[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0002 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.1532] 自然保護 投稿者:なごやか  投稿日:2004/08/12(Thu) 16:20
[関連記事

みなさん こんにちは。
毎日暑い日が続いています。

きょうの朝のNHKの放送で「白山の環境が変わる」を見ました。
山頂や室堂の2000〜2700m付近に麓にしかない、オオバコやスズメノ
カタビラが増えているという。
日本3名山の一つで登山者も多く、登山者の靴について運ばれたもの
だろうとの事で自然保護センターは環境省と検討をはじめるようです。

先月末に白山に登リましたが、室堂のお花畑で自然保護センターの人が
生態調査をしているのをみました。
遊歩道のロープから中へ入る時は靴を脱いで、つま先歩きで観察して
遊歩道側にいるアシスタントらしき女性がメモを取っていました。

しばらく見とれていました。観察を終わった人に聞いたら草花をいた
めないように最大限気を使っているとの事でした。
「山の自然は壊れたら、もとへもどるのに100年かかる」と熱く
話されました。

麓から運ばれて生態を壊すもの、人が壊すものなどいろいろあり、
自然保護の難しさ重大さを感じました。

なごやか


[No.1531] Re: マッドアマノ監修 パロディタイムス 投稿者:えー  投稿日:2004/08/06(Fri) 07:11
[関連記事

マッド・アマノ氏からのメルマガでこんなのがきました
少しだけ載せます
お暇と関心のあるかた行ってみたら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■出版サイン会のご案内■

★新刊
小泉首相を「怒りと嘲笑」でテッテー的に茶化しまくった本「リコール!小泉鈍
(どん)一郎」がついに書店に並びます。(8月9日より)

★「サイン会」
8月10日(火)午後6時 〜6時30分:コント
        6時30分〜7時30分:サイン会
場所:銀座数寄屋橋の旭屋書店
   中央区銀座5−2−1 銀座東芝ビル1F 阪急百貨店 
   03−3573−4936

               えー


[No.1530] Re^2: 映画「ブラザーフッド」 投稿者:ザックス・杉本    投稿日:2004/08/05(Thu) 11:26
[関連記事URL:http://homepage2.nifty.com/sacks/

Jacmcさん こんにちは

> この映画について、題名の紹介を大部まえに、朴成龍君から受けて
>おりました。すばらしい映画らしい。それで早くみたいと思っていま
>した。

 そうでしたか。日本の若い人に見て欲しいですね。日本に欠けているものが何か、を考えさせてくれる映画です。


[No.1529] Re: 映画「ブラザーフッド」 投稿者:Jacmc(kubo)   投稿日:2004/08/04(Wed) 21:45
[関連記事

ザックス・杉本さん
みなさん

この映画について、題名の紹介を大部まえに、朴成龍君から受けておりま
した。すばらしい映画らしい。それで早くみたいと思っていました。

>  韓国映画「ブラザーフッド」を見てきました。素晴らしい映画で、
大きな感動を貰いました。

 そうですか。。いまインターネット検索で、予告を見ました。
 

>  韓国の青年の兄弟愛、家族愛、に深い感動を受けました。

>  韓国の映画、ドラマが、男女の愛だけを描いているのではない
  と言うことですね。若い連中も大勢来ていました。

 早く見たいです。有り難うございました。


[No.1528] Re^2: 椰子の実 投稿者:ポテト  投稿日:2004/07/31(Sat) 10:21
[関連記事URL:http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html

> ポテトさん こんにちは。
> 椰子の実の柳田国男と藤村の話は聞きかじっていますが、
> 後半の絶交の話は、はじめて聞きました。

> 伊良湖岬はよく出かけました。
私も一度ですが行きました。
売店で
椰子の実が売られていたのにはビックリ。

> P.S
> ポテトさん、この項は上の発言と別項にされたらと思い
> ますが、いかがでしょう?
これは私の都合でセットにしたのでした。
どちらも「読むクスリ35」からの紹介です。
内容からすれば分けた方がいいでしょうね。


[No.1527] Re: 椰子の実 投稿者:なごやか  投稿日:2004/07/31(Sat) 09:37
[関連記事

ポテトさん こんにちは。

椰子の実の柳田国男と藤村の話は聞きかじっていますが、
後半の絶交の話は、はじめて聞きました。

伊良湖岬はよく出かけました。
恋路が浜の名のごとく、砂浜の海岸線がとってもきれい
でしたが、近年一部にテトラポットが並べられ、興ざめ
の所もあります。
それでもまだ砂浜は残っており、美しい海岸です。

なごやか

P.S
ポテトさん、この項は上の発言と別項にされたらと思い
ますが、いかがでしょう?


[No.1526] Re: 部下と子どもの叱り方 投稿者:なごやか  投稿日:2004/07/31(Sat) 09:15
[関連記事

ポテトさん こんにちは。

いづれも思い当たる事ばかりですね。
私はあまりいわないようにしていたつもりましたが、
時にはブレーキがかからなくって、やった覚えがあり、
反省したことが度々あります。

なごやか


[No.1525] 椰子の実 投稿者:ポテト  投稿日:2004/07/31(Sat) 07:44
[関連記事URL:http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html

渥美半島の先端 伊良湖岬
数え年24歳の帝大生柳田国男は夏に
嵐の翌朝、波打ち際で椰子の実を見つける。
東京に帰った柳田が島崎藤村にこの話をする。
藤村は「その話を誰にも言わずに僕にくれ」と頼む。
そしておよそ2年後(1900)「椰子の実」の詩ができあがる。
曲は大中寅二が1936年につけ、国民歌謡として広まる。

いっぽう柳田も、
椰子の実が黒潮にのってやってきたように
日本民族の祖先も南からきたという「海上の道」
の仮説を立てる。

仲のよい文学仲間だった柳田と藤村は、のちに絶交することになる。
帝大卒の柳田はやがて貴族院書記官長に出世する。
台湾に旅行したとき、藤村から手紙が届き
台湾で自分の兄が会いたいと言うから、ぜひ会ってほしいと頼む。
はたして、藤村の兄は山の払い下げを台湾総督に願い出たい
ので、柳田から総督に口添えしてほしいと頼む。
役人としてそういう不正はできないと柳田は断り
以後藤村との仲も絶交したという。
(椰子の実は、柳田国男の話がヒントということは知っていたが、二人が絶交したのは知らなかった)


[No.1524] 部下と子どもの叱り方 投稿者:ポテト  投稿日:2004/07/30(Fri) 13:56
[関連記事URL:http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html

要点だけ
・本人のいやがることをグサリと言うな。
・本人の欠点を洗いざらい数えてはいけない。
・人と比較してはいけない。(世間の母親がよくする間違い)
・厳しく叱りすぎて相手を追いつめてはいけない。
・いつまでもくどくど言うな。
・同じことを2度叱るな。


[No.1523] Re^6: 映画「ブラザーフッド」 投稿者:ザックス・杉本    投稿日:2004/07/29(Thu) 20:32
[関連記事URL:http://homepage2.nifty.com/sacks/

変蝠林さん ポテトさん

 どうもポテトがトマトに変種されたようですね。(^_^;)

>  朴成龍君は来宅直ぐにYCATの仏壇に低頭礼拝しました。

 さすがですね。

>  私の歳では先ず無傷の臍を持って死ねると思いますが。

 ただ、今の中年、子供は我々の子供であり、孫でもあるので
これまでの無為を慚愧の想いで振り返ります。

 今こそ日本の教育を改革すべきときでは、と思います。


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |