[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0038 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.58563] Re: 教えてください 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/12(Sun) 20:13
[関連記事

昴さん Panさん みなさん こんばんは

> ユリ科大蔓穂という名も検索で出てきました。 昴

名前がわかってよかったですね。(^-^) よっこ


[No.58562] Re: ハニーサックル 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/12(Sun) 20:12
[関連記事


画像サイズ: 480×360 (52kB)
Panさん みなさん こんばんは

>  植えた事が無いのですが、茎が葉を突き抜いているように
> 見えるのがツキヌキニンドウではなかったでしょうか?

このハニーサックも 先のオレンジ色のハニーサックルも
突き抜けています。
ま、どっちでもいいのですが、分け方がわからないなぁと
いつも思っています。

>  背の高さは写真では判りません。(^^)

この写真のハニーサックルは放っておけば、いくらでも
伸びそうです。花はエンジ色です。
和光市 5/12 よっこ


[No.58561] Re: 教えてください 投稿者:  投稿日:2019/05/12(Sun) 19:25
[関連記事

よっこさん、panさん、みなさん、こんばんは。

流石はメロウの植物園、お二方の名解答で心癒やされた次第、有り難うございました。
ユリ科大蔓穂という名も検索で出てきました。 昴


[No.58560] Re: 教えてください 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/12(Sun) 19:16
[関連記事

昴さん、よっこさん、みなさん こんばんは。

> ひょっとしたらシラーの仲間ではないでしょうか。
>
>                   よっこ

 その気で見てきました。

 『シラー・ペルビアナ』かそれに近いように思えます。


    ***** Pan *****


[No.58559] Re: 隣接の畑が 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/12(Sun) 19:08
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは

> >  問題はよっこさんの畑ですが、よっこさんは今迄通りに畑として
> > 使え、何か困ることは無いですか?
>
> これまでどおりに使えます。

 それは良かった。だったら差し当たり実害は無いと考えても良いですね?

> お隣りの畑は30センチほど低いですが、通路を歩くと私より高い
> 草がたくさんありました。平成草というのもあったそうです。
> どの草だったかわからないままでした。

 (^-^) ゴウシュウアリタソウと言うものらしいです。
 勿論私には想像もできません。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/weed1962/45/Supplement/45_Supplement_222/_pdf 

> >  麦畑でもヒバリは巣が作れますね?
> >  麦の収穫時期に重なりませんか?
>
> 麦畑はなくなって、ここ何年かは草ばかりでしたから、雲雀が走る
> のをしょっちゅう見てきました。
> 来年から雲雀はどこへ行くんでしょうね。

 ヒバリの巣の中を身近で見た事はありませんが、田舎にいた頃は
10m程の近くへ寄った事はあります。

 そんな時に気が付いたのは、直接に巣の近くに降りるのではなく、
少し離れた場所に降り、歩いて巣に戻っているように感じました。

 周囲にいる人や犬に巣の位置を知られないようにしているのかな
とも思いましたが思い過ぎかも知れませんね?

 巣が作れなくなったらピンチですよ。何か巣の作れそうな代わり
の草叢が無いものでしょうか?

 犬が近寄らないことが何と言ってもまず第一です。

 犬を飼っていて、その広場へ散歩に連れ出す人はいるでしょうね。

> お隣りの畑は1軒だけの畑ではありませんので、こんど駐車場に
> なってもほとんどの方は畑を続けられるそうです。(^-^)

 それは良かった。しかし、これから先、各戸の相続問題も絡んで
だんだん厳しくなるような気がします。

 よっこさんが元気に畑をやっている間だけは、今の状態が続くよ
う願っています。

 トータルで見て、今のよっこさん程恵まれている人は滅多にない
と感じますね。


    ***** Pan *****


[No.58558] Re: 教えてください 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/12(Sun) 19:02
[関連記事

昴さん みなさん こんばんは

ひょっとしたらシラーの仲間ではないでしょうか。

                  よっこ


[No.58557] Re: 教えてください 投稿者:  投稿日:2019/05/12(Sun) 16:22
[関連記事


画像サイズ: 300×400 (86kB)
もう一枚送ります。 昴


[No.58556] 教えてください 投稿者:  投稿日:2019/05/12(Sun) 16:21
[関連記事


画像サイズ: 350×466 (86kB)
みなさん、こんにちは。
道端でこんな花を見つけましたが名前が判りません。宜しくお願いします。 昴


[No.58554] Re: ヒヨコマメ 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/12(Sun) 14:38
[関連記事

男爵さん、よっこさん、みなさん こんにちは。

 その気で見れば「ヒヨコ」と思えなくもないところがまた愛嬌です。

> ヒヨコマメもレンズマメも
> デパートの食品売り場で買ってきて、よく食べたものです。

 ウズベキスタンの事ですか?

 日本国内のデパートでも一般的に入手できますか?

 形に特徴があって面白いのは判りますが、わざわざ選んで買って
くる程の特徴がある味とは思えませんね。

 大豆をはじめ、他の豆類は輸入しているものが極めて多いようで
すが、ヒヨコマメの名前は全く聞きません。

 結局は用途が無いのでしょう。

 私も食べた事はある筈ですが、味に明確な記憶はありません。

 日本国内でお遊び以外に生産している地域があるでしょうか?
 一度見に行って生産者とお話したい気持ちです。(^-^)


   ***** Pan *****


[No.58553] Re: ヒメヒオウギ 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/12(Sun) 14:23
[関連記事

昴さん、みなさん、こんにちは。

> 文目科のヒメヒオウギ、いつもの場所でなく別の鉢植えの隅で咲き出したのにはビックリでした。
> 花言葉は歓喜・青春の歓び・気品などがあるようです。昴

 これは何かとご縁の深い花で、↓のような紹介の仕方でも良いのかな?

https://ganref.jp/m/hiroyan3/portfolios/photo_detail/ea913e19278490f5b5da6f1381201f30

 我が家のはこの中の白い方の種類だけです。

 一度植えると余程の事のない限り良き咲き続けるそうです。

 無精者にはそんなのが良いですね。


   ***** Pan *****


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |