[掲示板へもどる]
一括表示

[No.3104] 「円安」が心配です 投稿者:ガンマン  投稿日:2007/02/12(Mon) 19:31
[関連記事

気になることですが、『円安』の問題です。経済の基本ですから心配しています。

ドイツのエッセンで開いた先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議は10日午後(日本時間10日深夜)、共同声明を採択して閉幕しました。終わりではない。問題はこれから始まります。

G7では久しぶりに円が焦点になり、欧州側からは円安への懸念が表明された。しかし、G7の共同声明は、円安問題には触れなかった。欧州が盛り込むように主張したのに対して、「円相場は経済実態に基づいている」と見る米国が反対して呉れた。

なるほど、円安は日本経済を潤わせている源泉ですが、ちょっと甘えているところがあるようですね。輸出産業は、円安の恩恵を受けている。210円から215円での計算が、現在225円ですよね。実力と言えるでしょうか。低金利という「お恵み」にいつまでしがみついて居られるでしょうかね。

海外旅行は少し負担が大きいですよね。

                         気の小さい ガンマン


[No.3105] Re: 「円安」が心配です 投稿者:35斉  投稿日:2007/02/12(Mon) 22:29
[関連記事

ガンマンさん 今晩は

> 気になることですが、『円安』の問題です。経済の基本ですから心配しています。
良いところを衝かれますね。

バブル崩壊、デフレスパイラル、不動産のメッキ剥げ、不良債権、金融不安、
金融再生、銀行再編、景気回復、・・・・・・と、展開してきた日本経済の中で、
「低金利」だけが積み残されてしまいました。

前回のバブルの引き金はその前の不況に対する低金利政策が原因でした。
市場に溢れたお金は、土地値上げ・ゴルフ場つくり・ワンルームマンション、
絵画、と不動産に流れ、とんでもないバブル経済を産み、そして弾けました。

今回も、市中に無制限に安い金利の福沢諭吉が右往左往しているようなものです。
これが土地・不動産ではなく、為替を通じて「外貨バブル」を起こしています。
其れも桁外れ「50兆円規模」で動くと言われます。日本の国の歳入以上ですね。

石油・レアメタル投機から抜けたお金は、東証の株取引だけでも節分相場を挟んで、
毎日2〜4兆円の取引です。
これでは節操の無い「市場原理主義集団:剥鷹ファンド」を支援しているようなものです。

為替は功罪相半ばするから、直接的に損をしたり得をする人もでますが、
このような悪質機関投資家の片棒担ぎになる事だけは早く止めないと、
天罰があたる事必定です。今レートが121.89円/ドルですがこれが或る日突然、
奈落の底に!御覚悟あれってな調子です。

                   35斉


[No.3106] Re: 「円安」が心配です 投稿者:ガンマン  投稿日:2007/02/13(Tue) 00:40
[関連記事

 35斉様;

> 今レートが121.89円/ドルですがこれが或る日突然、
> 奈落の底に!御覚悟あれってな調子です。

危険が迫ってきてるようですね。                 
12日の日本経済、朝日、読売の3紙が、円安基調に警鐘を鳴らしています。結論の部分を引用します。

一方向にいきすぎた市場の動きはいったん潮目が変わると、大きな反動が起きる可能性がある。個々の投資家がリスクを十分に認識するとともに、政策当局も適切に警鐘を鳴らすことが必要だ。(日本経済)

正常な金利水準に耐えられる体質へ改善を急ぐことだ。寒い外気にさらされるのが当たり前の世界で、日本だけが低金利や通貨安の温室にいつまでも入っているわけにはいかない。世界と調和する日本経済をつくる契機とすべきである。(朝日)

ヘッジファンドが低金利の円資金を調達し、高金利の外貨建て資産に投資して稼ぐ「円キャリートレード」が増えている。相場の急変動などを機に、ヘッジファンドの経営が悪化すると、国際的な金融危機にもつながる。潜在的なリスクを回避する方策の検討を急ぐべきだ。(読売)
                  Bearのガンマン


[No.3107] Re: 「円安」が心配です 投稿者:35斉  投稿日:2007/02/13(Tue) 09:40
[関連記事

ガンマンさん おはようさん

新聞各社の情報有難う御座いました。
本来こんな警鐘は昨年の金融政策転換時に出すのが、
時期を得たと言えるのですが、遅すぎましたね。

おまけに政治に振り回されて(参議院選)、更に日銀総裁の躓きが、
足を引っ張って、金利引上げのチャンスを失いました。
経済、中でも金融は太平洋の中の魚群みたいなもので、釣り損なうと、
なかなかタイミングが難しくなります。
偉そうに言って、此れは受け売りですから????????。

この記事だけを読みますと、各社のカラーが出て面白いと思いました。

日経は「投資家がリスクを・・・」「政策当局も適切に警鐘を・・」と個々人に向けて。
朝日は「世界と調和する日本経済をつくる契機・・」と政府や経済界に向けて。
読売は「国際的な金融危機にもつながる。潜在的なリスクを回避する方策・・」と、
    金融界向け。

此れでは、天下国家は朝日で、両替屋は読売で、長屋の株屋は日経のお世話になるのが宜しいようです。

          これからも色々お教えねがいます。    35斉


[No.3111] Re: 当分大丈夫のようです 投稿者:ガンマン  投稿日:2007/02/16(Fri) 09:57
[関連記事

その後の動きは、良い方向に推移してますね。
安心。安堵しました。ちょっと、外国旅行が行き安くなりますかね。

            安堵した ガンマン