慶州の思い出 投稿者:
男爵 投稿日:2018/08/27(Mon) 16:12  
No.1687
	みなさん  こんにちは
imaichiさんに声をかけられて
韓国に何度か行きました。
imaichiさんや白兎山人さんのお世話で
ただついていくだけですから楽でした。
 (海外旅行は一人ですることが多い私は、海外旅行といえば緊張の連続でした)
いままでの韓国旅行で,特に印象に残ったものを
ここで紹介したいと思います。
コメントなどいただけたら幸いです。
慶州の皇吾里古墳群の天馬塚です。   ( 2008.4)

	
	Re: 慶州の思い出 - 
男爵   2018/08/27(Mon) 16:17  
No.1688
	天馬塚古墳の中には
天馬の絵があります。
もっとも、こんなに鮮明には見えません。
これは絵はがきなので、わかりやすいように修復しています。
天馬の描かれた二枚の障泥(あおり)
  障泥とは、鞍に結び付けた、馬の腹の両脇に下げる泥よけの馬具。
 
 
	Re: 慶州の思い出 - 
imaichi   2018/08/27(Mon) 21:00  
No.1689
	男爵さん
懐かしい想い出の旅でした。 慶州市の大きい古墳でしたね。
大陵苑(テヌンウォン)には約12万5400坪という広大な敷地に23基の古墳が並んでいる
ようです。
 
	Re: 慶州の思い出 - 
男爵   2018/08/28(Tue) 04:59  
No.1690
	imaichiさん  ありがとうございます。
いつも お世話になりました。
天馬塚の古墳にも何度か行くことができました。
 
 
	天馬のこと - 
男爵   2018/09/03(Mon) 06:02  
No.1693
	東洋の天馬は、西洋のペガサスのような翼はありません。
飛燕を踏んで翔ぶ
銅製の「奔馬」
中国蘭州市にある甘粛省博物館に、この銅製の「奔馬」があります。
蘭州市と姉妹関係にある秋田市で、かつてこの銅製の「奔馬」を見たことがあります。
平山郁夫の絵は、この銅製の「奔馬」を描いたものです。