[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0038 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.58541] シャガ 投稿者:megu  投稿日:2019/05/12(Sun) 06:55
[関連記事


画像サイズ: 640×480 (96kB)
こんにちは。

毎日田圃通いです、ひっそりと木陰に咲いてます、木陰が似合いますね。

5/10撮影 水戸市近郊


[No.58540] Re: コデマリ 投稿者:megu  投稿日:2019/05/12(Sun) 06:46
[関連記事


画像サイズ: 640×480 (94kB)
Panさん、みなさん。
>
>  一斉に咲き始めた状態ですか?
>
>  もう少し接近して、花の詳しい姿も見せてください。
>
>  白く咲いているように見えない花は、蕾ですか、あるいは
> もう散り始めた花ですか?

接近して撮ってきました、蕾も沢山出来てます。白いボツポツは蕾です。

5/10 撮影 水戸市近郊


[No.58537] Re: ヘレニウム 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/12(Sun) 03:38
[関連記事

よっこさん、みなさん こんにちは。

 目が開いたついでにパソコンを開いています。 

 腕時計をどちら向きにして見たら良いのか迷いました。(~_~)

> おだんごから黄色の短いのが出てきて、おだんごのまわりに
> 1ミリ、1ミリと黄色が長くなって花らしくなります。
> かわいいでしょ。
> 和光市 5/11          よっこ        

 このオダンゴは雄蕊の集団ですね。花粉はまだ飛ばないようですね。

 フワフワですか? 或いはビロードのような触感ですか?
 あるいは、もっと硬いですか?

もう一度眠ってきます。(~.~)


  ***** Pan *****

  


[No.58536] Re: オキナグサ  わた−1 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/12(Sun) 03:24
[関連記事

よっこさん、みなさん おはようございます。

> >  そろそろ、もう一度写してみて下さい。 もっとフワッとなっている頃です。
>
> 20枚くらい写して、2枚を選びました。
> いっぺんに上手になれませんが、心がけてみますね。(^-^)
> 和光市 5/11                    よっこ

 ピントの決まらない難しい被写体ですが、良く判りますよ。

 中心として写したい対象物の位置に片手を置き、それを写す
気でシャッターを半押ししてからその手を除けて、シャッタを
押します。

 あまり神経質にならなくても大きくズレなければ大丈夫です。

 念のため続けて数枚撮っておくのも低コストの『安全保障』
です。

 右手前のがオキナグサの綿帽子らしく見えてきましたね。

 もっともっとフワッとなる筈です。

 綿をつまんで軽く引っ張ってごらんなさい。

 まだ固くて抜けないと言う気がします。

 実は私もオキナグサを植えた事があるのですが、全く覚えて
いません。

 タンポポの種とは構造も違い、簡単には飛びそうに見えませ
んが、基本的な構造は同じで、綿の一筋ごとに種が付いている
のかと思いますがどうでしょう?

 向こうの方には、もうヨレヨレになって飛び出したのもある
ようですね。

 あまり種を飛ばして、畑全体がオキナグサになっても困るで
しょうから、程良く摘んで焼却した方が安全かと思います。

 しかし、私も植えた事があり周囲にもあったとは思いますが、
広がって困った話は聞いた事がありませんね。

 よっこさんの畑が世界で最初のそのような話題にならないと
は限りませんよ。(^-^)

 この植物園としても名誉な事です。

 色んな場合の心積もりを早い目にしておきましょう。


     ***** Pan *****


[No.58535] ヘレニウム 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/12(Sun) 00:11
[関連記事


画像サイズ: 500×350 (76kB)
こんばんは

おだんごから黄色の短いのが出てきて、おだんごのまわりに
1ミリ、1ミリと黄色が長くなって花らしくなります。
かわいいでしょ。
和光市 5/11          よっこ          


[No.58534] Re: ヒヨコマメ 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/12(Sun) 00:04
[関連記事

Panさん みなさん こんばんは

>  何がどうなったのか?魔が指したのかと思われるでしょう?

>  正しくその通りで、「ヒヨコマメ」と言う言葉がふと浮かんだのです。

魔がさしたって おもしろい表現ですね。(^-^)

>  一番大きいのは熱意に欠けていたのに違いないです。

ヒヨコマメとレンズマメを蒔いたことがありますよ。
興味津々で しっかり世話をしましたが 実はひとつもできません
でした。 初めは元気に育っていたのですけど。
よっこ


[No.58532] Re: 隣接の畑が 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/11(Sat) 23:51
[関連記事

Panさん みなさん こんばんは

> > 一昨年から駐車場になると聞いていた隣接の畑がとうとう許可が
> > おりたそうで駐車場の工事が始まりました。

>  農家の畑だったのですね? それが駐車場になるのですか?

はい。

>  他にも何か案があるような事でしたね。

はい。いろいろお聞きしていました。

>  問題はよっこさんの畑ですが、よっこさんは今迄通りに畑として
> 使え、何か困ることは無いですか?

これまでどおりに使えます。

>  広々とした背の低い草原ですね。  いつまでもそのままの姿で
> は無理でしょうね。

お隣りの畑は30センチほど低いですが、通路を歩くと私より高い
草がたくさんありました。平成草というのもあったそうです。
どの草だったかわからないままでした。

>  麦畑でもヒバリは巣が作れますね?
>  麦の収穫時期に重なりませんか?

麦畑はなくなって、ここ何年かは草ばかりでしたから、雲雀が走る
のをしょっちゅう見てきました。
来年から雲雀はどこへ行くんでしょうね。

お隣りの畑は1軒だけの畑ではありませんので、こんど駐車場に
なってもほとんどの方は畑を続けられるそうです。(^-^)
よっこ


[No.58531] Re: オキナグサ 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/11(Sat) 23:19
[関連記事

男爵さん みなさん こんばんは

> 宮沢賢治の童話集に「おきなぐさ」という作品があります。
> その中に「うずのしゅげを知ってますか。」という文章が出てきます。

> このことは、夕陽さんの書き込みで教えいただきました。

> http://www.mouzuika.com/sokina1106b.html

途中まで見せてもらってきました。
広くて きれいで 大急ぎで読むのはもったいないですね。
いいものを教えていただいてありがとうございます。

このごろ6時間ほど畑にいますが、もうちょっとしたら
少しらくになります。楽しみです。
                     よっこ


[No.58529] Re: オキナグサ  わた−2 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/11(Sat) 23:05
[関連記事


画像サイズ: 500×400 (68kB)
Panさん みなさん こんばんは

気温が高くて風が強いですから、明日はなくなっているかも
しれません。


[No.58528] Re: オキナグサ  わた−1 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/11(Sat) 23:00
[関連記事


画像サイズ: 480×370 (77kB)
Panさん みなさん こんばんは

>  そろそろ、もう一度写してみて下さい。 もっとフワッとなっている頃です。

20枚くらい写して、2枚を選びました。
いっぺんに上手になれませんが、心がけてみますね。(^-^)
和光市 5/11                    よっこ


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |