昨日のアクセス数:     本日のアクセス数:     2015.3.4 以降の累計:

 スマホの楽しさ・困ること 
(期間:2017.2.1 - 2017.7.31)

(Read Only 8月4日まで閲覧可)

いよいよ、スマホの時代到来
シニア向けの「掘り出し物」のアプリは?
スマホの悩みと解決策、そして買い方も


[トップページへ] [新規投稿] [新規順タイトル表示] [ツリー表示] [新着順記事] [ワード検索] [過去ログ]
[留意事項] [投稿の手引] [アーカイブ] [管理用] [問い合わせ]
  • 以下は新規投稿順のリスト(投稿記事)表示です。
  • 48時間以内の記事は new! で表示されます。
  • 投稿者のメールアドレスがアドレス収集ロボットやウイルスに拾われないよう工夫して表示しています。

  • [No.2042] スマホ・コンパチブル方式のホームページ 投稿者:彦市  投稿日:2017/04/08(Sat) 17:37
    [関連記事URL:http://hikoichiro.jp/



    過去にメロウ倶楽部のホームページ更新を担当して、XOOPS(ズープス)による更新案を提示しましたが、不採用となりました。
    その後、改良を加えて、自分のHPに採用しております。
    最近の1か月を費やして、再構築しました。

    XOOPS方式は、データベースの組み方とスマホ対応に設計する事が難しい点ですが、構築してしまえば、管理は容易です。
    ご参考にしてください。

    http://hikoichiro.jp/

    「彦市ーーーHighSeniorからの発信」


    [No.2041] Re: スマホの裏技(良く見るサイトショートカット) 投稿者:くるくる  投稿日:2017/04/08(Sat) 17:05
    [関連記事


    画像サイズ: 520×456 (64kB)
    夏子さん、皆様 こんにちは。

    ご心配おかけ致しました。
    お気遣い頂き、有難うございます。<(_ _)>

    > > 奥業と言うほどの事も無いのですが、私は、トップ画面に 新規フォルダを作り
    > > (「毎日」と名前を変えています)
    > > よく見るサイトのURLのショートカットを入れています。
    >
    > 上記から下は、私にはチンプンカンプンでした(^^ゞ
    >
    > > メロウ倶楽部の トップ画面と、会員サイト も入れていますので
    > > パソコンだけの時より、うんと、メロウにアクセスが増えました。
    > >
    > >
    > > ショートカットは、最初数ページ目に散りますので、ズルズルっと先のフォルダに
    > > ドロップして入れます。
    > >
    > >
    > > 一発アクセス、とても便利です。
    >
    > 便利そうですが、悲しいかな、超初心者なもので、具体的にはどうすればいいのか
    > 分かりません(^^ゞ
    >
    > トップ画面に新規ホルダーを作るという意味も手順もさっぱり分からないのです。
    > トップ画面というのは、アイコンの並ぶ画面ですよね?
    > それを教えて頂けたら、ありがたいのですが。


    機種により、操作が違うので、他は分かりませんが、私のGalaxyは、親切な機種らしく、

    本体左をタッチで、添付画像のAの様に、「フォルダ作成」が出てきますので、簡単です。
    (ただ、フォルダを置くスペースが要りますので、びっしりアイコンを置いていたら、
    スペースがありませんと出ます。

    先ず、スペースを作ってから、フォルダ作成です。


    次に、良く見るサイトのショートカット作成は、B図の通りです。
    (メロウ倶楽部 トップページで示しています)


    機種により違いますので、ご興味がおありでしたら、窓口でお聞きになるのが宜しいかと思います。

    九州グループは、4月・5月とスマホ・タブレット勉強会なんですよ。
    ご一緒できると良いのに、ですね〜! (・・?



     


    [No.2040] 名著推薦(^o^)/ 投稿者:夏子  投稿日:2017/04/08(Sat) 11:54
    [関連記事

    みなさん、こんにちは。

    ガイドブックの良書に出会いましたので、推薦します(^o^)/

    「iPad で65歳からの毎日を
         10倍愉しくする 私の方法」

    牧壮・・まきたけし著・明日香出版 2014,11,23初版・1500円(税別)

    図書館から借りた本で、期待せずに読んだのです。初めの頃は、著者は、103歳の
    日野原先生がフェイスブックを立ち上げられるお手伝いをされ、世間から100歳の
    老人が、と感嘆された、というもので、準備万端を整えて貰え、おそらくは、操作に
    行き詰れば、傍の人がすぐに手伝うのだろう、それなら、頭脳明晰な先生なら簡単で、
    自慢するほどでは無かろう、と反発さえ感じました(^^ゞ

    日ごろ、ほんのちょっとした操作につまずいて、途方にくれたりすることの多い私の
    やっかみというものでしょう(^^ゞ

    ところが、反発したのは、冒頭のその部分だけで、あとは読むほどに、うーむ、これは
    高齢者、それも、iPad や、iPhoneの初心者には、非常に役に立つ名著だと思えて
    来たのです(^o^)/

    「音声入力」のことも、この本に書いてあって、試したくなったものです。
    手順も書いてありますが、細かい手順が分からなくなると、ネットでググって解決(^o^)v
    それができる程度の初心者ではあります。

    この本が、他の一般ガイドと違うところは、読み物になっているところかな。
    私は、iPad miniでもiPhoneでも、買うとすぐに、それらに直結した参考書を買うのですが、
    活用しているとは言い難く、ちょっとは見るが、ほとんどほったらかし状態。本はいつまでも
    新品状態を保っている有様(^^ゞ

    ところが、この本は違うのです。シニア生活に役立ちそうなふさわしいアプリの紹介が、
    興味をそそるように書かれているのです。

    ご本人が1936年生のシニアでもあり、また、今まで多くのシニアのICTの手助けを
    してこられた実践から生まれた本だからでしょう。

    我が家に今まであった案内本は、若い人の書かれた、できることが羅列された、どっちかと
    言えば、理系著者のマニュアル本だったのではないかと思えてきました。

    この牧氏の本は、羅列的ではなく、高齢者の役に立つ、高齢者が楽しめそうなアプリを
    ピックアップして紹介してくれているのです。

    しかも、縦書き!! 横書きの本は、私の場合、本質的に拒否反応が出るみたい(^^ゞ

    もっとも興味深かったのは、第2章で、お役立ちアプリの紹介で、音声入力もここで
    知りました(^o^)v 慣れたら、これは便利そうです。

    また、ホームボタンを長押しするとシリで音声入力ができますが、私はあれを単なる
    遊びのように思っていたのです。ところが、あれも優れた実用であることが、この本に
    よって判明。

    今、最も習熟したいと思うアプリは「メモ」です。便利そうです(^o^)v メモをいじっていたら
    絵まで描けてしまいました。それも線が滑らかで、これって、私にも傑作が描けるかも!

    思えたくらいです(無理無理(^^ゞ)

    「メモ」に似たアプリに「Evernote」(エバーノート)というのがあって、
    ワードやエクセルで作られた書類のみならず、インターネットから得たweb情報・写真・
    音声など、何でも取り込めて、タグで簡単に管理できるとか・・・私にはまだちょっと
    手が届かないアプリですが、著者は、シニアにとって最も頼りになるアプリの一つ、と
    言っておられます。

    読んでいるうちにワクワクし、世界が広がった気さえします。
    これは、ぜひ身近に置いておきたいと、読書半ばで早々と本屋さんに注文してしまいました(^^ゞ

    あ、そうそう、初心者に役に立つ本と言いましたが、ベテランにも、初心者を教える
    ボランティアとして役に立ちそうです(^o^)/ メロウにも大勢いらっしゃいますよね。
    夏子


    [No.2039] Re: スマホの裏技 投稿者:夏子  投稿日:2017/04/08(Sat) 10:39
    [関連記事

    くるくるさん、安房守さん、皆さん、こんにちは。

    くるくるさん、本調子が戻ってこられたようで、ホッとしました(^o^)v

    > 安房守さんのお陰で、音声入力を勉強しました。
    > 夏子さんも、教えて下さって有難うございます。<(_ _)>

    くるくるさんほどのベテランの方でも、音声入力は使っていらっしゃらなかったとか。
    意外でした。聞いてみなければ分からないものですね。

    > 奥業と言うほどの事も無いのですが、私は、トップ画面に 新規フォルダを作り
    > (「毎日」と名前を変えています)
    > よく見るサイトのURLのショートカットを入れています。

    上記から下は、私にはチンプンカンプンでした(^^ゞ

    > メロウ倶楽部の トップ画面と、会員サイト も入れていますので
    > パソコンだけの時より、うんと、メロウにアクセスが増えました。
    >
    >
    > ショートカットは、最初数ページ目に散りますので、ズルズルっと先のフォルダに
    > ドロップして入れます。
    >
    >
    > 一発アクセス、とても便利です。

    便利そうですが、悲しいかな、超初心者なもので、具体的にはどうすればいいのか
    分かりません(^^ゞ

    トップ画面に新規ホルダーを作るという意味も手順もさっぱり分からないのです。
    トップ画面というのは、アイコンの並ぶ画面ですよね?
    それを教えて頂けたら、ありがたいのですが。

    添付画像とは、関係なさそうですね。

    >          添付画面は、お二人の書き込みから マイクを出す操作です。
    >          メロウのお仲間に教えて頂きました。
    夏子
           


    [No.2038] Re: AGEPhone と言うアプリ 投稿者:Teddy  投稿日:2017/04/08(Sat) 10:29
    [関連記事

    みなさま:

    東西のNTTが『スマホde光電話』という名称で薦めているスマホのアプリ
    『AGEPhone』、設定が少々面倒ですが、下記のサイト等に説明があります:

    http://moneyreport.hatenablog.com/entry/2015/05/09/093427

    10:15 a.m., 2017/04/08(Sat) Teddy


    [No.2037] Re: スマホの裏技 投稿者:くるくる  投稿日:2017/04/08(Sat) 09:05
    [関連記事


    画像サイズ: 445×162 (41kB)
    安房守さん、夏子さん こんにちは。


    安房守さんのお陰で、音声入力を勉強しました。
    夏子さんも、教えて下さって有難うございます。<(_ _)>

    > また何かスマホの活用法、奥業を知りたいです。

    奥業と言うほどの事も無いのですが、私は、トップ画面に 新規フォルダを作り
    (「毎日」と名前を変えています)
    よく見るサイトのURLのショートカットを入れています。

    メロウ倶楽部の トップ画面と、会員サイト も入れていますので
    パソコンだけの時より、うんと、メロウにアクセスが増えました。


    ショートカットは、最初数ページ目に散りますので、ズルズルっと先のフォルダに
    ドロップして入れます。


    一発アクセス、とても便利です。


             添付画面は、お二人の書き込みから マイクを出す操作です。
             メロウのお仲間に教えて頂きました。


    また色々教えて下さい。        


    [No.2036] Re: スマホの裏技 投稿者:安房守  投稿日:2017/04/07(Fri) 22:47
    [関連記事URL:http://awa.o.oo7.jp/

    夏子さん、こんばんは。

    そうだったんですか。
    普段口の廻らない入歯の私でも結構音声入力してくれます。
    「文明の果ての大笑い」ではなくて「文明の進み具合に大吃驚」です。
    また何かスマホの活用法、奥業を知りたいです。


    > あれ、もしかして私の書き込み?と一瞬混乱しました(^^ゞ
    > 音声入力のことをアップしようと思っていたもので・・・よく読んだら、「娘から・・・」
    > とありましたので、混乱も戻りました(^^ゞ
    >
    > 珍しく自分自身で調べて、音声入力を覚えました(^o^)v
    > キーボードのマイクのマークをタップすれば、音声入力に切り替わるのですね。
    >
    > 簡単な、と言うか、よくある語彙を使った文なら、上手く変換してくれますね。
    > 日本語として、こなれていないのはまだ無理なんじゃないかと思いましたが、私の
    > 発音が悪いだけかも・・・(^^ゞ 「韓ドラ」も「オクニョ」も聞き取ってくれません
    > でした(^^ゞ
    >
    > 「韓国ドラマ」ならOKでした。「オクニョ」は固有名詞で変えようがないので、
    > 結局は文字で入力しました。
    >
    > 簡単なことでも、スマホ&タブレットの自分のできる範囲が広がると嬉しいですね。
    > 夏子
    >
    > 追記:この書き込みは、通常の入力方法で行いました(^^ゞ


    [No.2035] Re: 格安スマホ 投稿者:まるこ  投稿日:2017/04/07(Fri) 17:45
    [関連記事

    GRUEさん、適格なアドバイス、ありがとうございます。
    ユーチューブ広告、撤退の記事が、目にとまりました。ユーチューブをみると、広告が、載ってきます。そのことでしょうか?
    emobileは、あたしは、知識がありません。いまのスマホからは、格安には、ならないとおもいます。初期設定もできて、快適です。ユーチューブも必要なところだけ、見るようにしています。
    いまのアイホンからemobileへの移行は、少しでも、安く抑えたいという考えから、入った店でした。この店にもスマホを置いていましたが、内容までは、わかりません。


    [No.2034] Re: スマホの裏技 投稿者:夏子  投稿日:2017/04/07(Fri) 00:16
    [関連記事

    安房守さん、こんばんは。

    > 娘からスマホの裏技を教わりました。音声入力です。
    > この書き込みも音声入力です。ら

    あれ、もしかして私の書き込み?と一瞬混乱しました(^^ゞ
    音声入力のことをアップしようと思っていたもので・・・よく読んだら、「娘から・・・」
    とありましたので、混乱も戻りました(^^ゞ

    珍しく自分自身で調べて、音声入力を覚えました(^o^)v
    キーボードのマイクのマークをタップすれば、音声入力に切り替わるのですね。

    簡単な、と言うか、よくある語彙を使った文なら、上手く変換してくれますね。
    日本語として、こなれていないのはまだ無理なんじゃないかと思いましたが、私の
    発音が悪いだけかも・・・(^^ゞ 「韓ドラ」も「オクニョ」も聞き取ってくれません
    でした(^^ゞ

    「韓国ドラマ」ならOKでした。「オクニョ」は固有名詞で変えようがないので、
    結局は文字で入力しました。

    簡単なことでも、スマホ&タブレットの自分のできる範囲が広がると嬉しいですね。
    夏子

    追記:この書き込みは、通常の入力方法で行いました(^^ゞ


    [No.2033] Re: ポケモンGO 投稿者:夏子  投稿日:2017/04/06(Thu) 23:56
    [関連記事

    bravoさん、こんばんは。

    > 自分は一種の中毒症状である事は間違いなく、道で転ばないよう歩きスマホは注意しています。

    歩きながらポケモンGOをしますが、操作は必ず立ち止まってします。それでなくてさえ
    転びやすいお年頃(^^ゞですから。用心深く、足元を見ながら・・・うーん、「颯爽」とは
    程遠いですね(^^ゞ

    > > 小さな神社と、小さな郵便局にポケストップの印がありました(^o^)v
    >
    > ヘェ〜ポケストップのシルシですか!^_^

    あ、書き方が悪くて誤解させちゃったかな? 印は、ポケモンGO画面の中にあるだけ(^^ゞ
    だって、あれを何と表現したらいいのか分からなかったもので(^^ゞ アイコンとは
    言いませんよね? 旗でもないし・・・ご存じならおせーて

    > > 日ごろ、運動不足の私メ、ちょっとした坂道、ちょっとした距離の歩行に息を切らして
    > > お恥ずかしい次第ですが、でも、楽しみながらウォーキングができるのは、ほんとに
    > > いいことですね。ポケモンGOを始めてよかった良かった(^o^)/
    >
    > 高い得点目標ではなく長く楽しむ事ですね。まず健康ありきです。

    そうです。本格的に始めてから、まだ1か月経たないのに、足が達者になったような
    気がします(^o^)v

    それに、歩くことで、自然を愛でるようになりました。神社のポケストップを見つけて
    から、まだ4,5日なんですが、鳥居の横のソメイヨシノが、一部咲きから、昨日から
    満開ですもんね。

    それにウグイスがよく鳴いていて・・・ウグイスの声は自宅の前でも珍しくないのですが、
    姿を初めて見ました。あ、ウグイスだ、と感動したのですが、待てよ、ほんとにウグイスかな?と
    帰宅してから鳥の図鑑を見たんですよ。勉強家でしょ?(^^ゞ

    それによると、スズメと同じ大きさ、とあるので、もしかしたら違っているかも。
    ほんのちょっと、スズメより大きかったような。でも、ヒヨドリよりは小さい。

    > ドローンはミニ産業革命のようなもので、防災、スポーツ、環境保護
    > 自然観察、配送流通、軍事、レジャーなど極めてたくさんの分野で
    > 利用が展開されています。
    >
    > 私の楽しんでいるのはミニドローンでいわばコマ回しの立体版のような
    > ものです。
    >
    > 夏の砂浜でスマホで注文したお弁当とデザートが20分後にドローンで
    > 寝転がっている自分に配達されるシーンを想像して見て下さい。

    ふーむ、bravoさんはやっぱり進んでいらっしゃいますね(^o^)/
    たぶん、私には縁のない世界です(^^ゞ

    > 韓国ドラマは今も移動中のバスの中や自宅のテレビにスマホをミラーリングしてHuluで
    > 楽しんでいますよ。 古典落語同様、同じストーリーを繰り返し観ても楽しめます。
    > もっとも韓国語教室仲間との共通話題として必須なのが本音かな^_^

    韓ドラは、ほとんど見なくなりましたが、NHKで始まった「オクニョ」は面白いかな。
    しばらくは見て見ます。コ・スは好きだから(^o^)/
    夏子


    | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |


    - Web Forum -   Modified by isso