[掲示板へもどる]
一括表示

[No.58250] タケノコ 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/27(Sat) 19:26
[関連記事

タケノコ
画像サイズ: 700×525 (74kB)
みなさん、こんにちは。

 窓から見える隣地の庭にタケノコが出てきました。

 あちこち数えると5本以上も出ているように見えます。

 食べ頃ですが、フェンスの向こうではね? (-_^)

 隣地はどのような人が住んでいるのか全く判りませんが、竹藪の放置具合から
見て、誰かが世話をしているようにはとても思えません。

 タケノコが元気余ってこちらの敷地に出てきた場合の対処については法的な問
題集に出ていましたね。

 境界塀を越えてはみ出して柿の枝になった柿の実は採って食べても良いのか?

 今の場合は未だ隣地ですが、間もなくこちらへも出て来そうですから早い目に
法的問題をクリアーしておきたいです。

ご専門の方にアマチュアとしての立場からご指導を仰ぎたいです。(^_-)

      
    大阪府北部  04/27


     ***** Pan *****


[No.58252] Re: タケノコ 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/27(Sat) 20:58
[関連記事

みなさん、こんにちは。

>  今の場合は未だ隣地ですが、間もなくこちらへも出て来そうですから早い目に
> 法的問題をクリアーしておきたいです。
>
> ご専門の方にアマチュアとしての立場からご指導を仰ぎたいです。(^_-)

 チラチラッと眺めた範囲では、勝手に採って煮て食おうと焼いて
食おうと問題ないそうです。

  https://ameblo.jp/tribune-ns0731/entry-11295073205.html  

  
    大阪府北部  04/27


     ***** Pan *****


[No.58270] Re: タケノコ 投稿者:よっこ   投稿日:2019/04/27(Sat) 23:12
[関連記事

Panさん みなさん こんばんは

> > ご専門の方にアマチュアとしての立場からご指導を仰ぎたいです。(^_-)

>  チラチラッと眺めた範囲では、勝手に採って煮て食おうと焼いて
> 食おうと問題ないそうです。

>   https://ameblo.jp/tribune-ns0731/entry-11295073205.html  

↑ を見てきました。おもしろいですね。

専門家のご意見を楽しみにしています。 よっこ


[No.58272] Re: タケノコ 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/27(Sat) 23:28
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは。

> >  チラチラッと眺めた範囲では、勝手に採って煮て食おうと焼いて
> > 食おうと問題ないそうです。
>
> >   https://ameblo.jp/tribune-ns0731/entry-11295073205.html  
>
> ↑ を見てきました。おもしろいですね。
>
> 専門家のご意見を楽しみにしています。 よっこ

 昔からそのような笑い話はありますね。

 隣家から伸びてきた地下茎でタケノコが出た場合、食べてから筍の
皮を畳んで束ね、お隣へ返しに行った話。

 「無断で忍び入ったので打ち首に致した。着物だけは返しに来た」
なんて。(^-^)


    ***** Pan *****


[No.58284] タケノコその後 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/28(Sun) 14:24
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは。

 その後も次々とタケノコが出てきます。 もう10本以上は見えますね。

 下草が綺麗に刈ってあるのでよく目立ちますが、誰一人採って行く気配
もありません。
 
 フェンスのこちら側に出たら『打ち首』しようと待ち構えてるのですが、
敵もさるもの、向こう側だけで、残り幅50センチの範囲内に3本も見え
ています。

 毎日見ているとじれったいもので、合計10本を超しました。

 見渡したところ、出てくる場所は竹藪の中ではなく周辺部のみです。

 土の中からでも新天地は判る感じです。


    ***** Pan *****


[No.58294] Re: タケノコ 投稿者:旭岳  投稿日:2019/04/29(Mon) 09:19
[関連記事

Panさん こんにちは

一度はちゃんとした筍採りをしてみたいと思っている旭岳です。

旭川でタケノコと言えば、「根曲がり竹の子」です。
採る場所は根曲がりが密集し、衣類が破れ、眼鏡もズレて
根曲がりとの闘い状態になります。

皮をむくととても少量になりますが、自分で採ったと言う
満足感で美味しさが増します。

例年、採りに入って迷い出てこれなくなる事故が起き、最悪は亡くなる
方も居ます。


[No.58296] Re: タケノコ 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/29(Mon) 13:53
[関連記事

旭岳さん、みなさん こんにちは。

> 一度はちゃんとした筍採りをしてみたいと思っている旭岳です。
>
> 旭川でタケノコと言えば、「根曲がり竹の子」です。
> 採る場所は根曲がりが密集し、衣類が破れ、眼鏡もズレて
> 根曲がりとの闘い状態になります。
>
> 皮をむくととても少量になりますが、自分で採ったと言う
> 満足感で美味しさが増します。

 思い出しました。

 東北や北海道の山に入ると、竹と言えば「ネマガリ竹」ばか
りだった印象が蘇りました。 (^-^)

 本格的な登山は皆無ですが、毎夏のようにあの辺を彷徨った
時期がありますからオナジミです。

 しかし、食べた記憶は無いような?

 地下に潜った部分、或いはちょっと覗いた地下茎が曲がって
いて、『タケノコ』部分は真っ直ぐでしたね。

> 例年、採りに入って迷い出てこれなくなる事故が起き、最悪は亡くなる
> 方も居ます。

 道がはっきりしない場所で、ちょっと現在位置を見失うとど
うしようもなくなりますね。
 
 現代の最新兵器『スマホ』では正確な現在地が判らないので
しょうか?

 あれは専用の人工衛星で位置を割り出しているので、地表の
山や川は全く障害にならないものと理解しています。

 私は未だにスマホを使っていませんが、基本的には常に現在
位置が把握されているのが基本だと理解していました。

 後は理論的に何とでもなると思っていました。

 そんな簡単な物ではないのでしょうか?


    ***** Pan *****


[No.58317] Re: タケノコ 投稿者:男爵  投稿日:2019/04/30(Tue) 05:00
[関連記事

Panさん、旭岳さん、みなさん こんにちは。

> > 旭川でタケノコと言えば、「根曲がり竹の子」です。
> > 採る場所は根曲がりが密集し、衣類が破れ、眼鏡もズレて
> > 根曲がりとの闘い状態になります。

> > 皮をむくととても少量になりますが、自分で採ったと言う
> > 満足感で美味しさが増します。

季節の食べ物ですね。


> > 例年、採りに入って迷い出てこれなくなる事故が起き、最悪は亡くなる
> > 方も居ます。

夢中になって採っているうちに、道に迷い、一晩さまよう。
最悪の場合は帰らぬ人となる、という話は毎年あるようですね。
 キノコ採りも道に迷うケースが少なくないですね。


さいきんは
秋田では、クマに襲われる話をよく聞きます。
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20170620000830.html

 タケノコ採りなどの最中にクマに襲われる被害が今年も東北で相次いでいる。それでも入山者は途切れない。なぜ危険を冒して山に入るのか。

 この時期、県内外から多くの人が地区を訪れる。秋田でタケノコといえば、ネマガリダケというササ竹の一種。やわらかく、みずみずしい食感で、人だけでなくクマの好物でもある。


[No.58324] ネマガリタケ 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/30(Tue) 13:57
[関連記事

男爵さん、旭岳さん、みなさん こんにちは。

> 季節の食べ物ですね。

> 夢中になって採っているうちに、道に迷い、一晩さまよう。
> 最悪の場合は帰らぬ人となる、という話は毎年あるようですね。
>  キノコ採りも道に迷うケースが少なくないですね。

 その気持ちは良く判りますね。

> さいきんは
> 秋田では、クマに襲われる話をよく聞きます。
> https://www.asahi.com/articles/photo/AS20170620000830.html
>
>  タケノコ採りなどの最中にクマに襲われる被害が今年も東北で相次いでいる。それでも入山者は途切れない。なぜ危険を冒して山に入るのか。

 話にはよく出て来るのに、それは他人事だと思ってしまうのでしょうね。

 琵琶湖の西の比良山を少しだけ歩いた時も、人からは脅かされていまし
たが、さて広々した尾根を歩き出すとそんな気配も全くないしすっかり忘
れていました。

>  この時期、県内外から多くの人が地区を訪れる。秋田でタケノコといえば、ネマガリダケというササ竹の一種。やわらかく、みずみずしい食感で、人だけでなくクマの好物でもある。

 生えているのは何度も見ましたし、それを掴んで崖も登りましたから姿は
目に浮かびますが、食べた記憶は極めて曖昧なのが心残りです。

   ***** Pan *****


[No.58342] Re: タケノコ 投稿者:夏子  投稿日:2019/05/01(Wed) 10:14
[関連記事

旭岳さん、ツリーのみなさん、こんにちは。
令和になって初めての書き込みです(^o^)v

> 旭川でタケノコと言えば、「根曲がり竹の子」です。
> 採る場所は根曲がりが密集し、衣類が破れ、眼鏡もズレて
> 根曲がりとの闘い状態になります。

え、そんなに収穫に苦労をするタケノコだったのですか!
そんなご苦労も知らず、美味しい美味しいと、ただ舌鼓を打ちましたよ(^^ゞ

今から20年も前になりますかね。夫がまだ元気だったころ、ちょっとした
ご縁で知り合った方に頂きました。

その方は著名人でいらして、頂きもののおすそ分けをして頂いたのです。
ちょうどその場にいた夫も分けて頂いて運が良かったですね(^o^)/

初めて見るタケノコで、ほっそりとして小さいので、勝手に「姫タケノコ」などと
私は言っていましたが、それが「根曲り竹の子」だったのですね。

> 皮をむくととても少量になりますが、自分で採ったと言う
> 満足感で美味しさが増します。

うちでは、皮つきのまま直火で焼いて食べましたが、蒸し焼きになったの
ですかね。ほんとに美味でした(^o^)v

あれ以来、一度も食べていません。一生にただ一度の出会いだったと思います。

> 例年、採りに入って迷い出てこれなくなる事故が起き、最悪は亡くなる
> 方も居ます。

ますます貴重なものを頂いたのだな、と感謝感謝の思いしきりです。
夏子


[No.58318] Re: タケノコの刺身 投稿者:まや  投稿日:2019/04/30(Tue) 07:12
[関連記事

みなさん、お早うございます。

 タケノコの刺身を召しあがったことがありますか?

 タケノコはまだ地上に芽を出すか出さないくらいのときに
掘り取り、少なくともその日のうちに皮を向いて食べるので
す。茹でるようなことはしません。刺身というように、その
まま薄く刺身のように切って、いただくのです。格別の味で
すよ!(^^)!

 私は自宅の近くに比較的自由に頂ける竹林があったので、
職場に持参することがあったのですが、職場にいた「ツウ」
が「タケノコの刺身」を教えて下さったのでした。

まや


[No.58320] Re: タケノコの刺身 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/30(Tue) 09:46
[関連記事

まやさん、みなさん おはようございます。

>  タケノコの刺身を召しあがったことがありますか?

 あります。(^^)  思い出しました。

 魚と同じように生のまま食べるのですね。

 よほど良質のものでないと、アクがあるというか、口
に少し癖が残りますね。

 しかし、これを食べないとこの季節が迎えられないと
云うほどのものではないですね。


   ***** Pan *****


[No.58343] Re: タケノコ 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/01(Wed) 12:34
[関連記事

みなさん、こんにちは。

 そのタケノコが今朝見たら無いのです。

 この施設の人に聞いたら、人が来ていたとのことです。

 隣地とのフェンスにも近いので気を使って折って行った
ようですね。

 残念なような当然なような気分です。


   ***** Pan *****


[No.58344] Re: タケノコ 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/01(Wed) 12:38
[関連記事

みなさん、こんにちは。

 そのタケノコが今朝見たら無いのです。

 この施設の人に聞いたら、人が来ていたとのことです。

 隣地とのフェンスにも近いので気を使って折って行った
ようですね。

 残念なような当然なような気分です。


   ***** Pan *****