[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2964] LPレコード 投稿者:Pan  投稿日:2016/07/07(Thu) 00:53
[関連記事

 みなさん、こんにちは。

 テープレコーダから分離独立します。(^-^)

 初めてLPレコードを聴いた時は驚嘆しましたね。

 まず最初はその演奏時間の長さです。 あれはベートーベンの第九を1枚
に入れることを念頭に開発されたようですね。

 自分で触ることなど恐れ多いと感じた時代に、定期的にレコードコンサー
トを開いて下さった人がありました。 多分大学の助手だったのでしょう。

 ギャラードのオートチェンジャと自作のアンプでしたから、当時としては
極めて先進的で、毎回大入りの盛況でした。

 LPはコロンビアだったのでしょうか? ほぼ同じ時期にヴィクターから
ド−ナツ盤と云うのも出来てオートチェンジャも早くから出来ていましたが、
主力にはなり得ませんでしたね。

 
   ***** Pan *****


[No.2965] Re: LPレコード 投稿者:マサちゃん  投稿日:2016/07/07(Thu) 06:56
[関連記事

Panさん  みなさん  おはようございます

>  まず最初はその演奏時間の長さです。 あれはベートーベンの第九を1枚
> に入れることを念頭に開発されたようですね。

 演奏時間の長さは全く驚異的でした。
ただ、当時のフォノモーターは粗悪品が多く、ゴーンゴーンというモーターの
うなりを拾うんで困っていました。
モーターとターンテーブルの多くはは、丸い鉄板にゴムを巻いたものをモータ
ーに付け、これをターンテーブルの内側に押し付けて回す構造でした。
これだと、モーターのうなりがそのままピックアップに伝わるのです。
モーターとターンテーブルを糸で繋いだりして、うなりを軽減するなど、いろ
いろ工夫したものですが、いつの頃からかうなりの出ないモーターに改良され
ました。

 45回転のドーナツ盤が出てから数年後、ソノシートが出ました。
ペラペラの薄っぺらのビニール様のシートで、雑誌などの付録として付いてい
ました。これでも案外いい音がでました。


[No.2966] Re: LPレコード 投稿者:男爵  投稿日:2016/07/07(Thu) 07:20
[関連記事

Panさん、マサちゃん、みなさん  おはようございます

> >  まず最初はその演奏時間の長さです。 あれはベートーベンの第九を1枚
> > に入れることを念頭に開発されたようですね。

>  演奏時間の長さは全く驚異的でした。

初期のレコードは78回転で、30cm盤では、録音時間は片面4分30秒程度と短い
なので歌謡曲は3分間で終わるようつくられたと
ものの本で読んだことがあります。

いまでも、たいていの歌謡曲が3分で録音できるのは
その伝統なのでしょう。


[No.2978] Re: LPレコード 投稿者:Pan  投稿日:2016/07/09(Sat) 00:40
[関連記事

マサちゃん、男爵さん、みなさん こんばんは。

> ただ、当時のフォノモーターは粗悪品が多く、ゴーンゴーンというモーターの
> うなりを拾うんで困っていました。

 そうでしたね。 LPレコードは溝も大幅に細くなったのでPUからの
出力電圧も大幅に低くなり、本質的ノイズには弱かったです。

 ターンテーブルもリムドライブ式が出ましたが、初期のものは悪いの
が多かったようです。

 しかしその期間は短かったですね。

 結合を替えるだけでは遊びが出来ますから解決にはならないですね。

      ***** Pan *****