[掲示板へもどる]
過去ログ [ 0002 ]

過去ログ:
ワード検索:
条件: 表示:  過去ログ一括   

[No.2007] Re^3: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:まや  投稿日:2005/09/04(Sun) 08:30
[関連記事

あんみつ姫さん & スレッドのみなさん、おはようございます。

興味深く拝読しています。
最近ではNHKの午後4時すぎの日本語の疑問に関する放送はよく聞きます。こんな言葉まで・・・とビックリすることがあります。

長いこと本職とは別に日本語とかかわってきて、日本語を教えたこともありますので興味津々。そのころ教えたことのあるアメリカ人の一人は「日本語はバカです」と言いました。同じ漢字でも読み方が音訓以外にもいろいろある・・・一本、二本、三本、でも「本」の読み方が違うのはおかしいと言うのです。
 
この外人さんは中国・前漢の文人、楊雄を学んで「易経」を訳したことのある人で、中国語が出来ましたし、この楊雄が「方言」を集成したということもこの外人さんに教わりました。

石原さんの「フランス人は・・・」の話を聞いたときに「日本語はバカです」というこの外人さんのことを思い出してしまいました。

昔のように新聞の漢字に「ふりがな」を振ってもらいたいと思います。そうすれば今日のような言葉や用字用語の乱れも最小限にとどめることができたのではないかと思のですが・・・もう手遅れでしょうねぇ。

まや 〜所沢〜


[No.2006] ガルブレイス博士の言葉 投稿者:えー  投稿日:2005/09/04(Sun) 08:20
[関連記事

ガルブレイス博士の言葉は最近の日本についてこんなことを言って
おられます

「アメリカでは、幸福というものがより多くの収入や財、サービスから成り立っているという考えに、人々が完全にとらわれています。この国ほど人々の成功が財や所得で測られる国はないでしょう。
だが、日本は違う
今の日本はより多くの財やサービスを生産する以外の価値、たとえば人生の余暇の喜びに重きをおくような、新たな文明に向かう可能性を秘めています。経済の発展段階において、先頭を走る日本は、再び世界を先導しようとしているのです。
日本人自身はそのことに気づいていないようですが・・・」

日本人よ 奮起せよ! ということでしょうね
ガルブレイス博士は今年97歳になられるそうですが、いつまでも
日本びいきです

                   えー


[No.2005] Re^3: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:あんみつ姫  投稿日:2005/09/03(Sat) 23:51
[関連記事

マーチャン またまた、おばんで〜す!

>  「カイシュン」などがいい例です。
>
>  そして、アナウンサーが、紛らわしい言葉と区別するために、やむを得ず使っているうちに、これらの言葉がだんだん市民権を得てしまうということになるのかもしれませんね。

私は「カイシュン」は「回春」だとばっかり思ってました(^^ゞ

試しに「バイシュン」って入力すると「売春」も「買春」も出てきますね。

アナウンサーは援助交際なんかでオジサンが自分の子供のような娘を相手にする事を「買春」、つまり「買う」という意味で「カイシュン」って言うんですかねぇ(?_?;

「回春」と「買春」じゃ、全然意味が違うんだけどね(^^ゞ


[No.2004] Re^2: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:あんみつ姫  投稿日:2005/09/03(Sat) 23:43
[関連記事

マサちゃん こんばんは!


> 大辞林を見ると刺客は「しかく」でも「しきゃく」でも引けます。

ありゃ、やっぱり(゜ロ゜)

>似たようなものに旅客「りょかく」「りょきゃく」が、
>喫茶に「きっさ」「きっちゃ」があります。

ゲッ、「リョキャク」って何だかありそうって気がするけど、「キッチャ」とはねぇ\(◎o◎)/!

> 僕のパソコンの辞書は「一太郎」を使っていますが、「しかく」でも、「しきゃく」でも「刺客」と出ます。
>「りょかく」と「りょきゃく」でも「旅客」と出ます。
>「きっさ」は喫茶と出ますが「きっちゃ」では「切っちゃ」と出ます。

あっはっは、いろいろ試して下さったんですか(^▽^)
私も遣ってみましたよ。なんと、「シキャク」でもちゃんと刺客って出ました、このパソコン馬鹿じゃないの(^^ゞ

でもね、こんな風に、言葉も時代とともに変るんでしょうね。

>僕はやはり、「しかく」「りょかく」「きっさ」という言い方が本来の言い方ではないかと思っていますし、この言い方をします。

私も同じ、変な言い方は変だと思ってしまう。昔からの言い方の方が正しいのだと、頑なにね。

テレビなんかでおかしな言い方してるの聞くと、直ぐに「○○○」って修正しちゃうんです(~-~;)ホヘ


[No.2003] Re^2: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:あんみつ姫  投稿日:2005/09/03(Sat) 23:41
[関連記事

マーチャン こんばんは!

今日も暑かったですね(▼▼;)

>  広辞苑では「シキャク」は載っていますが「シカクを見よ」になっています。

ありゃ、私もね、「シキャク」って言うの聞いてハテ?って思ったんで、早速 広辞苑見てみたんですよぉ。
そしたら「シキャク」ってのは無くて(当然と思ったけど・・)「シギヤキ」の後は「シギャク」だった。

我が家の広辞苑は昭和53年版、まだまだ綺麗で、大事に使ってます(~-~;)

言葉の読み方で前から気になってたのに「既存」があるんです。
存在を「ゾンザイ」と言わないように、既存は「キソン」なんだけど「キゾン」って言ってる人が多いんですよぉ。

私の持ってる広辞苑には「キゾン」は出てないけど、若しかしてマーチャンの広辞苑にはこれもあるかなぁ(。_。)?

こんな間違った日本語も、使う人が多くなると定着してしまいそう。
でもって、辞書も大方に迎合して、そんな言い方を載せるようになるのかも、いえ、それどころか、間違いの方が正しい使い方になったりして(;¬_¬)


[No.2002] Re^2: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:あんみつ姫  投稿日:2005/09/03(Sat) 23:40
[関連記事

ポテトさん こんばんは!
コメントありがとうございました(^-^)/

>日本語はむずかしいです。
>留学生がよくこぼします。

そうでしょうね。
外国語として覚える言葉で日本語ほど難しい言語はないって聞きます。

敬語や謙譲語、尊敬語の類になると、若い人は勿論、いい歳の人でも日本人が上手く使えないくらいですから(~-~;)


[No.2001] Re: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:白兎山人  投稿日:2005/09/03(Sat) 17:42
[関連記事

語感の問題もあるでしょうね。

 夜半鐘声到客船

「やはんの しょうせい きゃくせんに いたる」では、どうもねえ・・・ 


[No.2000] Re^2: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:マーチャン  投稿日:2005/09/03(Sat) 11:42
[関連記事

マサちゃん

> 僕はやはり、「しかく」「りょかく」「きっさ」という言い方が本来の言い方ではないかと思っていますし、この言い方をします。

 私もそうです。
 ただ、ラジオ、テレビの時代になって「耳で聞い分かりやすい・区別しやすい」ということが大事な要素になった、という面もあるのでしょうね。

 「カイシュン」などがいい例です。

 そして、アナウンサーが、紛らわしい言葉と区別するために、やむを得ず使っているうちに、これらの言葉がだんだん市民権を得てしまうということになるのかもしれませんね。


[No.1999] 直収電話 投稿者:   投稿日:2005/09/03(Sat) 11:10
[関連記事URL:http://www.toshy.org/

えーさん、こんにちは。

>ブログに書けないことを是非メールでください

 掲示板だろうとブログだろうと、「○○は使わない方が良い」とは書けませ
ん。
 ではメールで?これもねぇ。

 私の書き込みは全て独断と偏見ですが、実情判断の一助になればと思

って居ます。

 下記はお読み頂いたでしょうか。

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050516/160929/

 その中にニフティのサイトの紹介が有りました。

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050516/160929/
 
です。

 私が乗降する小田急線の駅でも KDDI メタルプラスの勧誘をして居ます。

 時々説明を聞いて居る人が居ますが、得失を十分理解してから契約され
ると良いが・・・、と思って居ます。 
                        toshy
                      http://www.toshy.org/
                       http://toshym.cocolog-nifty.com/
-- CMN --


[No.1998] Re: RE: シカク、シキャク (?_?; 投稿者:マサちゃん  投稿日:2005/09/03(Sat) 08:54
[関連記事

あんみつ姫 さん マーチャン

 大辞林を見ると刺客は「しかく」でも「しきゃく」でも引けます。
似たようなものに旅客「りょかく」「りょきゃく」が、
喫茶に「きっさ」「きっちゃ」があります。

 僕のパソコンの辞書は「一太郎」を使っていますが、「しかく」でも、「しきゃく」でも「刺客」と出ます。
「りょかく」と「りょきゃく」でも「旅客」と出ます。
「きっさ」は喫茶と出ますが「きっちゃ」では「切っちゃ」と出ます。

僕はやはり、「しかく」「りょかく」「きっさ」という言い方が本来の言い方ではないかと思っていますし、この言い方をします。


| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 |