[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2109] ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/11/28(Mon) 00:26
[関連記事

「違いの分かる男」の名コピーで日本全国にあまねく知られ。インスタントコーヒーの代表格になった、ネスコーヒーの親会社、ネスレ。スイスのこの、世界最大を標榜する食品会社が、実は半年ほど前、中国は上海で起した事件をご存知だろうか?

 同社と地元の乳製品会社が提携して売り出した粉ミルクに、基準値を上回るヨードが入っていて、人体に悪影響が出るというので、大規模なリコールが行われたのである。このときのネスレの態度が中国人の癇に障り、かの地のマスコミは連日、非難の矢を放った。

 同社は回収に対ししぶしぶ応じ、マッタク誠意が感じられないこと、謝罪の一言もなかったこと、などが問題になった。同社は、このほか、遺伝子組み換え成分を含む商品を販売した点でも、グリンピースと対立した。その中には、そうした商品を開発途上国にだけ使用し、他では使用しないという、ダブルスタンダードの問題も論議された。ネスレ側は全面的にこれを否定したが…。

 それが今度はイタリアで再燃した。乳幼児用のミルクが、有害な物質で汚染されていたというのだ。ニッポンの新聞ではまだ、あまり取り上げていないようだが、イタリアではこのところ連日新聞紙上を賑わわせている。

 最初はネスレ社もEUも無害だといっていたが、当局からイタリア全土で、回収せよという命令が下った。保健省のストラーチェ大臣はネスレ社を告訴すると言明した。また18ヶ月の女児を持つ両親は、ネスレ社に2500ユーロの賠償を請求する、など波紋は広がる一方である。グリンピースは保健相に、二度と再びこのような事件が起こらぬよう、EUの定めた化学物資に関する基準を厳守するよう、申し入れた模様。

 ちなみに、ネスレ社の社是は、Good Food,Good Lifeで、社章は、「母の愛を象徴して鳥の巣」マークだというのだが…。


[No.2110] Re: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:えー  投稿日:2005/11/28(Mon) 22:41
[関連記事

 紋次郎さん

またまた貴重な情報をありがとうございます。
やはりイタリアにお強いからでしょうか
それにしてもこんな大会社がそのようなことをするとはねー

前々から食品の安全の問題はいろいろと言われているのですが
日本は大丈夫でしょうか?


               えー


[No.2112] Re^2: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/11/29(Tue) 14:22
[関連記事

えー さん、こんにちは。

お隣の中国では、国家質量監督検験検疫総局(質検総局)が、イタリアをはじめヨーロッパの数カ国で回収騒ぎの起こっている、ネスレ社の、乳児用のミルクの輸入を、禁止したそうですね。(新華社11/24 報道)

> またまた貴重な情報をありがとうございます。
> やはりイタリアにお強いからでしょうか
> それにしてもこんな大会社がそのようなことをするとはねー


 前からいろいろあったようですね、この会社は。

> 前々から食品の安全の問題はいろいろと言われているのですが
> 日本は大丈夫でしょうか?

 こればかりは、嫌中のニッポンも、お隣に倣った方がいいように思いますがね…、あっしは。(^_-)   でわでわ。

               


[No.2114] Re^2: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/11/29(Tue) 23:09
[関連記事

 えー さん、追加です。

> 前々から食品の安全の問題はいろいろと言われているのですが
> 日本は大丈夫でしょうか?

 後でチョッとインターネットサーフィンをやっていたら、イタリアでの事件は、ミルクに化学物質、 Isopropyl Thioxanthone (ITX)が混入したとあります。これは通常印刷インキなどに含まれる物質で、牛乳パックの印刷工程で混入したらしいと。そうなると今度は印刷会社にも飛び火しかねませんね。

 しかし何ですね、このミルクの足取りを追っていくと、結構ややこしいことをやってるんですね。というのは、問題のミルクパック、オランダで製造、スペインで内容物を詰め、イタリアへ出荷、とか。末端へ届くまでの行程を、もうすこし簡単に出来ないものですかね、これもEUが出来たせいでそういう経路をたどるのか、それともネスレ社が、多国籍企業のせいなのかしら。

 この物質は、口に入れると、呼吸器障害を起すとかいうことですが、あっしは理科方面はマッタク分かりませんので、ご存知の紫竹のさん辺り、この化学物質の性質についてご存知でしたら、ご教示くださいませんか。

 この事件を受けて、イギリスでも国内のこうした乳製品に問題の化学物質が混入していた事実を認めましたが、同国では引き続き販売を継続するといいます。同じヨーロッパでも大分対応が違うようですね。 でわでわ。


[No.2115] Re^3: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:えー  投稿日:2005/11/29(Tue) 23:28
[関連記事

うーん  ややこしい問題ですねー
私はずーっと前から牛乳は飲まないことにしていますが

まあどっちでもいいですけどね
こういう問題がおきるとやっぱ牛乳はあかんわ

                  えー


[No.2127] Re^4: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/12/01(Thu) 23:07
[関連記事

 えー さん、こんばんは。また出てきました。(^_-)

> うーん  ややこしい問題ですねー
> 私はずーっと前から牛乳は飲まないことにしていますが
>
> まあどっちでもいいですけどね
> こういう問題がおきるとやっぱ牛乳はあかんわ

あっしも牛乳はあまり飲みませんが、やっぱあきまへんか?でも、
今度の紋題は、牛乳というより、混入していた化学物質がアカンのとちゃいまっか?

 きのう、あちらのサイトで、北欧の(どこやったかな、ノルウェーだったよう気もしますが、はっきり覚えていない)ある国が、イタリアの新聞数紙に、例のItxは悪くない、人体に悪影響をあたえない、といったような内容の意見広告を掲載した、といった記事を見かけたんですが、きょうになって探したら、全然みつかりません。あのとき、DownLoadしておけばよかった。(-_-;)

よくやるんですよ、この手のことを。たびたび、お騒がせして、すんまへん。でわでわ。


[No.2116] Re3: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:   投稿日:2005/11/30(Wed) 06:36
[関連記事

唐辛子 紋次郎さん

> この物質は、口に入れると、呼吸器障害を起すとかいうことですが、あっしは理科方面はマッタク分かりませんので、ご存知の紫竹のさん辺り、この化学物質の性質についてご存知でしたら、ご教示くださいませんか。
ぼやーっと読んでいたら、私のハンドルがあるではありませんか。

で、「イソプロピルチオキサントン」でグーグルったら33件見つかりました。まずは、これらを読んでたもれ。多くは、ネスレのことですが、ほかにこのものについての記事もあります。なんでも、光硬化性樹脂とかで、オフセット印刷に有用なものらしいですね。

歯科にも使っているようです。そう言えば、先日、歯医者で、樹脂を詰めたあと、光(多分、紫外線。医者の目に入らないように、助手が黒っぽいスクリーンをかざしていました)を当てて硬化させていましたっけ。

                           紫竹の(小澤)
メロウ倶楽部は http://www.mellow-club.org/ 


[No.2117] Re: Re3: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/11/30(Wed) 17:21
[関連記事

紫竹の さん、こんばんは。この度は、国連情報社会世界サミット大賞コンテスト表彰式で、メロウ倶楽部を代表して、表彰状(e-cultureの部門)受領の大役、ほんとうにお疲れ様でした。お疲れのところ、詰まらぬことをお伺いして申し訳ありません。早速お調べくだされ、まことに有難うございました。

 そういえば、あっしもしばらく前から歯医者通いで、やはりその光を当てて硬化という奴をやって貰いました。ところが硬化の効果がなかったのか、二度とも失敗、歯医者へ行く前の日当たりなると決まってポロッ、で結局三回やって、コウカ不幸かやっと落ち着きました。そのたび、目をきつくつぶっていましたね。医者もそうでしょうが、こちらも紫外線や市街戦は大の苦手なので。でわでわ。


[No.2111] Re: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:なごやか  投稿日:2005/11/29(Tue) 08:17
[関連記事

紋次郎さん お久しぶりです

日本の製品は大丈夫なんでしょうか?
中国やイタリアで問題になっているのだったら、日本でのものも
同じじゃないのでしょうか?
心配ですね。

なごやか


[No.2113] Re^2: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/11/29(Tue) 14:32
[関連記事

なごやか さん、どうも。

> 日本の製品は大丈夫なんでしょうか?
> 中国やイタリアで問題になっているのだったら、日本でのものも
> 同じじゃないのでしょうか?
> 心配ですね。

 もちろんです。日本でも従来からネスレ社から種々の製品を大量に輸入していると思いますよ。神戸に拠点があるようですね。

 最近は、洋食をやめて、和献洋才の生活になったので、よけい食べ物にウルサクなったのかもしれませんね、あっしは。(-_-;)
それにしても、洋災はもう沢山です。(^_-)←西洋人による災害、また災難をいう。黄辞苑より


[No.2118] Re: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/11/30(Wed) 22:26
[関連記事

みなさん、こんばんは。自己レスです。

 益々エスカレートするばかりです。紋題だ、紋題だ。大紋題だ。新しい報道では、汚染が単にベビーミルクだけでなく、ほかの飲料にもドンドン広がっていることが分かったそうです。日本で云うと、たとえば、日本消費者協会などに当たる、アルトロコンスーモという団体が、サンプル検査をした結果、ついにItxによる汚染は、ベビーミルクだけに留まらず、多くの食品にひろがっている事実を検証しました。同所でそれを報告書に記載し、検察当局に送達したといいます。それによれば、長期保存用の生クリーム、同じく保存用のミルク、ミルクをベースにした幼児用食品、フルーツジュース、フルーツ飲料、ミルクをベースにした飲料などが、新たに槍玉に上がっています。(対象の会社はスイスに本拠を置くNestleとMilupa,後者は、ドイツで1921年に産声を上げた、老舗の乳児用食品専門メーカーです)以上


[No.2119] Re^2: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:なごやか  投稿日:2005/11/30(Wed) 23:44
[関連記事

紋次郎さん

この大紋題が、日本で取り上げられないのは
なんででしょう?

なごやか


[No.2120] Re^3: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/12/01(Thu) 10:39
[関連記事

 なごやか さん、こんにちは。

> この大紋題が、日本で取り上げられないのは
> なんででしょう?

あっしにはよく分かりませんが、たぶん該当商品をマッタク輸入していないか、あっても少量であるとかではないんでしょうかかね。(^_-)


[No.2122] Re^3: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/12/01(Thu) 15:16
[関連記事

 なごやか さん、こんにちは。

つけたりです。日本語サイトで、Nestle同様回収の対象となったMilupaを発見しましたので(但し、このサイトはニッポン国内ではありませんでしたが)、ニッポンでも、若しかしたら大手の食料品店、たとえば、誰でも知ってる、東京のK社やM社などには、置いてあるのかもしれませんね。あっしのところは大田舎なので、ついぞ見かけませんが…。(^_-)


[No.2124] Re^4: ネスレ社がまたまた、大問題! 投稿者:唐辛子 紋次郎  投稿日:2005/12/01(Thu) 17:20
[関連記事

>  なごやか さん、こんばんは。

インターネット上はこの事件で持ち切りなのに、どうしてこういう大事件を、ニッポンの報道機関は報じないのでしょうかね?イタリア一国で、53万ガロンのミルクが回収さたというのに。


 みなさん、すでにサーフィンをなさっているかもしれませんが、記事のタイトルにも、色々なのがありますね。

 普通はNestle sells contaminated milkなどというのが多いのですが、 なかには、問題の化学物質の存在を強調したBaby milk contaminated with ink recalled in Europeだとか、まだ健康被害についてはあっしなど、ハッキリしていないと思うのですがNestle withdraws toxic baby milk等と書くものもあります。

 もっとも当のネスレ側は、これを否定しており、Nestle assures recalled milk is not toxicと見出しに書くものもあり、あっしは「時々刻々」の動きに目が離せません。(^_-)でわでわ。