[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0038 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.58527] Re: カラタネオガタマ 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/11(Sat) 22:59
[関連記事

七君さん、よっこさん、みなさん こんばんは。

> > 諸説があるので、大きい植物図鑑とか、ネットでいろいろ
> > 調べるとおもしろいかもしれませんねというお返事でした。
>
> はあ、なるほど。いろんな書き方があるのですね。

 アハハ、わたしもしっかりメモして置いて、何かの時にその
ような回答をさせて頂きます。

 ただし、この会議室では使いません。(^-^)

> 一度投稿したら、引用部分が多すぎるとか叱られましたので、
> 大分減らしました。これで大丈夫でしょうか。

 あれっ、そんなことってあるのですか? 
 私はそのまま読ませて欲しかったので、多くの項に改めて再掲を
お願いしいます。


    ***** Pan *****


[No.58526] Re: カラタネオガタマ 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/11(Sat) 22:52
[関連記事

七君さん Panさん みなさん こんばんは

> はあ、なるほど。いろんな書き方があるのですね。

名札を見たとき、なんか違和感がありましたので、たずねて
帰ろうと思ったとき、閉園のメロディが鳴り出しましたので
覚えてきたカタカナと漢字の両方を植物園に書きました。

というわけでした。 ありがとうございました。  よっこ


[No.58525] Re: カラタネオガタマ 投稿者:七君  投稿日:2019/05/11(Sat) 17:05
[関連記事

よっこさん、 Panさん みなさん こんにちは

> > 唐種招霊と書くように思います。
>
> と書いていただいているのを見つけました。
>
> 赤塚植物園に電話をして、名札に 唐種招霊 ではなくて
> 唐種小賀玉(唐小賀玉 トウオガタマ)
>
> になっているわけを教えてほしいとお願いしましたら
>
> 諸説があるので、大きい植物図鑑とか、ネットでいろいろ
> 調べるとおもしろいかもしれませんねというお返事でした。

はあ、なるほど。いろんな書き方があるのですね。

有難うございました。

一度投稿したら、引用部分が多すぎるとか叱られましたので、
大分減らしました。これで大丈夫でしょうか。


[No.58524] Re: カラタネオガタマ 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/11(Sat) 16:54
[関連記事

七君さん Panさん みなさん こんにちは

今日の畑は暑いでした。 さっき帰ってパソコンをつけたら

> 唐種招霊と書くように思います。

と書いていただいているのを見つけました。

赤塚植物園に電話をして、名札に 唐種招霊 ではなくて
唐種小賀玉(唐小賀玉 トウオガタマ)

になっているわけを教えてほしいとお願いしましたら

諸説があるので、大きい植物図鑑とか、ネットでいろいろ
調べるとおもしろいかもしれませんねというお返事でした。

山渓の 日本の樹木をみたら
<唐種招霊> 別名/トウオガタマ 中国名は含笑花。

牧野日本植物図鑑は 漢字は書いてありませんでした。
とりあえず お返事をしますね。 
   

ナンジャモンジャはずーっと前 メロウ植物園でお話が
出たときすぐ雨降りでしたが見に行きました。
よっこ


[No.58523] Re: カラタネオガタマ 投稿者:七君  投稿日:2019/05/11(Sat) 09:57
[関連記事

よっこさん、Panさん、みなさん こんにちは

> 名札に「唐種小賀玉」と書いてあったと思います。
> バナナの香りがしました。
> 光があたっていないところは、色が少し薄いでした。
>
>  板橋区赤塚植物園 5/10

唐種招霊と書くように思います。

当団地の中庭にもあるのですが、団地の建物が設立15年を越えたからでしょうか
外装の手入れなどで足場が組んであり、近寄れなくなっています。

ナンジャモンジャもどうかなあ?
> ナンジャモンジャが とってもきれいでした。 よっこ  


[No.58522] Re: ぼたん(黄色) 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/11(Sat) 00:10
[関連記事

よっこさん、meguさん、みなさん こんばんは 

> 小さくて花びらの数が少ないので、土の中が混みすぎて
> 弱ったのかと心配していましたが、だいぶ花が大きくなって
> きました。
> 12月に株分けするまでがんばってほしいです。
>
>  和光市 5/10                よっこ  

 豪勢ですね。(@_@)

 何と言ってもボタンは花の王様です。


   ***** Pan *****


[No.58520] Re: 隣接の畑が 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/10(Fri) 23:58
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは。

> 一昨年から駐車場になると聞いていた隣接の畑がとうとう許可が
> おりたそうで駐車場の工事が始まりました。

 長い間話題になっていましたね。 どんな内容だったかすっかり
忘れていました。

 農家の畑だったのですね? それが駐車場になるのですか?

 他にも何か案があるような事でしたね。

 問題はよっこさんの畑ですが、よっこさんは今迄通りに畑として
使え、何か困ることは無いですか?

> 蔓ばらの後ろです。

 広々とした背の低い草原ですね。  いつまでもそのままの姿で
は無理でしょうね。

> 麦畑がなくなってからは草原でしたので、雲雀が巣を作っていた
> 場所でした。

 麦畑でもヒバリは巣が作れますね?
 麦の収穫時期に重なりませんか?

 雛が巣立った後に麦刈りが始まるのなら何とかなるのですが?


    ***** Pan *****


[No.58519] Re: ユリノキの花 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/10(Fri) 23:44
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは。

> 赤塚植物園のユリノキの花を見てきました。
> 葉と花の色が、5月らしくて いいなーと思いました。 
>
>  板橋区 5/10 よっこ 

 丁度開花の時期ですね? 

 わが町でも昔プラタナス一色だった街路樹の一部を数年前にユリノキ
に植え替えました。
 
 私の家はやや郊外にあるのでその恩恵には預かれませんでしたが、市
民の評判も良いようです。

 http://www.hana300.com/yurino.html


   ***** Pan *****


[No.58518] Re: カラタネオガタマ 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/10(Fri) 23:36
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは。

> 名札に「唐種小賀玉」と書いてあったと思います。
> バナナの香りがしました。
> 光があたっていないところは、色が少し薄いでした。
>
>  板橋区赤塚植物園 5/10
>
> ナンジャモンジャが とってもきれいでした。 よっこ  

 よっこさんの「ナンジャモンジャ」はどんな花ですか?

 ある時期、日本中が「ナンジャモンジャ」で大騒ぎし、大きな樹に
何やら小さくて白い花がブワ〜ット咲いていたら何でも『ナンジャモ
ンジャ』と大騒ぎした時期もあったようです。

 その一つはご近所にあって、「ヒトツバタゴ」と言い、そろそろ開
花する頃ですね。

https://www.uekipedia.jp/%E8%90%BD%E8%91%89%E5%BA%83%E8%91%89%E6%A8%B9%E2%91%A2/%E3%83%92%E3%83%88%E3%83%84%E3%83%90%E3%82%BF%E3%82%B4/



  ***** Pan *****


[No.58517] Re: しずやしず 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/10(Fri) 23:05
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは。

> しずやしずしずのおだまきくりかえし
>
> 小学3年生のころ祖母に教えてもらって、意味は知らないまま
> 暗唱していました。(^-^) 

 そのような事は知らないままでした。(^^)
 
> 私の畑はセイヨウオダマキばかりです。

                和光市 5/10

よっこ

 八重のようですね。


   ***** Pan *****
              


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |