[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0038 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.58516] カラタネオガタマ 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/10(Fri) 23:01
[関連記事


画像サイズ: 500×360 (61kB)
こんばんは

名札に「唐種小賀玉」と書いてあったと思います。
バナナの香りがしました。
光があたっていないところは、色が少し薄いでした。

 板橋区赤塚植物園 5/10

ナンジャモンジャが とってもきれいでした。 よっこ  


[No.58515] ユリノキの花 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/10(Fri) 22:48
[関連記事


画像サイズ: 500×375 (48kB)
こんばんは

赤塚植物園のユリノキの花を見てきました。
葉と花の色が、5月らしくて いいなーと思いました。 

 板橋区 5/10 よっこ  


[No.58514] Re: 芍薬 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/10(Fri) 22:45
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは。

> >  いよいよ本格的に咲く時期になったのでしょうか?
>
> はい。(^-^)
> 株分けして数ヶ所に植えていますので、同じ花ばかりですが
> きれいですよ。
> ピンクで始まって白になります。

>  和光市 5/9(昨日) よっこ


 咲き始めはピンクですか?  それは面白い。

  ***** Pan *****
          


[No.58513] Re: 日野菜 投稿者:Pan  投稿日:2019/05/10(Fri) 22:41
[関連記事

よっこさん、みなさん こんばんは。

> >  滋賀県の琵琶湖の裏側(日本海側)の特産でしたね。
> >
> >  あの辺は毎年ドライブに行ったので、その時期に漬物を買って来る
> > のが楽しみでした。
>
> >  腕前が良いと、裏琵琶湖でなくてもしっかり育つのですね? (^-^)
>
> 腕前がいいと、って私のことでしょうか? (^-^)

 地獄耳ですね。よっこさんの後ろには誰もいないように思えましたが。(^_-)

> ムシもきませんでしたし、蒔きどきやお天気がぴったり合ったの
> でしょうね。 とってもおいしいでした。
>                          よっこ 

 大々的にやって、毎年巧く行くとは限りませんから注意しながらなって
下さいね。

 土地柄が合えば、よっこさんの地域の特産品になるかも知れませんよ。

 その時は、日野町の農業組合にご挨拶に行き、名前も変えて下さいね。

 場合によっては若干の『特許?使用料』も払い、『よっこ菜』或いは
『和光菜』なんてどうでしょう? (^-^)

 ヒットすれば、それだけの価値のあることです。


    ***** Pan *****


[No.58512] Re: 芍薬 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/10(Fri) 22:41
[関連記事


画像サイズ: 500×350 (71kB)
Panさん みなさん こんばんは

>  いよいよ本格的に咲く時期になったのでしょうか?

はい。(^-^)
株分けして数ヶ所に植えていますので、同じ花ばかりですが
きれいですよ。
ピンクで始まって白になります。

 和光市 5/9(昨日)           よっこ


[No.58511] Re: しずやしず 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/10(Fri) 22:18
[関連記事


画像サイズ: 480×350 (76kB)
こんばんは

しずやしずしずのおだまきくりかえし

小学3年生のころ祖母に教えてもらって、意味は知らないまま
暗唱していました。(^-^) 
 
私の畑はセイヨウオダマキばかりです。
和光市 5/10 よっこ


[No.58510] 隣接の畑が 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/10(Fri) 22:07
[関連記事


画像サイズ: 500×375 (73kB)
こんばんは

一昨年から駐車場になると聞いていた隣接の畑がとうとう許可が
おりたそうで駐車場の工事が始まりました。

蔓ばらの後ろです。
麦畑がなくなってからは草原でしたので、雲雀が巣を作っていた
場所でした。
 和光市 5/10                よっこ


[No.58507] Re: ぼたん(黄色) 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/10(Fri) 21:35
[関連記事


画像サイズ: 500×350 (60kB)
meguさん Panさん みなさん こんばんは 

小さくて花びらの数が少ないので、土の中が混みすぎて
弱ったのかと心配していましたが、だいぶ花が大きくなって
きました。
12月に株分けするまでがんばってほしいです。

 和光市 5/10                よっこ  


[No.58506] Re: 日野菜 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/10(Fri) 21:28
[関連記事

Panさん みなさん こんばんは

>  滋賀県の琵琶湖の裏側(日本海側)の特産でしたね。
>
>  あの辺は毎年ドライブに行ったので、その時期に漬物を買って来る
> のが楽しみでした。

>  腕前が良いと、裏琵琶湖でなくてもしっかり育つのですね? (^-^)

腕前がいいと、って私のことでしょうか? (^-^)
ムシもきませんでしたし、蒔きどきやお天気がぴったり合ったの
でしょうね。 とってもおいしいでした。
                         よっこ 


[No.58505] Re: オキナグサ 投稿者:よっこ  投稿日:2019/05/10(Fri) 21:19
[関連記事

Panさん みなさん こんばんは

>  もう少し接近した写真も撮れたら良かったですね。

>  カメラに『接写』モードはありませんか? チューリップにsのマーク
> が入っている位置です。

>  ひたすら練習ですね。 馴れたら極めて簡単です。(^-^)

接写はときどき使っていますが、私は、研究心というのがなくて
こんなふうに咲くんだなーとのんきに写しています。
そんなですから、10年近くも植えているシモバシラを間違えたり
するんですね。(-_^)

>  そろそろ、もう一度写してみれ下さい。 もっとフワッとなっている頃です。

今日も明日も最高気温は28℃とか。
明日、ふわふわが残っていたらうつしてみますね。(^o^)
                           よっこ    


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |