[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0002 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.1472] Re^3: RE: 友達 投稿者:変蝠林(1917−)  投稿日:2004/05/09(Sun) 18:58
[関連記事

KAME(亀井)さん、今日は

> 別件ですがそこにあるプロジェクターをお借りしたいのです。
> ご都合お聞かせ下さい。
> よろしくお願いします。

本件 Y‐komaさんから詳細な御連絡が有ると思います。


[No.1471] Re^2: RE: 友達 投稿者:KAME(亀井)  投稿日:2004/05/09(Sun) 05:22
[関連記事

変幅林さん、今日は
> 我が変蝠パソコン教室は毎週数十人の生徒さんがガヤガヤ ガヤガヤ
> 私が探し物してると 此れ?って 探して来て呉れます。

すごい賑わいですね、良い友が集まるのもお人柄ですね。

別件ですがそこにあるプロジェクターをお借りしたいのです。
ご都合お聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

KAME(亀井)


[No.1470] Re: RE: 友達 投稿者:変蝠林(1917−)  投稿日:2004/05/09(Sun) 03:54
[関連記事

DOZEさん  こんにちは

> 結論、プライバシーでガード(情報非公開)していては本当の友達
>ができないようです。 

我が変蝠パソコン教室は毎週数十人の生徒さんがガヤガヤ ガヤガヤ
私が探し物してると 此れ?って 探して来て呉れます。


[No.1469] RE: 友達 投稿者:DOZE  投稿日:2004/05/03(Mon) 22:15
[関連記事URL:http://members.jcom.home.ne.jp/doze/

ピンフさん こんにちは

>  結論、プライバシーでガード(情報非公開)していては本当の友達ができないようです。 

プライバシーって大騒ぎするほどのことかなんて思っていると変なところから変なメールが来たりしますね。通常の名簿に出している様なことは総て見え見えのように思います。社会一般の倫理観とか規範がどこかへ行ってしまっている上にインターネットですからどうしようもないように見えますね。

仰るようにプライバシーってことでガードしていると友達も出来ないことになるんですが実際は頭隠しての有様なんでしょうね。それが分かるだけに友達になりたくないってことになるんでは。Googleでも見たらなんて思います。

  DOZE


[No.1468] 友達 投稿者:ピンフ  投稿日:2004/05/03(Mon) 18:05
[関連記事URL:http://home.p00.itscom.net/umesato/hp1

 最近いろんなトラブルに会います。

 冗談を言える関係であれば、トラブルの前に冗談で何らかのフィードバックができます。

 プライバシーでガードしている人には冗談が難しくなり、トラブルがいきなり離縁になってしまいます。

 悪いことをしていなければ、何も隠す必要がありません。
 私の朝のラジオ体操の友達(80歳)は奥さんに内緒でいろんなデートをしています。
 たいして悪いことではないが、相手を慰めることでは良いこと、大分口止め料がたまっています。

 結論、プライバシーでガード(情報非公開)していては本当の友達ができないようです。 


[No.1467] Re: 自己責任の範囲 投稿者:DOZE  投稿日:2004/04/20(Tue) 23:20
[関連記事URL:http://members.jcom.home.ne.jp/doze/

KAME(亀井)さん

戦前の教育勅語を熟読すると答えが出るように思いますが如何でしょう?

> >  1.十分な準備もなく、冬山登山をして遭難、救助を要請した。
> >    この場合は自己責任なので救助費用を個人負担してもらう。
> >    これは妥当か。
> これは本人負担にされていて大変な請求がされると聞いています。
これは実際にありですね。

> >  2.大雨洪水警報が出ているのに、中洲で釣りをしていたところ、増水で危険になったので、119番した。
> >   この場合の救助費用を個人負担してもらう。
> これも当然だと思います。
同感。   

> >  3.横断歩道でないところを歩いていて、クルマに跳ねられた。
> >    この場合の救急車の費用の自己負担、医療費の自己負担
> 車の運転者には前方注意義務がありますから運転手も罰を受けます。
> 横断歩道かどうかははあまり評価されないようです。
これはその時の状況をよく調べないと分かりませんね。

> >  4.フグの調理につき、知識、スキルもないのに、自分で料理したものを食べて中毒を起こした。
> これは自己負担すべきと思います、健康保険はどうかしら?
何か自殺同然の様に思えますが、故意に毒を飲んだ時、健康保険はどうなっていますか?よく知っている方教えて下さい。

> >  5.健康診断の際、コレステロールが異常に高いので、食事に気をつけるようとの医師の指示があったのにも関わらず、そのまま放置し、心臓病が悪化した。これは、患者の自己責任なので健康保険は適用しない(全額自己負担)。
> これはたくさんおられそうですね、数の力でそうはいかないのでは?
上の場合の変形のように思いますね。

今言われていることは彼らの行為によって大きな迷惑を蒙った多く人や物があることが問題になっているんではありませんか?危険を承知或いは命がなくなるかも知れないことがよく分かっており、且つそのことが何度も警告されていたことを無視した行為であったと言うことではないでしょうか?誰にも迷惑かけなかったら今ほど大騒ぎにならなかったと思います。

自分の自由や独りよがりの突っ走りで他を全く見ていない、自分の自由を言うなら他人の自由も同様に尊重すると言うことが全く分かっていない者が多いように見えますね。

死んでお詫びしますというのはどう解釈しますか?
    
  DOZE


[No.1466] Re^2: 自己責任の範囲 投稿者:マーチャン  投稿日:2004/04/20(Tue) 23:00
[関連記事

KAMEさん

> >  5.健康診断の際、コレステロールが異常に高いので、食事に気をつけるようとの医師の指示があったのにも関わらず、そのまま放置し、心臓病が悪化した。これは、患者の自己責任なので健康保険は適用しない(全額自己負担)。
> これはたくさんおられそうですね、数の力でそうはいかないのでは?

 健康保険制度の赤字が増すにつれ、いずれ出てくる問題かもしれませんね。
 そんなこといえば「自棄酒による肝臓障害」「食べすぎによる腹痛」「年寄りの冷や水的な病気」など、自己責任の部分がないとはいえませんね。
   


[No.1465] Re^2: 自己責任の範囲 投稿者:マーチャン  投稿日:2004/04/20(Tue) 22:56
[関連記事

ポテトさん

> >  5.健康診断の際、コレステロールが異常に高いので、食事に気をつけるようとの医師の指示があったのにも関わらず、そのまま放置し、心臓病が悪化した。これは、患者の自己責任なので健康保険は適用しない(全額自己負担)。これは妥当か。
>
> これを適用して
> 健康保険をきかないことにすれば
> 本人だけでなく
> お医者さんも困るかもしれません。 
> 私にもあてはまりそう。

 これと似たケースは、サッチャー政権の英国であったそうです。
 あのころ、手術とか、入院とか、かなり待たされたらしいのですね。その場合「自己責任」の比重の大きいケガや病気は後回しにされたとか。ああ、恐ろしいですね。
   


[No.1464] Re: 自己責任の範囲 投稿者:KAME(亀井)  投稿日:2004/04/20(Tue) 17:01
[関連記事

マーチャン、今日は
面白い問題提起ですね、

>  1.十分な準備もなく、冬山登山をして遭難、救助を要請した。
>    この場合は自己責任なので救助費用を個人負担してもらう。
>    これは妥当か。
これは本人負担にされていて大変な請求がされると聞いています。

>  2.大雨洪水警報が出ているのに、中洲で釣りをしていたところ、増水で危険になったので、119番した。
>   この場合の救助費用を個人負担してもらう。
これも当然だと思います。
>   
>  3.横断歩道でないところを歩いていて、クルマに跳ねられた。
>    この場合の救急車の費用の自己負担、医療費の自己負担
車の運転者には前方注意義務がありますから運転手も罰を受けます。
横断歩道かどうかははあまり評価されないようです。

>  4.フグの調理につき、知識、スキルもないのに、自分で料理したものを食べて中毒を起こした。
これは自己負担すべきと思います、健康保険はどうかしら?
>
>  5.健康診断の際、コレステロールが異常に高いので、食事に気をつけるようとの医師の指示があったのにも関わらず、そのまま放置し、心臓病が悪化した。これは、患者の自己責任なので健康保険は適用しない(全額自己負担)。
これはたくさんおられそうですね、数の力でそうはいかないのでは?

KAME(亀井)

    


[No.1463] Re: 自己責任の範囲 投稿者:ポテト  投稿日:2004/04/20(Tue) 09:44
[関連記事URL:http://www.mellow-club.org/yokocho/mc462/mc462.html

まったく そのとおりですね。

>  5.健康診断の際、コレステロールが異常に高いので、食事に気をつけるようとの医師の指示があったのにも関わらず、そのまま放置し、心臓病が悪化した。これは、患者の自己責任なので健康保険は適用しない(全額自己負担)。これは妥当か。

これを適用して
健康保険をきかないことにすれば
本人だけでなく
お医者さんも困るかもしれません。 
私にもあてはまりそう。   


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |