[掲示板へもどる]
一括表示

[No.2971] 引き上げ孤児と満州 投稿者:   投稿日:2006/11/26(Sun) 08:50
[関連記事

私は満州、奉天生まれで敗戦で引揚げてきました。
家には『戦争と庶民』という5冊のムック本があり、満州の引き上げ孤児の写真を見てショックを受けました。小学校に入学した年が敗戦でした。4ヶ月ばかりの間でしたが同級生はどうしているか会いたいなーと痛烈に思います。戦災孤児についての本は図書館でもあまりなく、詳しいことは分かりません。11もう60年も前ですものね。
戦争で犠牲となった子供たちは可哀相です。
二度と戦争は嫌です。
父はシベリア抑留で死亡。戦後、母は3人の子を育てるのに苦労しました。
満州国は今は偽満国として否定されていますが、私はそう思いたくありません。
満州は清国の領土だと思うのです。


[No.2974] Re: 引き上げ孤児と満州 投稿者:   投稿日:2006/11/27(Mon) 05:39
[関連記事

るみさん、今日は
ご苦労されましたね。

> 私は満州、奉天生まれで敗戦で引揚げてきました。
> 家には『戦争と庶民』という5冊のムック本があり、満州の引き上げ孤児の写真を見てショックを受けました。小学校に入学した年が敗戦でした。4ヶ月ばかりの間でしたが同級生はどうしているか会いたいなーと痛烈に思います。戦災孤児についての本は図書館でもあまりなく、詳しいことは分かりません。11もう60年も前ですものね。
> 戦争で犠牲となった子供たちは可哀相です。

東京に平和祈念資料館があります。
http://www.heiwa.go.jp/tenji/
満州の資料、シベリアの強制労働の様子など展示されています。

機会あればご覧下さい。

KAME(亀井)


[No.2975] Re: 引き上げ孤児と満州 投稿者:toshy  投稿日:2006/11/27(Mon) 07:48
[関連記事

KAME(亀井)さん、こんにちは。
 横レスです。

>東京に平和祈念資料館があります。
http://www.heiwa.go.jp/tenji/
>満州の資料、シベリアの強制労働の様子など展示されています。

 メロウ伝承館の私が書いた「上海の想い出」に「上海から最後の引き揚げ船
白竜丸」で引き揚げて来たと書きました。

 その白竜丸が、その後満州からの引き揚げ船として使われたようで、船内の
状況が説明されて居ました。

  深い船倉の底に雑魚寝の状態で引き揚げて来た状況が描かれて居ます。

 撮影禁止と言うことで、印刷されたパンフレットを貰って来ました。

                        toshy
                      http://www.toshy.org/
                       http://toshym.cocolog-nifty.com/