[掲示板へもどる]
一括表示

[No.1694] 監獄ルポルタージュ 投稿者:ポテト  投稿日:2005/01/31(Mon) 12:02
[関連記事URL:http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html

監獄は死語で
現在は刑務所ですか。
塀の中はどうなっているのと
ルポルタージュした人の本を読みました。
独房や三人一緒の部屋はあっても
二人部屋というのはないそうです。
生活習慣病になやまされる高齢者も
塀の中では小康状態を保つとか。健康管理に気をつかっているから。
模範囚で満期を待たずに社会復帰できても、
すぐ戻ってくる人がいるそうです。
中での模範囚も、世間の荒波に勝つのは大変。
社会に出て行った人たちも、3年たったら半分は戻ってくるという、
こわい統計も書いてありました。
反省させるために入れられるのですが
学習するにはこの上ない環境とか、情報交換には都合の良い場所なので。
しかし、起床時間や就眠時間を決められていて
その枠の中で生活を強いられることは辛いものがあります。
やはり、自由な世界はいいと思ったのでした。


[No.1695] Re: 監獄ルポルタージュ 投稿者:なごやか  投稿日:2005/02/01(Tue) 10:58
[関連記事

ポテトさん こんにちは

> 独房や三人一緒の部屋はあっても
> 二人部屋というのはないそうです。

2人でけんかしたら、とことんまでいっちゃう・・・
分るような気がしますね。
生活習慣病になやまされる高齢者も小康状態を保つとか、

> 模範囚で満期を待たずに社会復帰できても、
> すぐ戻ってくる人がいるそうです。
> 中での模範囚も、世間の荒波に勝つのは大変。

やっぱり、入りたくないですね。

なごやか


[No.1696] Re^2: 監獄ルポルタージュ 投稿者:ポテト  投稿日:2005/02/01(Tue) 13:33
[関連記事URL:http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html

> 2人でけんかしたら、とことんまでいっちゃう・・・
> 分るような気がしますね。

世の中には、同じ性が好きな人がいるようです。
それの対策とか。

芸術品ともいえる井波彫
名人が技術指導に行って、連続して法務大臣賞受賞者
を出した刑務所。
一村一品運動の地域おこしの時流にのった。

監獄の構造を見るには
明治村が唯一合法的な見学場所
網走でも見学できますが遠いです。


[No.1697] Re^3: 監獄ルポルタージュ 投稿者:なごやか  投稿日:2005/02/01(Tue) 20:36
[関連記事

ポテトさん

> 世の中には、同じ性が好きな人がいるようです。
> それの対策とか。

これは知りませんでした。勉強になりました。

> 監獄の構造を見るには
> 明治村が唯一合法的な見学場所

下のサイトに、前橋監獄雑居房、金沢監獄中央看守所・監房、金沢監獄
正門等の解説がありますが、今は快適になったとはいえ、やっぱり入り
たくないですよね!

http://anny.kinjo-u.ac.jp/~nakata/Nakata/Data/Tsusin/Prison/Prison.htm


なごやか


[No.1698] Re^4: 監獄ルポルタージュ 投稿者:ポテト  投稿日:2005/02/02(Wed) 08:02
[関連記事URL:http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html

> 下のサイトに、前橋監獄雑居房、金沢監獄中央看守所・監房、金沢監獄
> 正門等の解説がありますが、今は快適になったとはいえ、やっぱり入り
> たくないですよね!
>
> http://anny.kinjo-u.ac.jp/~nakata/Nakata/Data/Tsusin/Prison/Prison.htm

なごやかさん
ありがとうございます。
おととし鹿児島の学会の帰り
台風だったので、思いがけず
名古屋に泊まることになりました。
それで、明治村の見学に行ってきたのです。
見物客の浴衣姿が今も印象に残っています。
そして、台風にのって飛んできたのか
沖縄の蝶がいました。
http://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/madara54.htm


[No.1700] Re^5: 監獄ルポルタージュ 投稿者:白兎山人  投稿日:2005/02/04(Fri) 08:14
[関連記事

> http://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/madara54.htm

>この蝶は、鳥などの捕食者にとっては有害な植物を幼虫時代に食べていて
成虫になってもその成分が残っているため「おいしくない蝶」として身を守っています。

 ヘエエ こんな保身術もあるんですねえ・・・
勉強になりました。  カバマダラ・・・


[No.1701] Re^5: 監獄ルポルタージュ 投稿者:なごやか  投稿日:2005/02/04(Fri) 11:29
[関連記事

ポテトさん、白兎山人さん こんにちは。
 
  この蝶はタテハチョウ科でカバマダラとは全くの別種です。
  しかし、カバマダラとそっくりです。
  飛び方もマダラチョウ科のようにゆっくり飛びます。

尺取虫等は知っていましたが、蝶の擬態ということ初めてしりました。
毒をもってて食べられない蝶とそっくりに擬態する・・・自然の
素晴らしさを感じます。

なごやか


[No.1703] Re^6: 監獄ルポルタージュ 投稿者:ポテト  投稿日:2005/02/04(Fri) 11:46
[関連記事URL:http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html

>   この蝶はタテハチョウ科でカバマダラとは全くの別種です。
>   しかし、カバマダラとそっくりです。
>   飛び方もマダラチョウ科のようにゆっくり飛びます。
>
> 尺取虫等は知っていましたが、蝶の擬態ということ初めてしりました。
> 毒をもってて食べられない蝶とそっくりに擬態する・・・自然の
> 素晴らしさを感じます。

ここでしたね。
http://www.j-nature.jp/butterfly/zukan/gitai/kabamadara.htm
カバマダラに似た蝶がいるので
私もよく見たのですが
明治村で見たのはカバマダラだったようでした。
しかし、早くて、私の持って行ったカメラでは撮影できませんでした。
秋になると全国各地で台風で運ばれたのか
採集されるようです。