[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2678] 紙芝居 投稿者:マサちゃん  投稿日:2015/11/27(Fri) 18:29
[関連記事

 戦前から戦後の昭和20年代にかけて、紙芝居やさんがいました。
ドンドンと太鼓の音、またはカンカンという木を叩く音がすると、みんな何時ものところへ駆けて行きました。
自転車の荷台に紙芝居の台を乗せて、町の要所要所を廻っての紙芝居やさんです。
紙芝居の舞台の下は、水飴やせんべいなどの駄菓子の引き出しになっていて、集まった子
供にそれを売っての商いでした。
時々、駄菓子を買わない子供を指さして、お前はいつも只見だな、たまには買えよと脅し
ていました。
僕は毎回只見だったけれど、一度名指さされなかった。
紙芝居の内容は、黄金バットが人気だった。ほかに少女向けの涙ものやサザエさんに似た
ものなど三本立てだしたっけ。


[No.2679] Re: 紙芝居 投稿者:まや  投稿日:2015/11/27(Fri) 21:06
[関連記事

マサちゃんさん、今晩は!

>  戦前から戦後の昭和20年代にかけて、紙芝居やさんがいました。
> ドンドンと太鼓の音、またはカンカンという木を叩く音がすると、みんな何時ものところへ駆けて行きました。
> 自転車の荷台に紙芝居の台を乗せて、町の要所要所を廻っての紙芝居やさんです。

 私が子供の頃、近くに巡回してくる紙芝居やさんは二人いて、一人のバイオリンの
弾き語りをするオジサンのほうに人気がありました。「あめ」に何を使っていたか、
どんなストーリーのものを持ってきていたか、少しの記憶もありません。

まや


[No.2680] Re: 紙芝居 投稿者:マサちゃん  投稿日:2015/11/28(Sat) 06:59
[関連記事

まやさん  おはようございます


>  私が子供の頃、近くに巡回してくる紙芝居やさんは二人いて、一人のバイオリンの
> 弾き語りをするオジサンのほうに人気がありました。「あめ」に何を使っていたか、
> どんなストーリーのものを持ってきていたか、少しの記憶もありません。

 僕のところも二人いて、一人は話がものすごく速くてあっという間に終わりましたが、
あと一人の方は、子供の表情を見ながら丁寧に話を進めてくれました。
「アメ」は当初は水飴でしたが、戦後は茶色の「芋アメ」になりました。
この「芋アメ」は割り箸に巻き付けて、両手で引っ張ったりくっつけたり、かき混ぜるよ
うにすると、晒し飴になって白くなるんですね。
この作業がむずかしいので、年長のお姉さんにやってもらったりしました。


[No.2683] Re: 紙芝居 投稿者:あや  投稿日:2015/12/01(Tue) 17:46
[関連記事

なつかしいお話しをありがとうございました。
どう返信していいかわからず、今日まで来てしまいました。

会議に出かける前に時間ができたので!

>  戦前から戦後の昭和20年代にかけて、紙芝居やさんがいました。
> 紙芝居の舞台の下は、水飴やせんべいなどの駄菓子の引き出しになっていて、集まった子
> 供にそれを売っての商いでした。

> 時々、駄菓子を買わない子供を指さして、お前はいつも只見だな、たまには買えよと脅し
> ていました。

> 僕は毎回只見だったけれど、一度名指さされなかった。

私も只見でした。家が貧乏で買えなかったのです。只を許されていて、時々棒をかじる
ことができました。ものほしそうな顔をしていたのでしょうか?

> 紙芝居の内容は、黄金バットが人気だった。ほかに少女向けの涙ものやサザエさんに似た
> ものなど三本立てだしたっけ。

内容は覚えていないのですが、おじちゃんに時々、紙をめくらされたり、やらされ
たりしたことがあります。楽しかったです。
紙をめくるの大変でした。


[No.2690] Re: 紙芝居 投稿者:tenbosch  投稿日:2015/12/02(Wed) 11:03
[関連記事

  マサちゃん、皆さん、こんにちは。

>  戦前から戦後の昭和20年代にかけて、紙芝居やさんがいました。
> ドンドンと太鼓の音、またはカンカンという木を叩く音がすると、みんな何時ものところへ駆けて行きました。
> 僕は毎回只見だったけれど、一度名指さされなかった。

  私も、只見専門でした、只見する者を追っ払うような事はしなかったように
 思います。

> 紙芝居の内容は、黄金バットが人気だった。ほかに少女向けの涙ものやサザエさんに似た
> ものなど三本立てだしたっけ。

  三本立てとは豪勢ですね、私の所は一本キリでした。



               tenbosch