[掲示板へもどる]
一括表示

[No.58257] 二輪草の群生 投稿者:megu  投稿日:2019/04/27(Sat) 21:15
[関連記事

二輪草の群生
画像サイズ: 800×600 (96kB)
こんばんは。

上記雲岩寺の境内に群生してました。

4/27撮影 大田原市雲岩寺


[No.58261] Re: 二輪草の群生 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/27(Sat) 21:54
[関連記事

meguさん、みなさん こんばんは。

> 上記雲岩寺の境内に群生してました。
>
> 4/27撮影 大田原市雲岩寺

 「二輪草」とは名の通り二輪が一対になって咲くからだそうですね。

 折角ですから先の写真の一部でも良いので、二輪が一対(ツイ)に
なっている事の判り易い場面を見せて頂くとありがたいです。

 私は名前を聞いた事のあるのがやっとで、そのような姿がはっきり
とは目に浮かびません。

 実際に生えている姿など生涯見ることの無いまま終わりそうです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6


    ***** Pan *****


[No.58265] Re: 二輪草の群生 投稿者:megu  投稿日:2019/04/27(Sat) 22:20
[関連記事

Re: 二輪草の群生
画像サイズ: 640×581 (97kB)
Panさん、みなさん こんばんは。

>  「二輪草」とは名の通り二輪が一対になって咲くからだそうですね。
>
>  折角ですから先の写真の一部でも良いので、二輪が一対(ツイ)に
> なっている事の判り易い場面を見せて頂くとありがたいです。
>
>  私は名前を聞いた事のあるのがやっとで、そのような姿がはっきり
> とは目に浮かびません。
>
>  実際に生えている姿など生涯見ることの無いまま終わりそうです。
>
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6

一応撮ってましたがハッキリしないかな?でも何とか理解して下さい。
尚薄暗い処だったのでブルーっぽいんですよ。


[No.58298] Re: 二輪草の群生 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/29(Mon) 18:41
[関連記事

meguさん、みなさん こんばんは。

> >  実際に生えている姿など生涯見ることの無いまま終わりそうです。
> >
> > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6
>
> 一応撮ってましたがハッキリしないかな?でも何とか理解して下さい。
> 尚薄暗い処だったのでブルーっぽいんですよ。


 良く判ります。 お忙しい所ありがとうございました。

 二輪草だからって、律儀に全部が二輪対になって咲く訳でも
無いでしょう?

 しかし、しっかり二輪になっているのも見えますね。

 他に「一輪草」てのもありましたね。さすがに三輪草っての
は無いでしょう?

meguさんのお庭には、驚くほど色んなものがありますね。

 それなりに意識してお世話なさっているのですか?

 あるいは、新しいものを意識して植えるとか?


***** Pan *****


[No.58300] Re: 二輪草の群生 投稿者:megu  投稿日:2019/04/29(Mon) 19:26
[関連記事

Re: 二輪草の群生
画像サイズ: 640×480 (96kB)
Panさん、みなさん こんばんは。

>  良く判ります。 お忙しい所ありがとうございました。
>
>  二輪草だからって、律儀に全部が二輪対になって咲く訳でも
> 無いでしょう?
>
>  しかし、しっかり二輪になっているのも見えますね。
>
>  他に「一輪草」てのもありましたね。さすがに三輪草っての
> は無いでしょう?
>
> meguさんのお庭には、驚くほど色んなものがありますね。
>
>  それなりに意識してお世話なさっているのですか?
>
>  あるいは、新しいものを意識して植えるとか?

場所はあるのでそれなりに許される範囲で手当たり次第に?植えてます。今回も二輪草やオドリコソウも植えました、そうそうマムシグサも山間で採ってきましたよ。\(^o^)/。そのマムシグサかと思うのを送ります。

自分的にはムサシアブミ?かと思ったのですが、どうもマムシ君の様ですね。
序の事ですが、今日はツルニチニチソウだったかなも裏山に植えました。


[No.58307] Re: マムシグサ 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/29(Mon) 20:50
[関連記事

meguさん、みなさん こんばんは。

> 場所はあるのでそれなりに許される範囲で手当たり次第に?植えてます。

 それが素晴らしい。こじんまりした庭にするのは場所が足りないから苦肉
の策だと思っています。

 手当たり次第ってのが一番いいですね。

> 今回も二輪草やオドリコソウも植えました、そうそうマムシグサも山間で
>採ってきましたよ。\(^o^)/。そのマムシグサかと思うのを送ります。

 マムシグサの実物を見た記憶がありますよ。 
 田舎では本当の「マムシ」も見た事がありますが、幸いにも噛まれたこと
は一度もありません。

 噛まれたら必ず死ぬかのように大騒ぎになりますが、処置が良かったのか
私の知っている人で、亡くなった方は一人もいませんね。

> 自分的にはムサシアブミ?かと思ったのですが、どうもマムシ君の様ですね。
> 序の事ですが、今日はツルニチニチソウだったかなも裏山に植えました。

 ツルニチニチソウは、私でも判りますよ。(^-^)

 硬い地面の上でも遠慮なく伸びて来るでしょう?
 何だか馬鹿にされているようで不愉快です。


    ***** Pan *****