今年はどういうわけか夏が早めにきたようです。
そして、これから本格的に暑くなりそう。
いっぽうでは
全国的に「節電対策」が必要です。
この機会に「省エネ」「節電」と「熱中症対策」などの
バランスをとることが大切です。
みんなで、 猛暑を乗り切る知恵を出し合いましょう。
|
[No.230]
Re: その後のゴーヤのグリーン カーテン
投稿者:男爵
投稿日:2013/08/20(Tue) 05:52
[関連記事] |
画像サイズ: 550×533 (65kB)> ゴーヤのグリーンカーテンのその後の報告です。
>
> こんなに広がって、たくさん黄色い花が咲いても
> ゴーヤの実は少ないです。
一生懸命探して数えたら
わずか3個でした。
[No.229]
その後のゴーヤのグリーン カーテン
投稿者:男爵
投稿日:2013/08/20(Tue) 05:50
[関連記事] |
[No.228]
Re: 野菜不足の時に
投稿者:夏子
投稿日:2013/08/19(Mon) 11:53
[関連記事] |
くるくるさん、みなさん
> この暑さ、食欲が落ちて、野菜も不足していると、お感じになる方もあるのでは?
>
> そんな時は、市販の ≪野菜ジュース≫の利用をお勧め致します。
私もそう思って、野菜ジュースを買うのですが、結局は賞味期限切れになるほど
飲みきれません(^^;
もっとも、TVショッピングで、一度に60本も買いますので、そうなってしまうのでは
ありますが・・・(^^;
本来、どうも、ジュース系は好みではないらしく、飲み物と言えば、ついつい、コーヒー、
牛乳に偏ってしまいいます。
ところで、TVショッピングで、私は、QVCで売っている、伊藤園の「純国産野菜」
ジュースを買います。これは、セールでも1本あたり100円以上する(通常価格で
160円くらいかな)相場より高価な野菜ジュースですが、たしかに市販品より美味の
ようですよ。
また、同じくQVC販売の、ナガノトマトの「信州生まれのおいしいトマト」も買います。
こちらは「旬の完熟搾り 食塩無添加」という、長野県産の、愛果(まなか)という品種
100パーセントを使用しているトマトジュースです。
上記の野菜ジュースよりは安く、セールだと1本100円以下で買えます。
私自身は、あまり好きではないのに、セールがあると大抵買ってしまうのは、人に
上げるためです(^^;
なぜ人に上げるのか、それはもちろん、味の評判がいいからです。この2種のジュース
ほど人に上げて喜ばれた品物は他にないですねぇ。
最初頃は、上げた人から、わざわざ、すごく美味しかった、と礼を言われることが多くて、
びっくりしました。
1ケースが30本入りですが、たいていは、ばらして10本ぐらいずつあげるので、
少ないから却って美味しいのでしょう(^^;
あれが欲しくてお店に買いに行くけど売ってないのよ、とも言われますが、両種とも
通販限定で市販はしてないようです。
別に宣伝費も貰ってないし、宣伝を頼まれた訳でもないですが、一度試してご覧に
なりません?(^^;
あなたにあのジュースを貰ってから、野菜ジュースを買うようになったわ、と言った人も
何人か・・・ジュースに目覚めさせたようです。
その割には、張本人の私が、その野菜ジュースもトマトジュースも、1本飲みきるのに
苦労して、たいてい飲み残してしまいますが・・・(^^;
** 今調べたら、野菜ジュースは、伊藤園のHPでは1本200円もしてました。
そんなに高くちゃ、たとえ美味でも買わない(^^; QVCでは本日1本あたり
150円くらい。
ナガノトマトのトマトジュースは、現在QVCでは取り扱いがなく、社のHPで
1本あたり100円程度でした。
[No.227]
Re: シニアと猛暑と塩分と
投稿者:男爵
投稿日:2013/08/19(Mon) 07:37
[関連記事] |
マーチャン、 唐辛子 紋次郎さん
> > > 多くのシニアが、この三題噺に戸惑っています。
> > >> 80台の友人は「やや高血圧気味」というので、かかりつけの先生から
> > 「大好きな塩昆布などは控えるように」と言われているそうです。
> > 昨日、あの暑さで軽いめまいを感じたので他の医院へ行ったら、
> > (かかりつけの先生はお盆休み)
> > 水分だけでなく塩分も取りなさい。
> 汗をかいたら塩分も出ていくから、塩分補給は必要と思います。
> 人間の血液中に塩分が含まれているのは
> 先祖が海で暮らしていたからです
> という説明を聞いたことがあります。
> 塩分の取りすぎは高血圧になるといいますが
> 塩分と血圧とは関係がないと書いてあるお医者さんの本もあります。
> 医学も学説は時代とともに変わるから。
>
> それはともかく
> 汗をかけば水分と塩分の補給は必要と思います。
昨日読んだ本にも
塩分と高血圧は関係がないと書いてありました。
塩分と高血圧の関係は研究者によっては関係がないとされる。
○名古屋市立大の青木教授は、高血圧にも原因が色々あり、減塩を必要とする患者は100人中1~2人であると語る。
この青木先生は、高血圧学会のノーベル賞といわれるチバ賞を受賞している専門家。
○日本綜合医学会常任理事で「増塩で病気を追放する会」の会長の中嶋孝司氏は、著書「減塩の恐怖」の中で「減塩は健康の敵」と書いている。
熊谷真菜ほか:ふりかけ 学陽書房
ふりかけの本に書いてあった
高血圧と塩分の無関係説でしたが
同様の「塩分は高血圧原因にあらず」説は他の本にも見られます。
日本では、過去の日本人は塩分とりすぎで1日20グラム以上あったから
これからは1日10グラムにせよと指導しているわけです。
われわれは普通の食事をしていればいいと思います。
その上で、嗜好とか体の状態には個人差があるから
なんでも一律というわけではなく、多少のばらつきがあってもいいのではないかと思います。
つまり、塩分を人より多めに摂りたい人は、その人がそれで具合がいいなら
多く摂ってもいいのでしょう、
五木寛之の書いているように
酒でも煙草でも、本人がやめられなければ、飲んでもよい。
それで健康ならいいのだ。
むしろ、ビクビクしながらやめられない煙草をのむほうがストレスであると書いています。
[No.226]
Re: 猛暑と食欲と台所仕事
投稿者:マーチャン
投稿日:2013/08/19(Mon) 06:39
[関連記事] |
夏子さん
> それが理由で買ったのではありませんが、レンジで焼ける魚焼き器を買いました。
> 独り暮らしにぴったりの道具です。グリルの掃除もしなくていいし、熱もこもらないし
> いいですよー。マーチャンもいかが?(^^;
それは、良さそうですね。
私、粕漬けのお魚が好きですからきっと役に立ちます。
それと、これからは、トシとともに分散注意力が減退するので
主として「レンジ」「トースター」「炊飯器」のようにタイムスイッチのついた
台所道具を使うことを考えています。
かかってきた電話の相手をしていたら、お魚が真っ黒け
ーーーなんていう事態は避けたいです。
[No.225]
Re: 野菜不足の時に
投稿者:男爵
投稿日:2013/08/19(Mon) 05:34
[関連記事] |
くるくるさん
> この暑さ、食欲が落ちて、野菜も不足していると、お感じになる方もあるのでは?
>
> そんな時は、市販の ≪野菜ジュース≫の利用をお勧め致します。
野菜ジュースでは
私ならトマト系ですね。
そうだ
本日は飲むヨーグルトを買ってきましょう。
[No.224]
野菜不足の時に
投稿者:くるくる
投稿日:2013/08/18(Sun) 23:03
[関連記事] |
この暑さ、食欲が落ちて、野菜も不足していると、お感じになる方もあるのでは?
そんな時は、市販の ≪野菜ジュース≫の利用をお勧め致します。
家族の介護などで、自分の事にまで手が回らないとき、などにも。
もちろん、水分補給としても良いですね。
私は、朝、この野菜ジュースを飲んでいます。
スーパーにも、コンビニにも、お手頃で、色んな種類が並んでいますよ。(^^)/
~ くるくる ~
[No.223]
Re: フウセンカズラでグリーン カーテン
投稿者:くるくる
投稿日:2013/08/18(Sun) 22:57
[関連記事] |
GRUEさん、
> フウセンカズラをグリーンカーテンにできないか試して
> みました。これよく伸びるんです。2.5mくらいで芯を
> 止めました。葉っぱの密度もまずまず、花(風船)も涼
> しげです。秋一杯も楽しめそう。
フウセンカズラのグリーンカーテン初めて見ました。(^^)/
フウセンカズラ、大好きです!!
お見事! 良い日よけになっていることでしょう。ヽ(^。^)ノ
~ くるくる ~
[No.222]
Re: 猛暑と食欲と台所仕事
投稿者:くるくる
投稿日:2013/08/18(Sun) 22:54
[関連記事] |
男爵さん、皆様 こんばんは。
> 毎日の生活では食べることは大切です。
> いま医療関係の本を読んでいますが
> 家族とのふれあいとか、食べ慣れたものを食べることの意味が
> 改めて認識しました。
> 食事がすすまなくなったら、体力気力もぐんとおちるようです。
【医食同源】
97歳で亡くなった、医学者である人が、常に言っていた言葉です。
本人は、サプリメントなどは一切飲まず、タンパク質と野菜を3食欠かしませんでした。
かくいう私は・・・
「あなたの身体は、あなたの食べ過ぎたものでできている」です。(>_<)
~ くるくる ~
[No.221]
Re: ◆トウモロコシの簡単茹で方◆
投稿者:くるくる
投稿日:2013/08/18(Sun) 22:44
[関連記事] |
まやさん、こんばんは。
トウモロコシを1本だけ茹でたい時、レンジは本当に便利です。
かつ、美味しい!ですね。
> それにしても「900ワットレンジ」というのは一般家庭用ですか?(最近
> は出力の高いのがあるのですね?)
うちのレンジは、もう5年ほど前に買い替えたものだと記憶しています。
今はワット数が高く、短時間で調理できる電子レンジも多く出ています。(^^)/
~くるくる~
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |