地震などの天災を語る 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.204] Re: 電力の社会史 投稿者:男爵  投稿日:2013/06/25(Tue) 09:34
[関連記事

> 竹内敬二:電力の社会史   朝日新聞出版
>  朝日選書898
>   電力の社会史 - 何が東京電力を生んだのか

核燃サイクルは停滞したが、原発は増えた。
福島原発事故の前まで日本は54基の原発をもち、米国104基、フランス59基に次ぐ世界3位の原発大国になっていた。

国策として進められる原子力政策に対して、反対勢力も次第に力を失っていった。反対運動が盛り上がるのは、原発建設予定地を決める過程だ。
しかし、70年代にはおおむね決着がついた。
新しい原発建設設置を決めることはあまりにも難しく、電力会社もあきらめ、既存建設地への集中立地が進んだ。

いっぽう、政府・官僚、電力会社、原発メーカー、研究者らは、効率よく原子力を推進する社会構造をつくりあげていった。
その過程で行き過ぎた人的ネットワークの形成も見られた。
しばしば「原子力ムラ」と呼ばれる。

この特徴は、構成するメンバーがお互いを批判せず、研究開発費など国家のお金や、原子力に関する社会の重要なポストを融通しあう「互助会」的な役割を果たすことだ。
国立大学の原子力研究者の世界では、原発に批判的な研究者は教授に昇進させないという、あからさまな差別取扱いがとられてきた。
政府の委員会メンバーなどにもつけない。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー