%B8%89%E9%80%A3%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A&biw=1002&bih=606&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=0CBwQsARqFQoTCN2s7IeN-scCFUG7lAodf2cIGQ


[No.2512] Re: 雄姿 投稿者:寒梅  投稿日:2015/09/16(Wed) 15:05
[関連記事

めぐみさんみなさんこんにちは

凄い迫力ですね 興味をかきたてられどんなところを馳っていたのか 調べてみよう
と思いました。

伯備線 播但線までいったのですけれど例のごとくどんどん横道にそれて機関車の写
真・動画に懐かしさを重ねて結局のところなにを検索していたのか判らなくなりました。


私たちは蒸気機関車 ジーゼルカー 新幹線 の変遷期に居合わせていたのですね

今度はリニアカーですね。

オアシスさんたくさんの写真ありがとうございます。


[No.2514] Re: 雄姿 投稿者:まや  投稿日:2015/09/17(Thu) 07:21
[関連記事

寒梅さん、お早うございます。

> 伯備線 播但線までいったのですけれど例のごとくどんどん横道にそれて機関車の写
> 真・動画に懐かしさを重ねて結局のところなにを検索していたのか判らなくなりました。
>

 検索なさったのですか(*^^)v
 最近はトリテツも多いし、マニアが大勢いるそうですから、写真もあるはず
だと思って見てみました。
 
「竜が森の三重連」で掲載がありました。これだけでも掲載がありますし、オアシス
さんが転記してくださったURLの写真の下のほうにも出てきます。
 
> 私たちは蒸気機関車 ジーゼルカー 新幹線 の変遷期に居合わせていたのですね

 本当に! すごい文明の発展の時代に生きているのですものね。目が回りそう(^_-)

 Youtubeを捜せばお望みの機関車が走っているところが見られるかもしれませんよ。
 私はずっと以前ですが、福岡県の筑豊地方の旧国鉄の列車を追って、走っていると
ころを動画で見たことがあります。

まや


[No.2516] Re: 雄姿 投稿者:寒梅  投稿日:2015/09/17(Thu) 22:38
[関連記事

まやさん こんばんは。

ささすが検索の先生でいらっしゃる。・・・ありましたねぇ。

山陰のほうをさがしていましたら 山形でしたね。

上尾に居た頃は平坦な高崎線ですから あんなに凄いけむりはみられませんでした

まもなく電化しましたからデッキにぶらさがっての通勤から開放されたのでした。

やっぱりなつかしいですね、あの頃のキシャポッポ・・・。

寒梅


[No.2932] Re: 雄姿 投稿者:まや  投稿日:2016/06/02(Thu) 07:12
[関連記事

寒梅さん、お早うございます。

> ささすが検索の先生でいらっしゃる。・・・ありましたねぇ。
>
> 山陰のほうをさがしていましたら 山形でしたね。

 いえ、いえ、検索の先生だなんて、とんでもないです。
 このような噴煙をあげる蒸気機関車は私にとっては日常茶飯事だったのです。

 ところは九州、福岡県の筑豊地方。私はそこにあった炭田の真ん中で育った
のです。最近の朝ドラでもちょっと紹介された石炭掘り出しの現場があちこち
にあったところです。
 その石炭の搬出のために鉄道が網の目に敷かれていたのです。時代で言えば
昭和初期から昭和20年代の終わりまでが石炭産業の全盛期でしょう。終戦後
数年で石炭産業は斜陽になり、石油が石炭にとって代わることになります。

 炭鉱節だけは残って盆踊りをにぎわしていますけれど。
 あの歌詞が生まれた土地を石炭列車が走っていたのです。

まや


[No.2933] Re: 石炭産業 投稿者:寒梅  投稿日:2016/06/02(Thu) 18:58
[関連記事


まやさん、こんにちは。


> ところは九州、福岡県の筑豊地方。私はそこにあった炭田の真ん中で育った
>のです。最近の朝ドラでもちょっと紹介された石炭掘り出しの現場があちこち
>にあったところです。
> その石炭の搬出のために鉄道が網の目に敷かれていたのです。時代で言えば
>昭和初期から昭和20年代の終わりまでが石炭産業の全盛期でしょう。終戦後
>数年で石炭産業は斜陽になり、石油が石炭にとって代わることになります。

そうですね、私の生まれはあの「お化け煙突(4本煙突)」のそばでした、
東京電力千住火力発電所の石炭と炭殻の山のそばには同級生のお家があったりし
ました。 まやさんともひょんなことで繋がりがあったのですねぇ。

その炭殻のやまが消え、お化け煙突が撤去されたのは先の東京オリンピックの前
年でした。

今は帝京科学大学の千住キャンパスが出来ています。

> 炭鉱節だけは残って盆踊りをにぎわしていますけれど。
> あの歌詞が生まれた土地を石炭列車が走っていたのです。

>まや

まもなく盆踊りの季節です、隣の公園から炭鉱節が流れますねぇ。

寒梅


[No.2513] Re: 雄姿 投稿者:旭岳  投稿日:2015/09/16(Wed) 19:40
[関連記事

めぐみさん 皆さん、こんにちは

本当に勇壮な三連機関車ですね。

中学の修学旅行は昭和37年、旭川から函館迄汽車旅行でした。
トンネルに入るとソレッとばかり皆窓を閉めるのですが、必ず
間に合わない窓際が居て、車内が煙たくなったものです。

先生も生徒ものんびりとした時代でした。


[No.2915] Re: 雄姿 投稿者:studio4310  投稿日:2016/05/08(Sun) 15:28
[関連記事

> こんばんは。
>
> 終戦後の昭和30年代の三連機関車の雄姿です。
>
> 私の友達が撮ってました。

初めまして。
この写真は、「昭和30年代の三連機関車・・・」ではなく、
昭和46年9月24日または25日の花輪線さよなら三連連運転の機関車たちです。
私はこのときに行くことができず、昭和46年9月30日のさよなら運転(このときは重連)に行きました。
昭和30年代には、まだヘッドライトは一灯式で補助のもう一灯は付けていませんでした。
取りあえず、ご連絡したくて書き込みました。

また、この写真は別の掲示板(ホームページ)でも見たことがあります。


[No.2916] Re: 雄姿 投稿者:男爵  投稿日:2016/05/09(Mon) 06:04
[関連記事

めぐみさん、マーチャン、Panさん、まやさん、オアシスさん、寒梅さん、 旭岳さん、 studio4310さん

おはようございます。

かつての三連機関車の雄姿はネットを探せば、あちこちに見つかりますね。
http://blog.hokkaido-np.co.jp/tamatetsu/oldentries/archives/2011/04/

岩手県と秋田県を結ぶ鉄道には主なものが3つあります。
 花輪線  盛岡−好摩−大館
 田沢湖線 盛岡−大曲
 北上線  北上−横手

花輪線の龍ヶ森駅は、近くに有名なスキー場がある関係で
安比高原駅に改められましたが
ここらは雪国寒冷地で
東北自動車道の竜ヶ森トンネル事故では多くの死傷者を出しました。
 厳冬期には、ここを走る高速バスはやめたほうがよさそうです。


同じ岩手県でも、SL泣かせの
(関係者から)奥中山の難所の話は聞いたことがあります。
http://www.geocities.jp/okazu1945/okunakayama/okunakayama1.htm

私は別の用事で花輪線に乗って、江戸時代の南部領の町を見てくるつもりです。
7月には行きたいです。
  (いま秋田県になる湯瀬や花輪や小坂や尾去沢は江戸時代は南部領でした)


[No.2925] Re: 雄姿 投稿者:男爵  投稿日:2016/05/30(Mon) 17:32
[関連記事

Re: 雄姿
画像サイズ: 791×545 (77kB)
めぐみさん、マーチャン、Panさん、まやさん、オアシスさん、寒梅さん、 旭岳さん、 studio4310さん

おはようございます。

> 花輪線の龍ヶ森駅は、近くに有名なスキー場がある関係で
> 安比高原駅に改められましたが
> ここらは雪国寒冷地で
> 東北自動車道の竜ヶ森トンネル事故では多くの死傷者を出しました。
>  厳冬期には、ここを走る高速バスはやめたほうがよさそうです。

竜ヶ森トンネルは長いトンネルで、冬期にはトンネル出口でよく事故が起きています。

夏は快適な高速道路ですが、冬に高速バスに乗ってここを通るのは私にはためらいがあります。

> 私は別の用事で花輪線に乗って、江戸時代の南部領の町を見てくるつもりです。
> 7月には行きたいです。
>   (いま秋田県になる湯瀬や花輪や小坂や尾去沢は江戸時代は南部領でした)