[掲示板へもどる]
一括表示

[No.58501] ヒヨコマメ 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/10(Fri) 18:58
[関連記事

みなさん、こんにちは。

 何がどうなったのか?魔が指したのかと思われるでしょう?

 正しくその通りで、「ヒヨコマメ」と言う言葉がふと浮かんだのです。

 なぜそのような名前かと言う事も知りたかったのですが、なるほど実
の形を贔屓目に見るとヒヨコの顔に思えなくはない程度です。

 実は一度だけ遊び心で蒔いた事があります。

 其れなのに気候が合わなかったのか、土が合わなかったのか実は一つ
も採れませんでした。

 一番大きいのは熱意に欠けていたのに違いないです。

 一度お遊びのつもりで蒔いて、その経過を知らせて頂けるとありがた
いです。

  http://suusei.ame-zaiku.com/v/m/memo67.html


   ***** Pan *****


[No.58534] Re: ヒヨコマメ 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/12(Sun) 00:04
[関連記事

Panさん みなさん こんばんは

>  何がどうなったのか?魔が指したのかと思われるでしょう?

>  正しくその通りで、「ヒヨコマメ」と言う言葉がふと浮かんだのです。

魔がさしたって おもしろい表現ですね。(^-^)

>  一番大きいのは熱意に欠けていたのに違いないです。

ヒヨコマメとレンズマメを蒔いたことがありますよ。
興味津々で しっかり世話をしましたが 実はひとつもできません
でした。 初めは元気に育っていたのですけど。
よっこ


[No.58550] Re: ヒヨコマメ 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/12(Sun) 11:31
[関連記事

よっこさん、みなさん こんにちは。

> >  何がどうなったのか?魔が指したのかと思われるでしょう?
>
> >  正しくその通りで、「ヒヨコマメ」と言う言葉がふと浮かんだのです。
>
> 魔がさしたって おもしろい表現ですね。(^-^)

 アハハ。 私は時々頭がボケて「魔がさす」のでご注意下さいね。(-_^)

> >  一番大きいのは熱意に欠けていたのに違いないです。
>
> ヒヨコマメとレンズマメを蒔いたことがありますよ。
> 興味津々で しっかり世話をしましたが 実はひとつもできません
> でした。 初めは元気に育っていたのですけど。
> よっこ

 やっぱり難しいのですか? 何かコツがあるのか、土や気候にに相性
があるのでしょうね?

 巧くできた方の体験談を聞きたいです。

   ***** Pan *****


[No.58552] Re: ヒヨコマメ 投稿者:男爵  投稿日:2019/05/12(Sun) 14:18
[関連記事

Re: ヒヨコマメ
画像サイズ: 303×342 (14kB)
Panさん、よっこさん、みなさん こんにちは。

> > ヒヨコマメとレンズマメを蒔いたことがありますよ。
> > 興味津々で しっかり世話をしましたが 実はひとつもできません
> > でした。 初めは元気に育っていたのですけど。

ヒヨコマメもレンズマメも
デパートの食品売り場で買ってきて、よく食べたものです。

ヒヨコマメは
ウズベキスタン旅行をしていたとき
道ばたの店に売っていたのを、同行の人が買ってくれて
一緒に食べました。


[No.58554] Re: ヒヨコマメ 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/12(Sun) 14:38
[関連記事

男爵さん、よっこさん、みなさん こんにちは。

 その気で見れば「ヒヨコ」と思えなくもないところがまた愛嬌です。

> ヒヨコマメもレンズマメも
> デパートの食品売り場で買ってきて、よく食べたものです。

 ウズベキスタンの事ですか?

 日本国内のデパートでも一般的に入手できますか?

 形に特徴があって面白いのは判りますが、わざわざ選んで買って
くる程の特徴がある味とは思えませんね。

 大豆をはじめ、他の豆類は輸入しているものが極めて多いようで
すが、ヒヨコマメの名前は全く聞きません。

 結局は用途が無いのでしょう。

 私も食べた事はある筈ですが、味に明確な記憶はありません。

 日本国内でお遊び以外に生産している地域があるでしょうか?
 一度見に行って生産者とお話したい気持ちです。(^-^)


   ***** Pan *****