[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0038 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.58269] Re: ジャガイモ畑 投稿者:よっこ   投稿日:2019/04/27(Sat) 23:07
[関連記事

Panさん みなさん こんばんは

>  滞在中の施設の世話係の人が庭の隅にジャガイモを植えています。
>
>  近日中に一部を試し掘りすると言っていました。

ずいぶん早いですね。 どんなジャガイモが出てくるかな。(^-^)

                       よっこ   


[No.58268] Re: これはシソ科の花ですかね? 投稿者:よっこ   投稿日:2019/04/27(Sat) 22:53
[関連記事

meguさん Panさん みなさん こんばんは

どれくらいの大きさでしょうか。
オドリコソウの仲間で 似た花を見たことがあります。 よっこ


[No.58267] Re: これはシソ科の花ですかね? 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/27(Sat) 22:42
[関連記事

meguさん、みなさん こんばんは。

> いつも丁寧なコメントありがとうございます。

 いいえいいえ、さっぱり当たらなくって申し訳ないです。

> もう一枚送ってみますね、(^^)/。小さいポツポツはあまり気に掛からなかったです。
> アリではなかった様です。

 だったら何だったのでしょう? 何か意味ありげですね?

 一番の見当は「甘い」でしょうが、舐めてみませんか?

 シソ科ですから毒ってことはないです。


    ***** Pan *****


[No.58266] Re: これはシソ科の花ですかね? 投稿者:megu  投稿日:2019/04/27(Sat) 22:25
[関連記事


画像サイズ: 640×480 (91kB)
Panさん、いつも丁寧なコメントありがとうございます。
>
> 上記の雲岩寺の境内に沢山咲いてました。
>
> 数年前にも福島県の方で撮ってきたと思いますが忘れました。
>
> 4/27撮影 栃木県大田原市雲岩寺

もう一枚送ってみますね、(^^)/。小さいポツポツはあまり気に掛からなかったです。
アリではなかった様です。


[No.58265] Re: 二輪草の群生 投稿者:megu  投稿日:2019/04/27(Sat) 22:20
[関連記事


画像サイズ: 640×581 (97kB)
Panさん、みなさん こんばんは。

>  「二輪草」とは名の通り二輪が一対になって咲くからだそうですね。
>
>  折角ですから先の写真の一部でも良いので、二輪が一対(ツイ)に
> なっている事の判り易い場面を見せて頂くとありがたいです。
>
>  私は名前を聞いた事のあるのがやっとで、そのような姿がはっきり
> とは目に浮かびません。
>
>  実際に生えている姿など生涯見ることの無いまま終わりそうです。
>
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6

一応撮ってましたがハッキリしないかな?でも何とか理解して下さい。
尚薄暗い処だったのでブルーっぽいんですよ。


[No.58264] Re: これはシソ科の花ですかね? 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/27(Sat) 22:13
[関連記事

meguさん、みなさん こんばんは。

> 上記の雲岩寺の境内に沢山咲いてました。
>
> 数年前にも福島県の方で撮ってきたと思いますが忘れました。
>
> 4/27撮影 栃木県大田原市雲岩寺

 何でしょうね? 似たものを見た事があるような気がしますね。

 meguさんに見せてもらったのかな?

 シソ科の仲間だとは思いますが、シソ科で当てずっぽうに探せば
行き当たりませんか?

 葉を揉んだらシソ科特有の香りがするでしょう?

 花に付いている黒いポツポツは蟻ですか?

 甘いのでしょうか?


   ***** Pan *****


[No.58263] Re: オオテマリ咲き始め 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/27(Sat) 22:03
[関連記事

meguさん、みなさん こんばんは。

> >  相当な歴史も刻まれているように見えますが、この樹は megu さん
> > の代になってから育てられたのですか? それともご先祖様の代から
> > のものを引き継がれたものですか?
> >
> 私の先代からの遺産?です(^^)/。数年前から先の方が枯れましたので今年思い切って切り詰めました。でも結構元気にしてますだぁ〜〜〜ね(^^)/

 凄いものがあるのですね。お守だけでも大仕事でしょう?

 その点、私なんざ〜自分一代だけ何とか生きて行けれ万々歳で、
気楽な生涯です。(-_^)


     ***** Pan *****


[No.58262] Re: 樹齢約550年の大杉 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/27(Sat) 21:58
[関連記事

meguさん みなさん、こんばんは。

> 栃木県の大田原市にある雲岩寺(有名です)の門前にある大木です。
> 途中新緑が綺麗なので行ってみました。
>
> 4/27撮影 大田原市雲岩寺

 標識によると樹齢550年だそうですね。 100年を越えたら
もう何年経ても良いような気がしますが、お寺の事ですから何か記
録が残っているのかも知れませんね。

 とにかく戦国時代以前ですかね?


***** Pan *****


[No.58261] Re: 二輪草の群生 投稿者:Pan  投稿日:2019/04/27(Sat) 21:54
[関連記事

meguさん、みなさん こんばんは。

> 上記雲岩寺の境内に群生してました。
>
> 4/27撮影 大田原市雲岩寺

 「二輪草」とは名の通り二輪が一対になって咲くからだそうですね。

 折角ですから先の写真の一部でも良いので、二輪が一対(ツイ)に
なっている事の判り易い場面を見せて頂くとありがたいです。

 私は名前を聞いた事のあるのがやっとで、そのような姿がはっきり
とは目に浮かびません。

 実際に生えている姿など生涯見ることの無いまま終わりそうです。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%82%A6


    ***** Pan *****


[No.58260] Re: オオテマリ咲き始め 投稿者:megu  投稿日:2019/04/27(Sat) 21:29
[関連記事

Panさん、みなさん こんばんは。

>  この樹全体の大きさもですが、一つ一つの房の姿も驚くばかりです。
>
>  相当な歴史も刻まれているように見えますが、この樹は megu さん
> の代になってから育てられたのですか? それともご先祖様の代から
> のものを引き継がれたものですか?
>
私の先代からの遺産?です(^^)/。数年前から先の方が枯れましたので今年思い切って切り詰めました。でも結構元気にしてますだぁ〜〜〜ね(^^)/


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |