[掲示板へもどる]
一括表示

[No.58362] タケノコ 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/02(Thu) 17:49
[関連記事

タケノコ
画像サイズ: 700×521 (79kB)
みなさん、こんにちは。

 もう5月も2日に入りました。

 フェンスの向こうの竹藪のタケノコは、地主らしい人が
時々掘りに来ています。

 持って帰って食べるのでしょうね。 殆どのは倒して帰
るだけで、
 一部は残し行きますが、これは竹として成長させる気の
ようです。

 この時期は竹藪の世話もなかなか大変なようです。

 当建屋の塗装作業用足場が鬱陶しいです。
 
作業は6月末まで掛かると聞いていますが、未だ着手の気
配さえ見えません。



  大阪府北部   05/022


[No.58363] Re: タケノコ 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/02(Thu) 22:26
[関連記事

みなさん、こんばんは。

>  持って帰って食べるのでしょうね。 殆どのは倒して帰
> るだけで、
>  一部は残し行きますが、これは竹として成長させる気の
> ようです。

 と思っていたら、その直後やってきてこの大きい方だけを
掘って帰りました。

 食べる気のようですが、明らかに伸び過ぎています。

 他に用途は無いと思います。

 花瓶にでも活けて遊ぶのか、子供の玩具にするのかな?

 筍の皮で思い出したことがあります。

 竹の根は狭い範囲で見ると地下浅くを真っ直ぐに伸びて
いて、 その節の所から筍が出るのですが、筍の最先端の
ピロッと出た皮の先端の向いている方向が竹の地下茎の通
っている方向なので、その方向から鍬を入れると、丁度竹
の根に鍬の先端の中央が当たり、その位置で鍬の柄を起こ
すと、竹の根と筍の最下部が綺麗に切れて、筍の一番おい
しい部分が要領よく掘り出されると聞きました。

 なるほど、やってみたらその通りで、間違えてその方向
以外から鍬を入れると、鍬が正味竹の地下茎に引っ掛かる
ので筍を掘り出すのには苦心惨憺でした。

 筍掘りの専用鍬は地方色豊かで、簡素形ながらその使い
方との関係で知恵が巡らされているのに驚いた事がありま
す。

 京都府下の筍産地として有名な八幡地区(八幡の八幡宮
で有名)では、大まかには「鶴嘴(ツルハシ)」ですが、土
木工事用の鶴嘴とは大きく違って、鍬の金属部分は1m程
度とほぼ腰の高さまであり、それと直角の取っ手部分はな
ん40センチと短いのです。

 八幡型は、その長い金属部分の先端を筍の寸前に垂直に
立てて、上の短い柄を向こう向きにして握り、引き起こす
だけで筍がガボッと気持ち良く持ち上がります。

 長いものを持って歩きにくいい竹藪の中での道具として
も最適だと感じました。

参考 「讃岐型」

https://item.rakuten.co.jp/item-land/showaengei088/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868


    ***** Pan *****


[No.58365] Re: タケノコ 投稿者:megu  投稿日:2019/05/02(Thu) 23:25
[関連記事

Re: タケノコ
画像サイズ: 800×600 (96kB)
Panさん、 みなさん、こんばんは。

参考は余り当てにせずマイペースで勝手に掘ってます。
今日も20本位かな堀起こしましたよ。雨後のタケノコです。大小様々です。

能書きの様にはいかないのが難儀なところです、勝手気儘に根っこや障害物に出会います。私のバヤイ?はエンピとツルハシが主です。

この後直ぐに米糠に浸して沸騰させて灰汁抜きします。

5/02撮影 水戸市近郊


[No.58385] Re: タケノコ 投稿者:よっこ   投稿日:2019/05/03(Fri) 20:57
[関連記事

meguさん みなさん こんばんは

掘りたてほやほや、土のにおいも伝わってくるようないい写真を
ありがとうございます。

> 能書きの様にはいかないのが難儀なところです、勝手気儘に根っこや障害物に出会います。私のバヤイ?はエンピとツルハシが主です。

遠くへ行かれた畑のお仲間が、毎年みんなに掘ってきてくださって
たけのこ掘りがお得意だとおっしゃっていました。
私より25ほど年上でした。なつかしい思い出です。  よっこ


[No.58366] Re: タケノコ 投稿者:まや  投稿日:2019/05/02(Thu) 23:35
[関連記事

Panさん & みなさん、こんばんは!

> >  持って帰って食べるのでしょうね。 殆どのは倒して帰
> > るだけで、
> >  一部は残し行きますが、これは竹として成長させる気の
> > ようです。
>
>  と思っていたら、その直後やってきてこの大きい方だけを
> 掘って帰りました。
>
>  食べる気のようですが、明らかに伸び過ぎています。

 おっしゃるとおり写真のタケノコは伸び過ぎですね、

 私が住んでいる施設の近くに竹林がありますが、あま
り掘ってはいないようです。

 掘るにしても、Panさんの写真くらいに伸びているのは
伸びすぎですよね。

 以前の我が家の近くに竹林があって、時々掘りに行った
ものですが、今はもう・・・

 ずっと以前に住んでいたアパートの裏の空き地に竹が生
えたことがありますが、これはハチク(母の弁)というこ
とで、普通の竹よりも細く、タケノコの季節も遅かったの
で、楽しんでいただいていたことがあります。

 タケノコと言えば、子供の頃(小学校3年か4年)の頃、
鉄道に3駅くらい乗って2〜3里歩いて、友人の家の持ち
山のタケノコを取りに行き、留守番の小父さんに掘っても
らったタケノコをリュックサックに詰めて持って帰ったこ
とがあります。それから80年近くたった数年前(この前
の福岡オフのとき)そのタケノコ山の持ち主の娘だった友
人に会ったのです。
 小学校時代の友人が入っているケアハウスを訪ねたら、
思いがけず、そのとき一緒にタケノコを取りに行った、山
の持ち主の娘(今は持ち主)もケアハウスに入っていて、
偶然か必然か、80年ぶりの再会になったのでした。

 タケノコというと、私にはそんな懐かしくも楽しい思い
出があるので、ついつい書いてしまいました。

まや


[No.58368] Re: タケノコ 投稿者:旭岳  投稿日:2019/05/03(Fri) 08:13
[関連記事

Panさん 皆さん こんにちは
確かに食べるには伸び過ぎの様な。
根曲がり竹でも頭が少し出ている程度が柔らかで美味しいです。

人里離れて他に入っている方が居ない様な時は、入った所に目印
兼熊避けにラジオを下げて大きく鳴らしている方もいますが、でも
他の方には迷惑な様にも思えます。

随分前になりますが、営林署の方と入った時にはお互いに「〇時の方向」
と言い合っていましが、私には分かりませんでした。

基本は入ったままに前を向いて、右往左往せずに平行移動していれば、大丈夫と
言われましたが、「見つけた」と思ったら方向など気にせずにそっちに向かって
しまうのです(^-^;


[No.58369] Re: タケノコ 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/03(Fri) 09:35
[関連記事

みなさん、こんにちは

 アッと言う間にタケノコの季節は通り過ぎました。

 地域にもよるでしょうが農業にも林業にも竹は生活の
必需品でしたね。

 裏庭や近くの河川敷に自前の竹藪を持ってる家も多か
ったと思います。
 河川の堤防の意味も大きいでしたね。


  ***** Pan ****