[掲示板へもどる]
一括表示

[No.101] 蕎麦 投稿者:ザックス  投稿日:2014/03/05(Wed) 15:15
[関連記事

蕎麦
画像サイズ: 640×360 (91kB)
ラーメンは和食ではない?ので別として、蕎麦は日本の字は要りませんね。

蕎麦は
 ・蕎麦に何かを練り込んであるもの(そば殻をはじめトロロ等々)
 ・細く切ってない蕎麦(蕎麦がき、蕎麦湯など)
 ・種物(天ぷら、舞茸などきのこ)添え、柚子きりなど
 ・つゆに入れたの、いれないの
 ・そばつゆも普通の他、ゴマ蕎麦のようにつゆを加工してあるものなど

それ以外もあるかも知れません。

 蕎麦焼酎など。

しかし、旨いものですね。和食として欠かすことは出来ませんね。


[No.105] Re: 蕎麦 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/05(Wed) 17:10
[関連記事

ザックスさん

> ラーメンは和食ではない?ので別として、蕎麦は日本の字は要りませんね。

中国人も韓国人も、ラーメンは日本食と考えているようですが...

> 蕎麦は
>  ・蕎麦に何かを練り込んであるもの(そば殻をはじめトロロ等々)
>  ・細く切ってない蕎麦(蕎麦がき、蕎麦湯など)
>  ・種物(天ぷら、舞茸などきのこ)添え、柚子きりなど
>  ・つゆに入れたの、いれないの
>  ・そばつゆも普通の他、ゴマ蕎麦のようにつゆを加工してあるものなど

亡き父はそばがきをよく作って食べていました。砂糖と醤油をかけて食べていました。

フランスでは
そば粉でクレープをつくるそうですが、そば粉を利用したクレープはガレットという名だそうです。
日本のクレープなら、その薄皮の上にいろいろトッピングを載せるのですが
フランスではどうするか見たことはありません。

ロシアでは
ソバの実でお粥をたくとものの本にありました。カーシャと呼ばれます。

韓国の冷麺は
緑豆デンプンとそば粉からつくります。
盛岡冷麺もはじめは、そば粉を入れて作ったのですが、盛岡の人には不評で
そば粉なし、でんぷんだけ(つなぎに小麦粉も入れるみたいですが)の今の冷麺になったそうです。

岩手はもともとそば食、わんこそばの所ですから。


[No.111] Re: 蕎麦 投稿者:まや  投稿日:2014/03/06(Thu) 09:33
[関連記事

ザックスさん & 男爵さん、お早うございます。

> 中国人も韓国人も、ラーメンは日本食と考えているようですが...
>
> > 蕎麦は
> >  ・蕎麦に何かを練り込んであるもの(そば殻をはじめトロロ等々)
> >  ・細く切ってない蕎麦(蕎麦がき、蕎麦湯など)
> >  ・種物(天ぷら、舞茸などきのこ)添え、柚子きりなど
> >  ・つゆに入れたの、いれないの
> >  ・そばつゆも普通の他、ゴマ蕎麦のようにつゆを加工してあるものなど
>
> 亡き父はそばがきをよく作って食べていました。砂糖と醤油をかけて食べていました。

 「蕎麦に何かを練り込んであるもの(そば殻をはじめトロロ等々)」は?
 そば殻は篩にかけて除去し、そば殻の枕などを作りました。そばに殻が混じって
いると食べられません。殻を除去してから、粉だけを食用にします。

 そばがき(蕎麦掻)は蕎麦を一度炒ってから粉にしたものを使用したと記憶し
ています。

まや


[No.114] Re: 蕎麦 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/06(Thu) 10:40
[関連記事

ザックスさん &  まやさん、お早うございます。

> > 亡き父はそばがきをよく作って食べていました。砂糖と醤油をかけて食べていました。
>
>  「蕎麦に何かを練り込んであるもの(そば殻をはじめトロロ等々)」は?
>  そば殻は篩にかけて除去し、そば殻の枕などを作りました。そばに殻が混じって
> いると食べられません。殻を除去してから、粉だけを食用にします。
>
>  そばがき(蕎麦掻)は蕎麦を一度炒ってから粉にしたものを使用したと記憶し
> ています。

そば粉は売っていたのを買ってきて、父は鉄瓶のお湯を注いで練って食べていたようです。

たまに休耕田でそばを植えています。
地元のそば屋は契約農家があるようで
そこから仕入れたというそばの実を料理に入れたりします。(もちろんそば殻はとって)

藪川という所は本州でいちばん寒いところ(気象ニュースに出る)ですが、そばが有名です。  そば屋もあります。
この藪川は、啄木の家のある玉山村でしたが、合併して今は盛岡市です。
http://sobadb.supleks.jp/s/71242.html


[No.115] Re: 蕎麦 投稿者:ザックス  投稿日:2014/03/06(Thu) 11:13
[関連記事

まやさん お早うございます。

>  「蕎麦に何かを練り込んであるもの(そば殻をはじめトロロ等々)」は?
>  そば殻は篩にかけて除去し、そば殻の枕などを作りました。そばに殻が混じって
> いると食べられません。殻を除去してから、粉だけを食用にします。

十割蕎麦と言うので殻も潰しているのかと錯覚していました。
ご指摘、有難うございました。


[No.117] 十割蕎麦 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/06(Thu) 18:21
[関連記事

まやさん、ザックスさん

> >  「蕎麦に何かを練り込んであるもの(そば殻をはじめトロロ等々)」は?
> >  そば殻は篩にかけて除去し、そば殻の枕などを作りました。そばに殻が混じって
> > いると食べられません。殻を除去してから、粉だけを食用にします。

> 十割蕎麦と言うので殻も潰しているのかと錯覚していました。

普通のソバは、ソバ粉8割、小麦粉2割です。
 ソバ粉3割以上、小麦粉7割以下であれば、ソバと表示してよいそうです。

十割蕎麦は、つなぎに小麦粉を使わず、全部ソバ粉ですね。


[No.118] Re: 蕎麦 投稿者:まや  投稿日:2014/03/06(Thu) 23:20
[関連記事

ザックスさん & 男爵さん、今晩は!

> > 中国人も韓国人も、ラーメンは日本食と考えているようですが...

 日本蕎麦のことは別にして、ラーメンのことを少し書きますね。

 私が育った福岡県では戦後しばらくまで、ラーメンは「中華そば」でした。
 私の記憶では関西でも「中華そば」だったと思います。そして昭和30年
(1955年)に札幌生活が始まって、私の頭は初めて「中華そばがラーメン」と
いうことを理解し、切り替わったのを思い出しました。それまではザックスさ
んが写真をアップされたような「そば」は神戸あたりでも「日本蕎麦」と呼ば
れていたように思います。

 ですから、最近の「ラーメン」はやはり日本食でしょうね。

まや


[No.128] ラーメンの名付け親 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/07(Fri) 15:34
[関連記事

ラーメンの名付け親
画像サイズ: 828×695 (65kB)
まやさん & ザックスさん、こんにちは!

> > > 中国人も韓国人も、ラーメンは日本食と考えているようですが...
>
>  日本蕎麦のことは別にして、ラーメンのことを少し書きますね。

>  私が育った福岡県では戦後しばらくまで、ラーメンは「中華そば」でした。
>  私の記憶では関西でも「中華そば」だったと思います。そして昭和30年
> (1955年)に札幌生活が始まって、私の頭は初めて「中華そばがラーメン」と
> いうことを理解し、切り替わったのを思い出しました。それまではザックスさ
> んが写真をアップされたような「そば」は神戸あたりでも「日本蕎麦」と呼ば
> れていたように思います。
>
>  ですから、最近の「ラーメン」はやはり日本食でしょうね。

まやさんは九州から札幌までの食の経験があるんですね。

食の研究者小菅桂子先生によれば
札幌ラーメンのルーツは大正11年に、北大正門前にできた竹屋食堂だとのこと。

その店で働く中国人の調理人の王文彩さんの作る料理は評判が良く、多くの中国人留学生は食事におしかけた。

そのとき、台湾の大学から北大に移ってきた医学部教授のちの北大総長の
今裕(こんゆたか)医学博士も、本格的中華料理の竹屋食堂のファンになり、
博士の提案により、支那料理竹屋に店の名も変えた。

王さんと交代して二人の中国人が料理人となった。
そして
中国人留学生に人気のあった「肉絲麺(ロウスーミェン)」
これを、日本人の口に合うよう工夫して、
焼き豚、シナチク、葱を入れた今日のラーメンができたのは大正15年の夏。

さて、この料理の呼び名を
おかみさんはかつて王文彩さんが料理ができあがったとき調理場から「好了(ハオラー)」
と言っていたことを思いだし、好了の了(ラー)をとって、ラーメンに
したらどうかと提案した。
その瞬間にラーメンの名が生まれたというのが定説だ。

竹屋のおかみさんは孫たちに自慢したらしく、1人の孫が北海道新聞に
祖母がラーメンを命名したいきさつを投稿している。

しかし、当時すでに、横浜南京街では焼き豚、シナチク、葱を入れた今日のラーメンの原型ができていたし、浅草来々軒でも同様のメニューがあったという。
だから、小菅桂子先生は全国各地でラーメンは生まれるべくして生まれたもので、
竹屋のラーメンは命名のいきさつがたまたま記録に残っていたものであったろうと推察している。

  参考文献 小菅桂子:にっぽんラーメン物語、講談社

私が思うに
ものの本にシンガポールでは、中国系シンガポール人はいちおう英語を話すが
言葉の終わりに 「...○○ラー」というと書いてあります。
 シンガポール人の独特の英語はシングリッシュと呼ばれます。

つまり、中国人の口癖の 「(○○)ラー」
そこから、ラーメンのラーがきたのではないかと推察します。

>「Can not lah !」「OK lah !」「Never mind lah !」といった具合に、語尾に「lah(ラ〜)」がつくのもシングリッシュの特徴の1つ。
>「lah」に特に大きな意味は無く、「Can not」=「出来ません」に「lah」が付くと、「Can not lah !」=「出来ないよー! 」といった感じです。
>また、文末につけ「〜lah ?(ラ〜?)」と語尾を上げるだけで疑問文になる便利な言葉でもあります。
http://allabout.co.jp/gm/gc/39901/


[No.139] Re: 蕎麦 投稿者:千葉の小猿  投稿日:2014/03/08(Sat) 13:56
[関連記事

男爵さん
>
> ロシアでは
> ソバの実でお粥をたくとものの本にありました。カーシャと呼ばれます。
>
これは日本にもあります。しかも平家の落人の集落で昔から食べていたもののようで歴史は古いはずです。一時四国出身の政治家が高級料亭でつくらせていたとか聞きました。米のない所の食べ物のようです。「そば米」は今も入手可能です。一時は東京駅のデパートで入手可能でした。
下記URLを開いてみてください
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cuisine/cuisine6_1.html
千葉の小猿


[No.140] Re: 蕎麦 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/08(Sat) 15:54
[関連記事

千葉の小猿さん   ありがとうございます

> > ロシアでは
> > ソバの実でお粥をたくとものの本にありました。カーシャと呼ばれます。

> これは日本にもあります。しかも平家の落人の集落で昔から食べていたもののようで歴史は古いはずです。一時四国出身の政治家が高級料亭でつくらせていたとか聞きました。米のない所の食べ物のようです。「そば米」は今も入手可能です。一時は東京駅のデパートで入手可能でした。
> 下記URLを開いてみてください
> http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kodomo_navi/cuisine/cuisine6_1.html

見てみました。
ソバ米とはソバの実を塩ゆでして、からをむき、乾燥させたものだそうですね。

ソバの実の数粒入った料理は、温泉旅館の料理あるいは、そば屋で食べたことがあります。

祖谷地方に行ったことがあります。
確かにそばはおいしかったです。
四国はうどんと思っていたのに、祖谷でそばが食べられたので、少し驚きました。


[No.146] 博多は うどんです! 投稿者:くるくる  投稿日:2014/03/08(Sat) 20:05
[関連記事

博多は うどんです!
画像サイズ: 527×397 (71kB)
ザックスさん、皆様

博多は うどん 発祥の地。

博多っ子は、蕎麦よりもうどんです。

博多のうどんは、讃岐と違って、柔らかいうどんです。
博多で有名な庶民の味、因幡うどん は中高の同級生のお店です。


    画像は、五嶋うどん・ 鴨つくねうどん含めてすべて家でのお昼です。


[No.153] Re: 博多は うどんです! 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/09(Sun) 05:28
[関連記事

くるくるさん、ザックスさん、皆様

> 博多は うどん 発祥の地。
>
> 博多っ子は、蕎麦よりもうどんです。
>
> 博多のうどんは、讃岐と違って、柔らかいうどんです。
> 博多で有名な庶民の味、因幡うどん は中高の同級生のお店です。

そうでしたか。

今度博多に行ったら食べてみましょう。


[No.236] Re: 博多は うどんです! 投稿者:ザックス  投稿日:2014/03/15(Sat) 16:21
[関連記事

Re: 博多は うどんです!
画像サイズ: 280×180 (9kB)
くるくるさん、皆様

> 博多は うどん 発祥の地。

うどんと言えば味噌煮込みうどんを落としていました。

名古屋名物ですね。

独特で、どうして作るんでしょうか?


[No.237] 岡崎の八丁味噌 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/15(Sat) 16:42
[関連記事

ザックスさん、皆様

> うどんと言えば味噌煮込みうどんを落としていました。
>
> 名古屋名物ですね。

味噌煮込みうどんは愛知県の郷土料理のひとつ。
それは
岡崎の八丁味噌があるからと聞きます。

岡崎は徳川家康の生まれたところですね。

味噌煮込みうどん
http://tabelog.com/keywords/%E5%91%B3%E5%99%8C%E7%85%AE%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93/aichi/A2305/A230502/

そして
味噌カツ
https://mr.gnavi.co.jp/g1_japanese/g2_katsu/2342724838/

えーさんなら良い情報をお持ちと思います。


[No.238] Re: 岡崎の八丁味噌 投稿者:ザックス  投稿日:2014/03/15(Sat) 18:14
[関連記事

男爵さん、

色々情報を有難うございました。味噌が味噌なんですね。

そろそろ 子爵 の称号を差し上げないと・・・。


[No.284] 天ぷら蕎麦 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/20(Thu) 16:51
[関連記事

天ぷら蕎麦
画像サイズ: 750×542 (71kB)
ザックスさん、みなさん

> 蕎麦は
>  ・蕎麦に何かを練り込んであるもの(そば殻をはじめトロロ等々)
>  ・細く切ってない蕎麦(蕎麦がき、蕎麦湯など)
>  ・種物(天ぷら、舞茸などきのこ)添え、柚子きりなど
>  ・つゆに入れたの、いれないの
>  ・そばつゆも普通の他、ゴマ蕎麦のようにつゆを加工してあるものなど


いちおう
天ぷら蕎麦の写真も載せておきます。


[No.312] Re: 天ぷら蕎麦 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/24(Mon) 07:26
[関連記事

Re: 天ぷら蕎麦
画像サイズ: 412×550 (32kB)
ザックスさん、みなさん

> いちおう
> 天ぷら蕎麦の写真も載せておきます。

あの宮沢賢治も
天ぷら蕎麦が大好きだったようです。

天ぷら蕎麦と一緒にサイダーも注文した。
http://www.yabuya.jp/ybyhpg3.htm

東北新幹線の盛岡駅で降りたら
地下食堂街に、賢治のひいきにしたという店があります。(本店は花巻)


[No.294] Re: 蕎麦 投稿者:男爵  投稿日:2014/03/21(Fri) 05:12
[関連記事

Re: 蕎麦
画像サイズ: 366×614 (29kB)
ザックスさん、みなさん

> 蕎麦は
>  ・蕎麦に何かを練り込んであるもの(そば殻をはじめトロロ等々)
>  ・細く切ってない蕎麦(蕎麦がき、蕎麦湯など)
>  ・種物(天ぷら、舞茸などきのこ)添え、柚子きりなど
>  ・つゆに入れたの、いれないの
>  ・そばつゆも普通の他、ゴマ蕎麦のようにつゆを加工してあるものなど


山菜入り冷やしそば

たぶん
山手線のどこかの駅で。

暑い夏の時でしたね。