[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2028] 災害と射殺命令 投稿者:年金青年  投稿日:2005/09/05(Mon) 14:42
[関連記事URL:http://homepage2.nifty.com/ckitamura

報道によるとアメリカを襲った台風は甚大な損害を与えていますが、驚いたのが
「商店などに入る窃盗者に対し、射殺命令が出された」
とのこと。

これを聞いて、威嚇射撃なら兎も角 何となく「正体見たり」と思ったのは私だけでしょうか?


[No.2030] Re: 災害と射殺命令 投稿者:SHIG  投稿日:2005/09/05(Mon) 20:10
[関連記事

アメリカはそういう命令が出される国だと思います。
いってみれば前の前の世紀の開拓時代のような「生きるか死ぬか」というドライな概念が生きている世界なのでしょうね。
今回被災したのはほとんど黒人(アフリカ系住民といわなきゃならないのかな)であることとこの射殺命令とは関係ないと思いたいですが関係あるかも知れませんよ、本音としては。


[No.2032] Re: 災害と射殺命令 投稿者:   投稿日:2005/09/05(Mon) 21:08
[関連記事

SHIG さん、年金青年さん 

 こんばんは。お邪魔します。

>今回被災したのはほとんど黒人(アフリカ系住民といわなきゃならないのかな)であることとこの射殺命令とは関係ないと思いたいですが関係あるかも知れませんよ、本音としては。

 アメリカは、他国の政府に「人権問題」で熱心にアドバイスしていますが、まずは、自国でお手本を示してほしいです。


[No.2033] Re: 災害と射殺命令 投稿者:なごやか  投稿日:2005/09/05(Mon) 21:42
[関連記事

年金青年さん みなさん

> 「商店などに入る窃盗者に対し、が出された」

私もびっくりしました。
とても信じられないですが、恐ろしいことです。

報道では、貧困層が多いとのことですが、それにしても射殺命令とは・・・、
恐ろしい国です。


なごやか


[No.2043] Re: 災害と射殺命令 投稿者:あんみつ姫  投稿日:2005/09/06(Tue) 21:10
[関連記事

年金青年さん ツリーのみなさん  こんばんは!

台風14号もかなりの勢いで各地に被害を齎してますね。
被災地の皆さんが一刻も早く普通の生活に戻れるといいですね。

カトリーナに襲われたニューオーリンズでは、ようやく遺体の収容作業が始まったけど、水が引くのは数ヶ月先だと報道してました。

避難所では赤痢が発生したとか。
初動が遅れた人災だと言われてますけど、またブッシュさんの支持率が下がるんでしょうね。

> 報道によるとアメリカを襲った台風は甚大な損害を与えていますが、驚いたのが
> 「商店などに入る窃盗者に対し、射殺命令が出された」
> とのこと。

私がもっと驚いたのは、ここぞとばかりに略奪が始まったことです。しかも武装集団ですからねぇ(▼▼;)

日本じゃ考えられないことですね。

人の弱みに乗じて、武装して略奪行為をするなんて、やっぱり人間は本来 性悪なんでしょうかねぇ(_ _,)


[No.2046] Re^2: 災害と射殺命令 投稿者:年金青年  投稿日:2005/09/10(Sat) 08:05
[関連記事URL:http://homepage2.nifty.com/ckitamura

ツリーの皆さん、RES を下さいまして有り難うございました。

昨日(9/9)のTVを見ていたら、兵士が銃を構えて民家に近付いていくもので、あれではまるでイラクでの画像ではないか? と思うほど迫力のあるものに感じました。

かと思えば、視察の帰りに子犬を抱きかかえてヘリから降りてくる大統領が放映されたり。

変な国ですねぇ。


[No.2047] Re^2: 災害と射殺命令 投稿者:まや  投稿日:2005/09/11(Sun) 22:40
[関連記事

あんみつ姫さん & ツリーのみなさん、こんばんは!

 台風14号の被害と、その前の都内各地の「ゲリラ的」水害の被害者にお見舞いを申し上げます。日本各地の、そして都会の治水をもっと根本的に見直して対策を講じなければ同様の被害は終わらないでしょうねぇ。とにかく被災者の方々が早期に普通の生活に戻れることを、そして今後の治水対策が古老や有識者の意見を大事にして見直されることを祈るだけです。

> カトリーナに襲われたニューオーリンズでは、ようやく遺体の収容作業が始まったけど、水が引くのは数ヶ月先だと報道してました。

 カトリーヌの到来が迫っているとき、ブッシュさんがすぐにでも退去するように声を張り上げていたのですが、州外に避難する人たちの車が列をなしていた反面、アリーナに避難した人たちもいましたねぇ。アメリカは私たちの想像に絶するほど広いです。放送を聴いたにしても、カトリーヌが猛烈な勢いで迫っていると知っていたとしても、地形があれほど低地になっていることを知っていたのでしょうか? 知っていたとしても、逃げ出すには当てがなければならないし、車もお金も要る、となれば、見も知らない土地に行く勇気も元気もなかったかもしれませんねぇ。
 被災者たちは飲料水だけでなく、下水道設備の全滅にも困っているでしょうね。それに食べ物もさほどの買い置きはなかったでしょうから、どうやって生活しているのか?

> 私がもっと驚いたのは、ここぞとばかりに略奪が始まったことです。しかも武装集団ですからねぇ(▼▼;)
>
> 日本じゃ考えられないことですね。

 アメリカ人が元来が狩猟民族で銃を持つことが許されているのと、日本人が農耕民族で、戦後は銃を持つことが許されていないということの違いもあるかもしれませんねぇ。貧すれば鈍するでしょうか。とにかく、銃のある社会は怖いです。

まや 〜所沢〜