和食を語る 
[新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

[No.445] 圧力釜 投稿者:男爵  投稿日:2014/04/05(Sat) 16:05
[関連記事

まやさん

> > > 高圧釜で炊いていました。
> > > 昨今の高圧釜よりもずっと圧力が高くあがる高圧釜で、メモリを調節する
> > > ようになっていました。

> ・・・最近の高圧釜は1キロまでしか圧力がかからない
> のです。危険防止のために生産していないとか・・・探し回りました。そして、
> ようやく1.3キロの圧力がかかる高圧釜を見つけました。
>
>  これでも圧力が弱いくらい・・・それでも何とか希望に近い玄米ご飯を炊く
> ことができて、母も私もにっこり。ところがパッキングがすぐにダメになるの
> です。何度かトライして、何度もパッキングを取り寄せました。

>  我が家の「高圧釜」は母が近所の人とおしゃべりしていて時間を忘れ、破裂
> させてしまったのです。台所に誰もいなくて、けが人はいませんでしたが・・・
> 中の大豆が台所の天井から壁一面へと飛んでいました。

あぶなかったでしたね。
そこにいたらけがではすまなかったかもしれません。
最悪の場合死亡事故になりそう。

むかし友人たちとキャンプをしていたとき
カレーライスをつくろうとして携帯用コンロの上に鍋を載せて
人参やジャガイモなどを煮ていたのですが
野外のため風向きが変わり、ガスボンベに火が向かうので
危険と考えた友人が鍋を下したら、数秒後にガスボンベが爆発したそうです。

私はそこから離れて何か買い物に行ってきたので
爆発のときはいなかったのですが、幸いみな無事でした。

そのおかげで、鍋料理はできなくなり、缶詰料理になってしまいましたが。

圧力がかかるとだんだん危険になります。
鍋だって一定の強度しかないから、それ以上の圧力がかかると爆発してしまいます。

あの原子力発電所でも、電気がこなくなって冷却能力を失えば
燃料棒はどんどん発熱するわけですから、原子炉格納容器も
かなりの高圧に耐えられ設計といっても無限に強いわけではなく
ある程度圧力が高くなると危険になりついに爆発してしまいます。

そうなる前に、圧力を逃がすためにベントが働いて、高圧を逃がすのですが
福島原発では、そのベントがなかなか働かず、関係者は慌てたり絶望的になって一時は覚悟をしたようです。

われわれは何も知らず、停電だ、水道が出ない、ガスが出ないと困っていたのですが
アメリカ政府などは様々な観測データから、原子炉が爆発することも考えて
在日アメリカ人の日本脱失も選択肢に選びそうになっていました。

まやさんも「高圧釜」破裂事件では誰も現場にいなくて無事だったから、こうして書き込みに参加してくださいますが
(すんだことですが)よかったと思います。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ※必須
文字色
書込暗証番号(必須 半角で7080を入力)
Eメール(必須 非公開を推奨) 公開   非公開
タイトル sage
URL
メッセージ  手動改行 強制改行 図表モード
画像File (←100kB程度まで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
プレビュー   

プレビューは、下書きとして保存することができます


- 以下のフォームから自分の投稿記事を削除することができます -
- 自分の投稿記事に返信(レス)が付いている場合は削除をご遠慮ください -

処理 記事No 暗証キー