[リストへもどる]
一括表示
タイトルインフルエンザ・ワクチン
記事No404
投稿日: 2002/11/15(Fri) 23:08
投稿者マーチャン
こんばんは

 お医者と薬は大の苦手ですが、近くの医院からDMが
きました。「インフルエンザ・ワクチンのご案内」とか。
 「65歳以上は1500円で接種できます」とのこと
ゆえ、行ってきました。
 
 今日び、お医者さんも広報活動に精を出し、普段、
寄り付かない人間をなんとかお客にしようとがんばって
おられるようです。それでなくても医療費の度重なる値
上げで患者が増えないのでしょう。

 私の場合、介護をしているので、本人もそうですが、
万一、オバアチャンにうつしたりしてはと、注射嫌い
を我慢してやっていただいたのですが、皆様はどうなさ
いましたか。

タイトルRe: インフルエンザ・ワクチン
記事No492
投稿日: 2003/02/14(Fri) 12:03
投稿者あゆみ
> こんばんは
>  「65歳以上は1500円で接種できます」とのこと
> ゆえ、行ってきました。

去年からインフルエンザ予防注射された方大流行の中お風邪引かれなかったでしょうか
お知らせください特にお年よりの方

私は72歳血糖値高く体調悪いので迷いマヨイつつ毎年予防注射していませんが
○と○は風邪引かない如くここ20年くらい風邪引きません

喉が・・イガット・・したら直ぐ医師の風邪薬夜飲む事と外出したらウガイ・シャワ-で予防してインフルエンザ恐怖と毎日戦っています

タイトル女性の痛風患者
記事No531
投稿日: 2003/05/12(Mon) 15:39
投稿者64歳の大阪人
20年以上も痛風と仲良く(?)付き合っている大阪の男性です。昔から料
理、お酒には目が無い方であちこちグルメ探索などをしながら、痛風の発作
に悩まされて来ました。最近、この痛風の発作は男性に起きるものと聞きま
したが、どなたか女性で痛風を長いこと患っているか、治療中の方を知りま
せんでしょうか?何が共通した原因なのか分析したいのですが・・・

タイトルRe: 女性の痛風患者
記事No532
投稿日: 2003/05/12(Mon) 17:57
投稿者マーチャン
64歳の大阪人さん

 いらっしゃいませ。

> 20年以上も痛風と仲良く(?)付き合っている大阪の男性です。昔から料
> 理、お酒には目が無い方であちこちグルメ探索などをしながら、痛風の発作
> に悩まされて来ました。最近、この痛風の発作は男性に起きるものと聞きま
> したが、どなたか女性で痛風を長いこと患っているか、治療中の方を知りま
> せんでしょうか?何が共通した原因なのか分析したいのですが・・・

 そういえば、女性の痛風患者ってあまり聞かないですね。
 関連サイトで調べてみても、男性100人に対して、女性は1−2人
程度とか。最近は「のんべえ女性」「グルメ女性」もたくさんいるのに。

 これって単に生活習慣の違いなのでしょうか。

 どなたか、詳しい方、教えてくださいませ。

 

タイトルRe^2: 女性の痛風患者
記事No533
投稿日: 2003/05/12(Mon) 20:55
投稿者えー
こんばんは
えーと申します 61歳男性です
私はここ2年くらい痛風となかよくしています

名古屋市内の整形外科へ通っています
ここは事務所街にあり痛風患者であふれています
そこの先生が言われるには
痛風の全国大会で質問したそうです
痛風は尿酸が溜まって出ると聞いているがその発症する
きっかけは何ですか?

そうしたら全国大会で全国の痛風専門の先生方が集まっている
にも関わらずよくわからないという答えだったと言って
憤慨していました。

その先生は自分の考えでは何かのの外的なショックがきっかけ
ではないかとおっしゃっていましたが
私は昨年3回発作が出ましたがいずれも1泊旅行ででした

お酒は毎日好きなだけ飲んでいるというふざけた患者ですが
医者は酒はダメとは言いませんので

お尋ねの女性のことと違ってごめんなさい


                      えー
                   

タイトルRe^3: 女性の痛風患者
記事No534
投稿日: 2003/05/13(Tue) 10:33
投稿者milk
皆さま、おはようございます。

milkと申します。
まだ、新会員ですがどうぞよろしくお願いいたします。

痛風と女性患者のことで少し書き込みさせていただきます。

痛風は圧倒的に男性に多い病気です。
これほど男女差のはっきりした病気も少ないのですが、実は理由もはっきりしています。

痛風の原因である尿酸の血液中の濃度(血清尿酸値)が女性では男性より低いからなのです。

これは女性ホルモンに腎臓からの尿酸の排泄を促す働きがあるからなのですが、閉経後に女性ホルモンの分泌が減ると勿論、尿酸値は少し上昇します。

つまり50歳を越えると男女の尿酸値の差は小さくなります。

痛風発作は一般に血清尿酸値が7.0 mg/dlを越える状態が数年間以上は続かないと起こりません。

この7.0 mg/dlになるのに平均的な男性では尿酸値が1.5mg上昇すればいいのですが、女性では3.0 mg/dl上昇する必要があります。

それで、女性はなかなか高尿酸血症にならず、痛風にもなりにくいのですね。

なんとなく女性の一人として、痛みと戦っていらっしゃる男性の皆さまに申し訳ないような気持ちです。

ありがとうございました。




タイトルRe^4: 女性の痛風患者
記事No535
投稿日: 2003/05/13(Tue) 17:36
投稿者マーチャン
milkさん

> これは女性ホルモンに腎臓からの尿酸の排泄を促す働きがあるからなのです> が、閉経後に女性ホルモンの分泌が減ると勿論、尿酸値は少し上昇します。
>
> つまり50歳を越えると男女の尿酸値の差は小さくなります。
>
> 痛風発作は一般に血清尿酸値が7.0 mg/dlを越える状態が数年間以上は続か> ないと起こりません。
>
> この7.0 mg/dlになるのに平均的な男性では尿酸値が1.5mg上昇すればいい> のですが、女性では3.0 mg/dl上昇する必要があります。

 なるほど。それなりの理由があったのですね。
 この点では女性でよかった。ただ世の中には、男性はならない病気
もありますから、恨みっこなしですね。

 大変、科学的で明快な回答をありがとうございました。
 

タイトルRe^5: 女性の痛風患者
記事No536
投稿日: 2003/05/14(Wed) 10:34
投稿者milk
マーチャン、おはようございます。

お返事ありがとうございました。
またお話しさせていただく機会がありまして、本当に嬉しく感じております。


>  この点では女性でよかった。ただ世の中には、男性はならない病気
> もありますから、恨みっこなしですね。

そうでしたね。(笑)

女性も男性も、健康にかける思いは同じですね。

健康は、体は勿論、心も含めまして、私たちが何よりも大事なものと思うことのできるものです。

現実の世の中では、さまざまな環境から来るストレスなどで悩まされることもありますが、より良い時間のために、頑張ってゆきたいものですね。

偉そうなことを申し上げました。

またぜひ、お話しさせてください。
ありがとうございました。

タイトルRe^6: 女性の痛風患者
記事No537
投稿日: 2003/05/14(Wed) 10:51
投稿者えー
マーチャン、milkさん  おはようございます。

milkさん  流石ですね
これほど明快なお話を聞いたのは初めてです
どうりで私は痛風になるわけです
なにしろ10年くらい尿酸値が8を超えていましたから

それで一昨年初めての発作が見事に起きました
でもそのときは病院の先生も痛風とは言わず
私も痛風と思っていなかったのです

後から考えるとあれが痛風だったのかと

そのとき先生はまったく痛風を疑わなかったです
私のほうから後から尿検査をしてほしいと申し入れた
くらいですから

これが最悪の発作でした
なにしろ会社を10日も休みました
これもはじめての経験でした

もっとも会社を休んでも会社は痛くも痒くもないのが
寂しかったですね
定年寸前でしたからね

               えー

 

タイトルRe^2: インフルエンザ・ワクチン
記事No493
投稿日: 2003/02/14(Fri) 22:38
投稿者マーチャン
あゆみさん

> 喉が・・イガット・・したら直ぐ医師の風邪薬夜飲む事と外出したらウガイ・シャワ-で予防してインフルエンザ恐怖と毎日戦っています

 うーむ。どうなのでしょうね。
 少なくとも「かかったとき軽くすむ」ことは事実とい
われているようですけど。
 でも、今年の流感は、終息の方向に向かっているとか。

 「風邪に強い体質」というのもあるそうですよ。

 インフルエンザで恐ろしいのは、新型のウィルスの登場が
ありそうだということらしいですね。
 これは恐ろしいとテレビで言っていました。

 どうぞ、お体お大切になさってくださいませ。

 

タイトルRe: 今冬のインフルエンザ
記事No428
投稿日: 2002/11/27(Wed) 05:21
投稿者YANA
 今冬は、A香港型及びB型が主に流行しやすい状況にあり、流行規模は比較的大規模になる可能性があります。

 予防対策は、うがい、手洗いの励行、湿度の保持等に努めることが大切です。また、高齢者におけるワクチン接種は重症化、死亡を防ぐ点で効果があります。

 これは東京都が昨日公表した予想です。詳細は
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/11/60CBQ200.HTM
をご参照ください。

タイトルRe^2: 今冬のインフルエンザ
記事No429
投稿日: 2002/11/27(Wed) 22:09
投稿者マーチャン
YANA さん

>  予防対策は、うがい、手洗いの励行、湿度の保持等に努めることが大切です。また、高齢者におけるワクチン接種は重症化、死亡を防ぐ点で効果があります。

 ありがとうございました。
 やはり、あたりまえのことに、ちゃんと気をつけているのが大切なの
ですね。
 関東地方は、明日から冬型が強まってくるそうですから、気をつけな
いといけませんね。

>  これは東京都が昨日公表した予想です。詳細は
> http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2002/11/60CBQ200.HTM
> をご参照ください。

 拝見してきました。
 参考になりました。

タイトルマーチャン、今日は
記事No411
投稿日: 2002/11/17(Sun) 11:40
投稿者としつる(原澤)
寄る年並みで老生なども下手に風邪などに取り付かれると寝込むという思わぬ辛さを恐れ、お医者さんのCM?に乗ってワクチンを受けて来ました。

どうも値段は行政の懐按配でか、地区で異なるようで東京では\2200でした。

この初夏にも“肺炎の予防注射を受けておくと5年間は大丈夫保証?します”などと言うご託宣?があってこの方も乗った次第です。自身の苦しみも嫌ですし、孫二人の面倒を、いましばらく
覚悟せねばならない老生夫婦、何とか寝込まぬよう用心せねばいけないからです。

>寄り付かない人間をなんとかお客にしようとがんばって
>おられるようです。それでなくても医療費の度重なる値
>上げで患者が増えないのでしょう。
>
> 私の場合、介護をしているので、本人もそうですが、
>万一、オバアチャンにうつしたりしてはと、注射嫌い
>を我慢してやっていただいたのですが、皆様はどうなさ
>いましたか。

ご本人も去ることながら、介護のご苦労をなさっているマーチャンなどの皆さんも並大抵でなかろうと、つくずく推察し尊敬しております。

寒くなります、どうぞご自愛も忘れぬよう、益々のご健勝を祈っています。

              02.11.17.AM;としつる(原澤)

タイトルRe: マーチャン、今日は
記事No412
投稿日: 2002/11/17(Sun) 20:35
投稿者マーチャン
としつる(原澤)さん

> この初夏にも“肺炎の予防注射を受けておくと5年間は大丈夫保証?します”などと言うご託宣?があってこの方も乗った次第です。

 ええっ。そんな予防注射ってあるのですか。
 初耳です。

> ご本人も去ることながら、介護のご苦労をなさっているマーチャンな>どの皆さんも並大抵でなかろうと、つくずく推察し尊敬しておりま
>す。

 いえいえ、とんでもないです。もっぱら「不良介護人」をして
います。

 ところで、予防注射をしたら、とたんに風邪を引きました。
 −−−といっても流感ではなく、普通の風邪です。
 窓を締め切った狭い医院の待合室のあちこちで患者様が「ゴホ
ン、ゴホン」と咳をなさいます。その空気をたっぷりと吸ってき
たせいではないかと思っております。

 としつるさん、どうぞ、お元気で冬を乗り切ってくださいませ。

タイトルRe: マーチャン、今日は
記事No416
投稿日: 2002/11/21(Thu) 21:25
投稿者パープル

としつるさん、マーチャンさん 皆様 こんばんは。

>> この初夏にも“肺炎の予防注射を受けておくと5年間は大丈夫保証?します”などと言うご託宣?があってこの方も乗った次第です。
>
> ええっ。そんな予防注射ってあるのですか。
> 初耳です。

今日、NHK教育TV「きょうの健康」でちょうどこの話でした。
私も肺炎の予防注射の事、知りませんでしたので興味深かったです。

肺炎球菌に効く“肺炎予防注射”は、下記の人に効果があるそうです。
 *65歳以上の人
 *肺・心臓に病気がある人 
 *糖尿病の人
 *腎臓・肝臓の病気がある人
 *脾臓を摘出した人(この場合だけ健康保険が効く)

インフルエンザ予防注射は毎年打つ。肺炎予防注射は5年に1回で良いそうです。
ワクチンは、呼吸器専門医で用意があるとの事でした。

マーチャンさん、お風邪召されたとか。
どうぞお大事になさって下さいね。

                  11/21  ♪パープル

タイトルRe^2: マーチャン、今日は
記事No417
投稿日: 2002/11/22(Fri) 20:39
投稿者マーチャン
♪パープルさん

 いつも、最新の医学情報をありがとうございます。

> インフルエンザ予防注射は毎年打つ。肺炎予防注射は5年に1回

 やっぱり、そういうのがあるのですね。
 しらなかったぁ。

 今日、オバアチャンにもインフルエンザ・ワクチンをやって
いただきました。

> マーチャンさん、お風邪召されたとか。
> どうぞお大事になさって下さいね。

 ありがとうございました。
 もう、ほとんどよくなりました。
 私は、風邪などは、琵琶酒とか、あの手の「おいしい薬」で
なおすクチです。

タイトルRe^3: マーチャン、今日は
記事No418
投稿日: 2002/11/22(Fri) 21:15
投稿者オアシス
参照先http://homepage2.nifty.com/SYoasys/
 マーチャンさん、♪パープルさん、皆様こんばんは。

シニアの健康管理情報、為になります。有難うございます。

昨日、インフルエンザの予防接種に行ってきました。
先生の話では、一応B型にも効果ありってなってますが、当てにしないで下さいって仰ってました。
インフルエンザの予防注射をしておくと、風邪は大丈夫って意識が働くのか普通の風邪も引かない人が多いようですよ。


肺炎予防の注射も併用すると相乗効果で安心なんだろうけど、、、
私、脾臓はとっちゃって無いので、健康保険適用ならやっとこうかな。
 
今年は幸いな事にまだ身体が痒ーーーいに悩まされてないオアシスでした。

タイトルRe^3: マーチャン、今日は
記事No421
投稿日: 2002/11/24(Sun) 10:54
投稿者パープル
オアシスさん、マーチャンさん こんにちは。

皆様、インフルエンザワクチン打っていらっしゃいますね。
私も、家族と共にここ3年打っています。
福岡では、65歳以上 1000円。私の年齢では3500円でした。
(4000円のところもあります)

>肺炎予防の注射も併用すると相乗効果で安心なんだろうけど、、、
>私、脾臓はとっちゃって無いので、健康保険適用ならやっとこうかな。

オアシスさん、お元気なご様子何よりです。
どうぞお大事になさって下さいね。

ところで、マーチャンさん、お風邪はほとんど
枇杷酒とか、あの手の“おいしいお薬”で治されるとか。うらやまし〜!
私、おいしいお薬なーんにも効かないんですよ〜!
飲むだけデス。(^^ゞ
               11/24  ♪パープル 

タイトルRe^4: マーチャン、今日は
記事No423
投稿日: 2002/11/24(Sun) 21:57
投稿者マーチャン
♪パープルさん

> ところで、マーチャンさん、お風邪はほとんど
> 枇杷酒とか、あの手の“おいしいお薬”で治されるとか。うらやまし〜!
> 私、おいしいお薬なーんにも効かないんですよ〜!
> 飲むだけデス。(^^ゞ

 うーむ。なんだか効いた気がするだけかもしれませんね。
 普通の風邪でしたら放っておいても直りますから。

 でも、お湯で割って、ふうふう言いながら飲むと体が温
まるのだけは事実です。
 キンカン酒もいいですよ。

タイトルRe^4: マーチャン、今日は
記事No422
投稿日: 2002/11/24(Sun) 18:22
投稿者オアシス
参照先http://homepage2.nifty.com/SYoasys/
パープルさん、マーチャンさん こんばんは。

> 私も、家族と共にここ3年打っています。
> 福岡では、65歳以上 1000円。私の年齢では3500円でした。
> (4000円のところもあります)

パープルさん、良い心がけ 用心なさってるんですね。
それにしても福岡も横浜も相模原も安いですね。
一に高齢者比率が低い 若い都市ってことで、自治体の負担が多いんでしょうね。助かりますね。

> オアシスさん、お元気なご様子何よりです。
> どうぞお大事になさって下さいね。
>
ご心配有難うございます。肺炎の予防注射のこと、来週金曜日に月一の定期診察に病院にいきますので、先生に聞いてみます。

マーチャンさん、美味しいお薬が効いて良いですね。良薬は口に苦しなのに、、、お幸せ。
喉に琵琶酒っての試してるんですが、効き目は人によるんでしょうかね。

> 私、おいしいお薬なーんにも効かないんですよ〜!
> 飲むだけデス。(^^ゞ

私も飲むだけデス。?(゜_。)?(。_゜)?
今日薩摩本格焼酎を買って来ました。最近芋焼酎が人気沸騰ですね。
何の話と心得てるんじゃ いやシツレイしました。(0)(。。)ペコッ
               
                         オアシス

タイトルRe^5: マーチャン、今日は
記事No424
投稿日: 2002/11/24(Sun) 22:04
投稿者マーチャン
オアシスさん

> 喉に琵琶酒っての試してるんですが、効き目は人によるんでしょうか > ね。

 きっと、そうでしょう。

 お酒飲むと目が冴える人
 コーヒー飲むと眠くなる人
 
 いろいろですもの。

> 私も飲むだけデス。?(゜_。)?(。_゜)?
> 今日薩摩本格焼酎を買って来ました。最近芋焼酎が人気沸騰ですね。
> 何の話と心得てるんじゃ いやシツレイしました。(0)(。。)ペコッ

 どうも、焼酎は苦手で−−−。
 毎晩、安ワインを少しだけいただきます。

 オアシスさん、無事に冬を乗り切ってくださいね。

タイトルRe^4: マーチャン、今日は
記事No419
投稿日: 2002/11/23(Sat) 15:58
投稿者マーチャン
オアシスさん
>
> シニアの健康管理情報、為になります。有難うございます。

 私も大いに参考にさせていただいています。

> 肺炎予防の注射も併用すると相乗効果で安心なんだろうけど、、、
> 私、脾臓はとっちゃって無いので、健康保険適用ならやっとこうかな。

 そうですよ。
 
> 今年は幸いな事にまだ身体が痒ーーいに悩まされてないオアシスでした。

 私も、ここで、教えていただいたお薬のせいか、このところ痒み
が減りました。でも、湿度がグングン下がる季節はこれからですね。

 寒くなります。くれぐれも、ご自愛くださいませ。

 

タイトルRE: インフルエンザ・ワクチン
記事No406
投稿日: 2002/11/16(Sat) 10:10
投稿者DOZE
参照先http://members.jcom.home.ne.jp/doze/
#404 マーチャン

>  私の場合、介護をしているので、本人もそうですが、
> 万一、オバアチャンにうつしたりしてはと、注射嫌い
> を我慢してやっていただいたのですが、皆様はどうなさ
> いましたか。

私は先日済ませました。主としてA型用のものらしくB型が流行したらもう一度B型用のをしなくてはいけないって言っていました。報道に気を付けている様に言われました。費用は相模原では1000円でした。

昨年もしたのですが、風邪を引きにくくなった様でした。

  DOZE

タイトルRe: RE: インフルエンザ・ワクチン
記事No409
投稿日: 2002/11/17(Sun) 07:49
投稿者YANA
DOZEさん、マーチャンさん

 平成13年の予防接種法の改正により、インフルエンザは予防接種法による、定期接種の「二類疾病」となりました。「一類疾病」とは、発生及びまん延を予防することを目的として、予防接種法の定めるところにより予防接種を行う疾病で、「二類疾病」は、個人の発病又はその重症化を防止し、併せてこれによりそのまん延の防止に資することを目的として、予防接種法に定めるところにより予防接種を行う疾病です。

 これにより二類のインフルエンザは、(1) 市区町村長が予防接種機会を設けることとなったこと、(2) 対象者には積極的に通知がなされること、(3) 接種場所も通知されること、(4) 接種にあたって、一部公費負担が導入されることにより、全体として費用負担が減じること。(一部負担額は市町村によって異なります。)となりました。

 薬品費、材料費、人件費等の単価の設定や実施医療機関の確保は各地域の実情が異なるため、国で調整を行うことは困難で、地方分権の趣旨からも費用負担は各地方公共団体に任せています。また、全国一律の価格を定めることは、独占禁止法にも抵触するおそれがあるものと国は認識しています。

 地域によって自己負担額が違うのは、このような事情によるのです。

タイトルRe^2: RE: インフルエンザ・ワクチン
記事No410
投稿日: 2002/11/17(Sun) 11:15
投稿者マーチャン
YANAさん

>  地域によって自己負担額が違うのは、このような事情によるのです。

 なるほど、そういう事情なのですね。
 よくわかりました。
 ありがとうございました。

タイトルRe: RE: インフルエンザ・ワクチン
記事No408
投稿日: 2002/11/16(Sat) 20:41
投稿者マーチャン
DOZEさん

> 私は先日済ませました。主として>用のものらしくB型が流行した>らもう一度B型用のをしなくてはいけないって言っていました。報道
>に気を付けている様に言われました。

 あれあれ、これで一件落着とはいかないのですね。
 A型だけでたくさんです。

> 費用は相模原では1000円でした。

 一番安いようですね。お金持ちの自治体なのでしょうか。

> 昨年もしたのですが、風邪を引きにくくなった様でした。

 インフルエンザでない「ただの風邪」にも効くのでしょうか。

 めっきり、寒くなりましたが、どうぞ、ますますお元気で
お過ごしくださいませ。

タイトルRe^2: RE: インフルエンザ・ワクチン
記事No413
投稿日: 2002/11/18(Mon) 11:31
投稿者たかのり

マーチャンさん、こんにちは。

>  A型だけでたくさんです。
> > 費用は相模原では1000円でした。
>
>  一番安いようですね。お金持ちの自治体なのでしょうか。

今朝、近所の診療所でインフルエンザの接種費用をききましたら
「第一回目は\1000ですが、2回目は\3500です。」
といわれましたので、取り敢えず、第一回目のA型だけ予約して
きました。2回目というのはB型のようです。

つまり、横浜市も¥1000ということです。
                    たかのり

タイトルRe^3: RE: インフルエンザ・ワクチン
記事No414
投稿日: 2002/11/19(Tue) 21:09
投稿者マーチャン
たかのりさん

> つまり、横浜市も¥1000ということです。

 うわあ、安いですね。
 横浜市は、お金がないなんていいながら。
 やっぱり、高齢者の数が少ないからできるの
でしょう。
                    

タイトルRe^4: RE: インフルエンザ・ワクチン
記事No415
投稿日: 2002/11/19(Tue) 22:22
投稿者たかのり

マーチャンさん、こんばんは。

>  うわあ、安いですね。
>  横浜市は、お金がないなんていいながら。
>  やっぱり、高齢者の数が少ないからできるの
> でしょう。

確かに江戸や他の自治体に較べて安い。
横浜市の人口が今月で350万人を超えましたが、増加したのは
若いサラリーマンの転入や赤ちゃん、65以上の高齢者は仰る
とおり、数が少ないのかな?

今日のお昼、初めて接種してきましたから来年春までは
A型には効くでしょう。
                たかのり                   

タイトルRe: インフルエンザ・ワクチン
記事No405
投稿日: 2002/11/16(Sat) 04:16
投稿者YANA
 東京は自己負担が2,200円です。接種費用5,500円のうち2,300円を行政が負担します。神奈川のほうがサービスいいようですね。

 DMは区の予防対策課からきますが、協力医療機関の一覧表が同封されているので、毎年かかりつけの医師にお願いしています。

 ワクチンを接種してから抵抗力がつくまでに2週間かかり、効果は5ヵ月間持続しますので、早めに受けるのがいいでしょう。昨年の経験でも、効果はあるように思いますよ。

タイトルRe^2: インフルエンザ・ワクチン
記事No407
投稿日: 2002/11/16(Sat) 20:34
投稿者マーチャン
YANAさん

>  東京は自己負担が2,200円です。接種費用5,500円のうち2,300円を> 行政が負担します。神奈川のほうがサービスいいようですね。

 市町村ごとに決めているようですが。鎌倉市は1500円でした。

>  ワクチンを接種してから抵抗力がつくまでに2週間かかり、効果は> 5ヵ月間持続しますので、早めに受けるのがいいでしょう。昨年の経> 験でも、効果はあるように思いますよ。

 副作用もたいしたことはなさそうですね。
 「今夜もお風呂に入っていいですよ」なんていっていましたから。
 昔は、ワクチンで発熱して会社を休んだ人がいたほどでしたのに。

 大いに受けるべきですね。