[掲示板へもどる]
一括表示

[No.58311] シモバシラの葉 投稿者:よっこ   投稿日:2019/04/29(Mon) 21:43
[関連記事

シモバシラの葉
画像サイズ: 480×360 (76kB)
こんばんは

花の咲くころと、霜柱ができるころは有名になるシモバシラの葉です。
新しい葉が出てきたのは3月終わりごろでした。
きれいな葉です。(^-^)
 和光市 4/29                   よっこ


[No.58314] Re: シモバシラの葉 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/29(Mon) 22:37
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは。

> 花の咲くころと、霜柱ができるころは有名になるシモバシラの葉です。
> 新しい葉が出てきたのは3月終わりごろでした。
> きれいな葉です。(^-^)
>  和光市 4/29               よっこ

 厳冬期以外の時期の「シモバシラ」では想像もできません。
 根元近くの茎の断面は四角いですか?

 真冬の『シモバシラ』と言っても適度な水分と気温の急速な
低下とのバランスが余程良くないとできませんね。

 私も例の『シモバシラ』はお遊びに植えた事がありますが、
当地は真冬の気温低下が十分ではないので真似事もできません
でした。

 よっこさんの畑だったら出来るのではないかな?

 意外と簡単にできる感じですよ。

 しそ科の植物の茎【断面が四角】の根元はその傾向があるよう
です。

 よっこさんのように朝早く畑へ行く人には比較的簡単に見付け
られると思いますが、朝寝坊では全くだめです。


   ***** Pan *****


[No.58427] Re: シモバシラの葉 投稿者:よっこ   投稿日:2019/05/05(Sun) 23:30
[関連記事

Re: シモバシラの葉
画像サイズ: 400×450 (69kB)
Panさん みなさん こんばんは

>  厳冬期以外の時期の「シモバシラ」では想像もできません。
>  根元近くの茎の断面は四角いですか?

四角ではありませんでした。若いからでしょうか。
高さは、20センチ近くになりました。
ときどき様子を見てみますね。

>  真冬の『シモバシラ』と言っても適度な水分と気温の急速な
> 低下とのバランスが余程良くないとできませんね。

>  よっこさんの畑だったら出来るのではないかな?

それが 畑では一度も見たことがありませんので あきらめて
いました。

>  よっこさんのように朝早く畑へ行く人には比較的簡単に見付け
> られると思いますが、朝寝坊では全くだめです。

寒くなったら水やりをしたり工夫してみますね。
風のない晴れた朝がいいそうです。
よっこ


[No.58430] Re: シモバシラの葉 投稿者:yuki  投稿日:2019/05/05(Sun) 23:48
[関連記事

Re: シモバシラの葉
画像サイズ: 600×450 (79kB)
よっこさん Panさん こんばんは yukiです。

> 四角ではありませんでした。若いからでしょうか。
> 高さは、20センチ近くになりました。
> ときどき様子を見てみますね。

今日、向島百花園で撮ってきたシモバシラの葉です。
よっこさんの写真の物とは別種のような物ですが、掲示があるので間違いないと思います。

> 寒くなったら水やりをしたり工夫してみますね。
> 風のない晴れた朝がいいそうです。

早く来い来い冬の朝、です。
拝見させて頂けるのを、心待ちにしています。


[No.58437] Re: シモバシラの葉 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/06(Mon) 13:05
[関連記事

yukiさん、よっこさん みなさん、こんにちは。

> 今日、向島百花園で撮ってきたシモバシラの葉です。
> よっこさんの写真の物とは別種のような物ですが、掲示があるので間違いないと思います。

 今の時期だったら、それ以上は望めないですね。

> > 寒くなったら水やりをしたり工夫してみますね。
> > 風のない晴れた朝がいいそうです。
>
> 早く来い来い冬の朝、です。
> 拝見させて頂けるのを、心待ちにしています。

 気温や湿度やその変化速度によっても大きく影響を受けるで
しょうから、その現場に遭遇するのは余程の幸運でしょうね。

 当地では普通の霜柱でさえ滅多に見掛けませんから頭から諦
めて、どなたかの画像掲載を待つばかりです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A9


   ***** Pan *****


[No.58455] Re: シモバシラの葉  まちがっていました 投稿者:よっこ   投稿日:2019/05/06(Mon) 20:04
[関連記事

Re: シモバシラの葉  まちがっていました
画像サイズ: 540×360 (68kB)
yukiさん Panさん みなさん こんばんは

今朝畑へ行く前にパソコンをつけて yukiさんの写真を見て
まちがっていたことに気がつきました。

Panさんから葉が違うと云っていただいたかもしれませんが
花を撮ったころは黄色っぽい葉でしたので、大きくなると
葉の形が変わるのだろうと思い込んでいました。
ごめんなさい。

こんなふうに並んでいます。
教えていただいてありがとうございました。(^-^)

間違っていた方の名前は思い出せません。
その辺にヒューケラをいくつか植えていましたが、違う
ようです。

和光市 5/6               よっこ


[No.58465] Re: シモバシラの葉  まちがっていました 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/07(Tue) 18:31
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは

> 今朝畑へ行く前にパソコンをつけて yukiさんの写真を見て
> まちがっていたことに気がつきました。
>
> Panさんから葉が違うと云っていただいたかもしれませんが
> 花を撮ったころは黄色っぽい葉でしたので、大きくなると
> 葉の形が変わるのだろうと思い込んでいました。
> ごめんなさい。
>
> こんなふうに並んでいます。
> 教えていただいてありがとうございました。(^-^)
>
> 間違っていた方の名前は思い出せません。
> その辺にヒューケラをいくつか植えていましたが、違う
> ようです。
>
> 和光市 5/6               よっこ

 その内に新芽も伸びたり、花も咲いて色んなことが判ると思います。

 その後の経過に面白い事があったら教えてください。

 色々と思い掛けない事に遭遇するのも自然界の喜びの一つです。


   ***** Pan *****