[掲示板へもどる]
一括表示

[No.7] スイカ 投稿者:男爵  投稿日:2014/07/02(Wed) 11:27
[関連記事

スイカ 西瓜

夏の食べ物のはずが
7月よりは8月に食べた記憶が....

親戚が農家だったので
秋も近い時期に行くと
西瓜や枝豆をどっさり出されて
とてもよい思い出でした。
   北海道だったから西瓜は8月でした。


[No.14] Re: スイカ 投稿者:あや  投稿日:2014/07/03(Thu) 20:29
[関連記事

> スイカ 西瓜

小学校の頃、隣りは八百屋でした。
そこに同級生の男児もいて、八百屋にあるものはよくごちそうになりました。

西瓜もよく食べさせてもらいましたが、大きい西瓜を輪切りというのか、
に切ってくれたものを小さな口に当てて食べたのを思い出します。
西瓜を持つ手がほっぺより外れていましたっけ?


[No.17] Re: スイカ 投稿者:男爵  投稿日:2014/07/04(Fri) 05:20
[関連記事

あやさん

> 小学校の頃、隣りは八百屋でした。
> そこに同級生の男児もいて、八百屋にあるものはよくごちそうになりました。
>
> 西瓜もよく食べさせてもらいましたが、大きい西瓜を輪切りというのか、
> に切ってくれたものを小さな口に当てて食べたのを思い出します。

うらやましい体験

夏と言えば西瓜です。


[No.28] Re: スイカ 投稿者:あや  投稿日:2014/07/05(Sat) 20:41
[関連記事

男爵さん

>
> > 小学校の頃、隣りは八百屋でした。
> > そこに同級生の男児もいて、八百屋にあるものはよくごちそうになりました。

> うらやましい体験
>
> 夏と言えば西瓜です。

夏休みではなく、もう少し大きくなった青春時代には、仲間たちと逗子の海岸に
輪を作り、スイカ割りをしたものです。

水着姿の私が鉢巻をして、西瓜を叩く寸前の写真がありますが、若い、若い
姿です。我ながら見とれてしまいます。


[No.35] Re: スイカ 投稿者:マサちゃん  投稿日:2014/07/06(Sun) 06:37
[関連記事

あやさん 男爵さん  おはようございます

スイカと云えば、昔は井戸で冷やすのが普通だったようです。
あれで結構冷たく、おいしかった。
現在はどこも冷蔵庫でしょうね。
現在は小玉スイカが流行っているけれど、やっぱり
昔ながらの大きいスイカが歯触りも味もいいですね。
冷蔵庫の中の整理が大変ですが。


[No.37] Re: スイカ 投稿者:男爵  投稿日:2014/07/06(Sun) 07:04
[関連記事

あやさん、マサちゃん  おはようございます

> スイカと云えば、昔は井戸で冷やすのが普通だったようです。
> あれで結構冷たく、おいしかった。

当時は井戸で冷やしていました。

> 現在はどこも冷蔵庫でしょうね。
> 現在は小玉スイカが流行っているけれど、やっぱり
> 昔ながらの大きいスイカが歯触りも味もいいですね。
> 冷蔵庫の中の整理が大変ですが。

大きな西瓜を冷蔵庫に入れられないので、切って入れています。

冷蔵庫に一升瓶が入らないのと同じでみんな工夫しています。
 一升瓶から小瓶に移し替えて冷蔵庫に入れています。


[No.41] Re: スイカ 投稿者:あや  投稿日:2014/07/06(Sun) 18:34
[関連記事

マサちゃん、男爵さん、こんばんは

>
> > スイカと云えば、昔は井戸で冷やすのが普通だったようです。
> > あれで結構冷たく、おいしかった。
>
> 当時は井戸で冷やしていました。

東京暮らしの私には井戸はありませんでした。
田舎へ行くと、井戸で冷やされていましたね。おいしかったのも覚えています。

>
> > 現在はどこも冷蔵庫でしょうね。
> > 現在は小玉スイカが流行っているけれど、やっぱり
> > 昔ながらの大きいスイカが歯触りも味もいいですね。
> > 冷蔵庫の中の整理が大変ですが。

小玉スイカは買ったことありません。
2人暮らしなので、今では1/4くらいに切られたものを買っています。


> 冷蔵庫に一升瓶が入らないのと同じでみんな工夫しています。
>  一升瓶から小瓶に移し替えて冷蔵庫に入れています。

一升瓶から移すなんて何を? 我が家にはないものです。


[No.44] Re: スイカ 投稿者:男爵  投稿日:2014/07/06(Sun) 18:58
[関連記事

あやさん

> > 冷蔵庫に一升瓶が入らないのと同じでみんな工夫しています。
> >  一升瓶から小瓶に移し替えて冷蔵庫に入れています。
>
> 一升瓶から移すなんて何を? 我が家にはないものです。

もちろん純米酒一升瓶です。

吟醸酒一升瓶もありです。

このお酒を、四合瓶に移して冷蔵庫に入れるわけです。


[No.53] Re: スイカ 投稿者:あや  投稿日:2014/07/07(Mon) 20:16
[関連記事

男爵さん

> > 一升瓶から移すなんて何を? 我が家にはないものです。
>
> もちろん純米酒一升瓶です。
>
> 吟醸酒一升瓶もありです。
>
> このお酒を、四合瓶に移して冷蔵庫に入れるわけです。

やっぱりお酒でしたか? そんなところだろうと思ったのですが
お聞きしてみたのです。

ということは冷酒で召し上がるのですね。

昨日は夜に祭りの会議があったんですが、その前に知人宅で飲みました。
私は黒霧島のお湯割り。何杯飲んだか?

その主は、日本酒を温めてです。


[No.50] Re: スイカ 投稿者:マサちゃん  投稿日:2014/07/07(Mon) 18:34
[関連記事

あやさん  こんばんは

> 小玉スイカは買ったことありません。
> 2人暮らしなので、今では1/4くらいに切られたものを買っています。

 正解です
小玉スイカは不味くはないけれど、やっぱり大きいのが美味しいですよ。


[No.55] Re: スイカ 投稿者:あや  投稿日:2014/07/07(Mon) 20:28
[関連記事

マサちゃん、こんばんは

> > 小玉スイカは買ったことありません。
> > 2人暮らしなので、今では1/4くらいに切られたものを買っています。
>
>  正解です

世界とはうれしいです。賞品は?
なんて、今夫はテレビでクイズみたいなものを見ているので、ついつい!

> 小玉スイカは不味くはないけれど、やっぱり大きいのが美味しいですよ。

そうですよね。

隣りが八百屋だった小学生のころ、店の裏の冷蔵庫の前で、その家の息子(同級生)
と大きなスイカにかじりついたのを思い出します。

店にいる親や、兄さんたちには隠れてでした。

その兄さんが、店の客に切って食べさせてくれていたのもなつかしい思い出です。


[No.69] Re: スイカ 投稿者:まや  投稿日:2014/07/08(Tue) 13:47
[関連記事

あやさん、マサちゃん & みなさん、こんにちは!

> 隣りが八百屋だった小学生のころ、店の裏の冷蔵庫の前で、その家の息子(同級生)
> と大きなスイカにかじりついたのを思い出します。

 !(^^)! 私にも子供のころに同じような思い出があります。 でも〜〜〜
 スイカにはかじりついたりしません( ^)o(^ ) かぶりついた思い出です(^_-)

 大きなスイカを選んで・・・子供時代の我が家では親しい八百屋さんのお宅の大
きな井戸に吊るしておいてもらいました。母の実家に行ったときには、台所用の井
戸に吊るしていました。
 
 大きなスイカは先ず生り口と先端の花がついていたところを円形に切り落として
から処理します。まず半分に切り、その半分に切れたものをもう一度半分に切りま
す(最近スーパーで売られているような形になる)。それから横に切って三角形の、
みんながかぶりつきやすい形のものになります。

 ここで今か今かと待っている大人も子供も手をだして・・・かぶりつきます。
 場所は庭に面した縁側あたり・・・種を飛ばして遊びますから( ^)o(^ )

 これは個人の家でも、どこかで子供たちや大人たちと一緒のときもだいたい
同じ・・・大きなスイカの数が増えるかどうかです。施設などで子供たちが相
手の場合には一人1個とか一人2個とか指示をすることに(^_-)

 グループでいる場合には目隠しをしてスイカたたきもやりましたねぇ。
 小学校6年のときに珠算選手たちと泊りがけで海水浴に行ったときには、海
の中でボールと一緒に取り合いをした思い出も(写真があったはずだけど・・・)

まや


[No.56] Re: スイカ 投稿者:オアシス  投稿日:2014/07/07(Mon) 20:34
[関連記事

Re: スイカ
画像サイズ: 800×600 (95kB)
男爵さん、あやさん、マサちゃん、ツリーのみなさん こんばんは。

ご近所の園芸好き仲間の方から スイカが鳴りました。
と写真添付のメールが来ました。
で、寫してきました。
鉢植えで立派?に生っていました。
 
お見事!A4版で印刷し、お届けしようと思っています。

                      オアシス


> スイカ 西瓜
>
> 夏の食べ物のはずが
> 7月よりは8月に食べた記憶が....
>
> 親戚が農家だったので
> 秋も近い時期に行くと
> 西瓜や枝豆をどっさり出されて
> とてもよい思い出でした。
>    北海道だったから西瓜は8月でした。


[No.58] Re: スイカ 投稿者:あや  投稿日:2014/07/07(Mon) 20:43
[関連記事

オアシスさん こんばんは。

すごいわー。
>
> ご近所の園芸好き仲間の方から スイカが鳴りました。
> と写真添付のメールが来ました。
> で、寫してきました。
> 鉢植えで立派?に生っていました。

鉢植えでこんな立派なものが!!!

それを、
>  
> お見事!A4版で印刷し、お届けしようと思っています。
>

A4版に印刷して、お届けするなんて、喜ばれることでしょう。

でも、大きくして見たら、スイカの後ろにはポチポチと潰せるポリ? ビニール?
があって、現代版だな! と思いました。


[No.59] Re: スイカ 投稿者:オアシス  投稿日:2014/07/07(Mon) 23:31
[関連記事

あやさん こんばんは。

>
> すごいわー。
>
> 鉢植えでこんな立派なものが!!!
>
良くならせましたね。今日顔を出してお祝いを行ってきました。

ホント、プチプチ潰すビニールを当てて、大事になさってるん
ですよ。
仰る通り 現代版ですね。
奥さまの具合が悪くって、今日は話ができませんでした。


                   オアシス


> それを、
> >  
> > お見事!A4版で印刷し、お届けしようと思っています。
> >
>
> A4版に印刷して、お届けするなんて、喜ばれることでしょう。
>
> でも、大きくして見たら、スイカの後ろにはポチポチと潰せるポリ? ビニール?
> があって、現代版だな! と思いました。


[No.60] Re: スイカ 投稿者:男爵  投稿日:2014/07/08(Tue) 05:05
[関連記事

オアシスさん、 あやさん おはようございます。

> ホント、プチプチ潰すビニールを当てて、大事になさってるん
> ですよ。
> 仰る通り 現代版ですね。

路地植えのカボチャなんて
こんなに大事にされない
と思いました。

過保護?  いや大切に育ててください。


[No.72] Re: スイカ 投稿者:あや  投稿日:2014/07/08(Tue) 16:59
[関連記事

オアシスさん、こんにちは!
>
> >
> > すごいわー。
> >
> > 鉢植えでこんな立派なものが!!!
> >
> 良くならせましたね。今日顔を出してお祝いを行ってきました。

喜ばれたことでしょうね。

わが家の鉢植えの、ブルーベリーはなんか色がついてきました。
葡萄は大きくなっていくだけで、実をつけません。
手入れも、肥料もなしですから仕方ないですね。

>
> ホント、プチプチ潰すビニールを当てて、大事になさってるん
> ですよ。
> 仰る通り 現代版ですね。

賛同あいてくださって、ありがとう。

> 奥さまの具合が悪くって、今日は話ができませんでした。
>

そうなんですか、早くよくなられることを願っています。