冬の食卓 いま・むかし 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.238] お手軽専門 投稿者:   投稿日:2013/01/20(Sun) 10:50
[関連記事

 さいきん、無駄をしないよう、殆どすべて完成品を買うことにしている。お節はセットを買うと高いので、ほっておいたら、長男の嫁が煮しめを届けてくれた。

 餅はいちおう、1キロ入りを買って置き、パン焼きで焼く。膨れ上がってパンクしたり、ケッコウこれが多いのだが、中身が網にくっついて大変なことに成りがちだが、やはりこうして自分で焼くと、達成感があって、天下をとったような気分になる。

 黄粉の買い置きがあれば、安倍川にするかとか、味付け海苔があれば、醤油をつけて海苔でくるんで食べる。お汁粉はあまりやらない。餅は好きなので、1キロの袋は、瞬く間に空になる。

 二重丸は、昨年末に買った『お雑煮の素』で、これは良かった。二回くらいに分けて食った。いちおう、世間並みにお雑煮の顔をしている。落語流に言えば、『ようなもの』の範疇に入るのかもしれないが、ひとり者にはこれで十分だ。

 「餅入お汁粉」と云うのは、『食わせもの』だった。餅入と云うので、あっしは買った頃から過大な期待をしていたが、顕微鏡を覗いてみても、どこにも餅らしいものはなく、強いて言えば、ふつうの大きさの餅を、家庭の鰹節削り噐で削ったあとの、削りかすのようなものが、たしかに、一枚は入っていた。

 こんな紋では、マッタク食った気がしない。(-_-;)

 むしろ、同じ金を出すなら、ローソンの「ビーフシチュー」の方が、ずっとましだった。210グラム348円の名に恥じない、なかなか立派な紋だったと思う。*

 *(おことわり)あくまでも、個人の感想であり、公式の機関の認定したものではありません。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー