[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0002 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.2040] RE: Re^3: RE: Re^6: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:   投稿日:2005/09/06(Tue) 16:44
[関連記事


白兎山人さん、まやさん

>> 脱線ですが
>>
>>  北九州では 鳥肌 を 「サブイボ」と言います。
>>          寒さで生じるイボイボ・・・(^0^)
>>
>>                    白兎山人

当地でも言いますよ
福井県でも言葉遣いは関西言葉です

子供時分、いや今でも言ってますね
「サブイボ」がでる… という風に言ってます

> 言葉が懐かしくて、ちょっと一言でした。

今の若い子は知ってるかなぁ?

    季寿


[No.2039] Re^3: RE: Re^6: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:まや  投稿日:2005/09/06(Tue) 12:33
[関連記事

白兎山人さん、今日は!

> 脱線ですが
>
>  北九州では 鳥肌 を 「サブイボ」と言います。
>          寒さで生じるイボイボ・・・(^0^)
>
>                    白兎山人

 山人さんは北九州ご出身?
 私は筑豊炭田で生まれ育って・・・
 
 言葉が懐かしくて、ちょっと一言でした。

まや 〜所沢〜


[No.2038] Re^2: RE: Re^6: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:白兎山人  投稿日:2005/09/06(Tue) 10:55
[関連記事

脱線ですが

 北九州では 鳥肌 を 「サブイボ」と言います。
         寒さで生じるイボイボ・・・(^0^)

                   白兎山人

気に入らぬNHKの言い回しなど

 是非お試しになってはいかがでしょうか
 紛糾するとも予想されます (「も」ではなく「が」でしょうが)
 日本人の乗客はいない模様 (日本人がいなけりゃ誰が死んでもいいのか)
 警察(消防)で詳しく調べています(ザッと調べちゃマズいもんね)
 この事件の捜査に全力を挙げる方針です(他の事件はほったらかし?)
    そもそも全力って?

             ・・・偏屈居士の毒白


[No.2037] Re: RE: Re^6: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:   投稿日:2005/09/06(Tue) 07:51
[関連記事

まや さん

>>  「美味しくて鳥肌が立つ」という方々は、何才代なのでしょうね。
>
> この言葉、この前テレビで取り上げられていました。おかしな言い方だと思いましたが、結構いるんですねぇ。そして、容認されていたのにはビックリ・・・時代でしょうか?

 そうですね。

 ある「ウェブサイト」に「読んでいると鳥肌が立つような本を紹介してください」というのがありました。どんな本が出てくるのでしょうか。楽しみ?です。
 ついでに投稿者の年齢も書いてもらうと面白かったでしょうに。


[No.2036] Re^5: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:まや  投稿日:2005/09/05(Mon) 23:26
[関連記事

あんみつ姫さん、今晩は!

> 私、NHKの放送は見たことないけど、今日も面白い番組を
> やってました。民法ですけどね。
>
> 「おかず」を漢字で書いたら、どう書くか。
> 答えは「御数」、おかずに品数があることから、こうなった
> んですね。これは私にも答えられました('-'*)

 こういうのはNHKではないかも? 「おかず」は常用漢字表にはないので、ひらいて書くことになっているはずです。

> 次に「背信」など「背く」という字につく「北」には、逃げる
> という意味がある。
> なぜ「逃げる」という意味になるのか説明しなさい・・・と
> いう問題。
> 「北」はもともと人が背中合わせに立って走ろうとしている
> 形なんだそうです。で、逃げるという意味を持つ。
>
> もっと色々ありましたけど、日本語の、って言うより「漢字の」
> 楽しさを再発見しました('-'*)

 「漢字の成り立ち」という辞典のような本がありますが、読んでみると楽しいですよ。こういう本を見ると、漢字を簡単にしてしまったことが残念に思えます。

> 昔は新聞に「ふりがな」がありましたっけ?
> 何でも、忘れるのは人一倍早いんですよぉ(^^ゞ

 はい、ありましたよ。あんみつ姫さんはお若いからご存じないのかもしれません。

> ところで、石原さんの「フランス人は・・」って、恥ずかしながら
> しりましぇ〜ん。
> オセーテ!

 石原知事は「フランス語は数の数え方がまずいから、計算ができない」というようなことを言って顰蹙を買い、告訴されたとかいう話があったのです。

まや 〜所沢〜


[No.2035] Re: RE: Re^6: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:まや  投稿日:2005/09/05(Mon) 23:16
[関連記事

マーチャン、今晩は!

 YKOMAさん、あんみつ姫さん、お邪魔しま〜す。

>  「美味しくて鳥肌が立つ」という方々は、何才代なのでしょうね。

 この言葉、この前テレビで取り上げられていました。おかしな言い方だと思いましたが、結構いるんですねぇ。そして、容認されていたのにはビックリ・・・時代でしょうか?

まや 〜所沢〜


[No.2034] Re^6: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:まや  投稿日:2005/09/05(Mon) 23:12
[関連記事

あんみつ姫さん、こんばんは!

> >  これってオカシイんですけれど、売春防止法が出来た1956年には買うほうには罰則がなかったんですね。
>
> そうですよね。
> 春は専ら売るものだった当時のお役人には、援助交際みたいな
> シチュエーションは想定外だったんでしょう(^▽^)

 いえ、買春防止法を作って、赤線をなくすだけで問題は解決すると思われた。ところが、赤線が青線だけでなく、町中が赤線みたいになって、若い娘の「春」を売る人や買う人が横行し始めると、ケンカ両成敗ということにせざるをえなくなったのでしょう。人身売買は今もなくなってはいませんし・・・

> >言葉の変化も時代のせいでしょうかねぇ。
>
> そのようですね。
> でも正しい日本語って観点から言えば、なんか変と思う私は
> もう化石に近い人間なんでしょうか(^^ゞ
>
> 成長するのか後退するのかは異論があるでしょうけど、言葉は
> 生きてるってことですかね(´・`)

 そうなんですね。ときどき金田一先生がテレビでそうおっしゃっています。

まや 〜所沢〜


[No.2033] Re: 災害と射殺命令 投稿者:なごやか  投稿日:2005/09/05(Mon) 21:42
[関連記事

年金青年さん みなさん

> 「商店などに入る窃盗者に対し、が出された」

私もびっくりしました。
とても信じられないですが、恐ろしいことです。

報道では、貧困層が多いとのことですが、それにしても射殺命令とは・・・、
恐ろしい国です。


なごやか


[No.2032] Re: 災害と射殺命令 投稿者:   投稿日:2005/09/05(Mon) 21:08
[関連記事

SHIG さん、年金青年さん 

 こんばんは。お邪魔します。

>今回被災したのはほとんど黒人(アフリカ系住民といわなきゃならないのかな)であることとこの射殺命令とは関係ないと思いたいですが関係あるかも知れませんよ、本音としては。

 アメリカは、他国の政府に「人権問題」で熱心にアドバイスしていますが、まずは、自国でお手本を示してほしいです。


[No.2031] RE: Re^6: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:   投稿日:2005/09/05(Mon) 21:02
[関連記事

YKOMAさん、あんみつ姫さん

 お邪魔します。

>--で本題ですが、人はみんな就学期ないし成長期の言語環境がベースになってるに違いない。

 我が家でご一緒にパソコンを楽しんでいる方々とお話していますと、

  口腔衛生を 「コウクウエイセイ」と読む方、60才以下
 「コウクウ」「コウコウ」の両方の読み方をご存知の方、60−70才代前半まで。
 70才代後半の方は「あれ、コウクウとも読みますの?」とおっしゃっていました。

 「嚥下性肺炎」なんかもそのいい例ですね。

 「美味しくて鳥肌が立つ」という方々は、何才代なのでしょうね。


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |