[リストへもどる]
一括表示
タイトル人間ドック
記事No581
投稿日: 2003/10/25(Sat) 09:04
投稿者miyamoto
ここでの書き込みが気になって
今回の人間ドックで
頭のCTを撮ってもらいました。
という話を先日の東京での学会の委員会でしたら
仲間の先生も同じ検査をしていたようです。
あと10年は来なくてよいと言われたそうな。
(みんな同じことを考えるようで)

タイトルRe: 人間ドック(長文)
記事No584
投稿日: 2003/10/25(Sat) 10:57
投稿者オアシス
miyamotoさん、マーチャン、たかのりさん こんにちは。

> 今回の人間ドックで
> 頭のCTを撮ってもらいました。
> あと10年は来なくてよいと言われたそうな。
> (みんな同じことを考えるようで)

脳のCTスキャン、もう20年数年前から調べてもらってます。
というほどの脳が心配、傷んでる身体です。
で、先月も撮りました。
前科がある上に 手足の痺れ、坂道を歩くと息切れし、心臓が痛み、
頭が重いものですから、、、

主治医の先生が 脳がこれだけ白く傷んでれば あちこち故障が
出て当りまえですよと一言の元に、、、それで主治医を変えること
にしました。

過去に2回、CTスキャンの写真と私の顔を見比べ、ものが言える
ですね、手足も異常なく動く ( ゜_゜;) 不思議な人ですねと言われて
おりまして、少々のことでは動じないですが 医師にあるまじき言葉
です。

心臓の検査は 心電図、負荷心電図、24時間身体に付けているフォルダー心電計と検査を定期的にしています。

動脈硬化は相当に進んでおり、サーモスタット(身体銃の血流の状況等)、更には心臓カテーテル検査も何回もやっています。

血液検査、尿検査はしょっちゅうやってもらってます。

お蔭で、空元気 見かけ元気を保っております。

もう古希を過ぎまして、十分に生きたので気楽になったのも 身心の
健康維持に役立ってるかも知れません。
病は全て遺伝子とストレスから来る。
じたばたしてもしょうがない。ピンコロを祈るのみ、
思いどうりに行かず、植物人間になったら「尊厳死協会」に入って
ますので、応諾する病院・先生に恵まれ そのまま逝かしてほしい。

更に運悪く強度の痴呆や寝たきりで生きさせられる時はそれも運命
でしょうから、身を任せ、委ねるしかありません。

タイトルRe^2: 人間ドック(長文)
記事No587
投稿日: 2003/10/27(Mon) 08:25
投稿者miyamoto
以下 無責任な私の感想です(お医者さんが読まないことを期待)。

> 主治医の先生が 脳がこれだけ白く傷んでれば あちこち故障が
> 出て当りまえですよと一言の元に、、、それで主治医を変えること
> にしました。

お医者さんを選べるのはこちらの権利。最後の責任は自分でとるのですから。

> 過去に2回、CTスキャンの写真と私の顔を見比べ、ものが言える
> ですね、手足も異常なく動く ( ゜_゜;) 不思議な人ですねと言われて
> おりまして、少々のことでは動じないですが 医師にあるまじき言葉
> です。
かつての名医は年をとってしまい、若い経験の少ない医師は
検査データでしか判断できなくなったようです。
自分の医師してのカンを育てる暇もなく、もともとそういう才能に乏しい人がなっていると、ものの本に書いてありました。

ある物理学者が、小さな昆虫が飛んでいる姿を見て
物理学を越えている、飛べないはずだと言ったそうです。
その学者の物理学がおかいしことに気がつかない。専門馬鹿と言われてもしかたがない。

> もう古希を過ぎまして、十分に生きたので気楽になったのも 身心の
> 健康維持に役立ってるかも知れません。
> 病は全て遺伝子とストレスから来る。
> じたばたしてもしょうがない。ピンコロを祈るのみ、
> 思いどうりに行かず、植物人間になったら「尊厳死協会」に入って
> ますので、応諾する病院・先生に恵まれ そのまま逝かしてほしい。
>
> 更に運悪く強度の痴呆や寝たきりで生きさせられる時はそれも運命
> でしょうから、身を任せ、委ねるしかありません。

そういうことでしょうね。
すべては、はからいのままに。という私は古希まで生きのびればいいと思っていますが、どうなりますか。

タイトルRe^3: 人間ドック(長文)
記事No588
投稿日: 2003/10/27(Mon) 16:23
投稿者オアシス
miyamotoさん、お読み頂き 丁寧なコメント 有難うございました。

> お医者さんを選べるのはこちらの権利。最後の責任は自分でとるのですから。

仰せのとおり、私は主治医を変えました。
今日月一の定期診断の日で病院に行ったんですが、私の掛かってる科
の先生は2人、曜日を変えての診察なので 切り替えやすいんです。
(○○内科と10程もあるんです、身は1つ 総合診断が欲しい)

凄く若い先生ですが、丁寧・優しい・話をよく聞いてくれ、カルテの
古いところを読み返しながら柔らかく説明して下さいます。

今日は予定された空腹での採血・採尿検査のほかに急遽心電図と胸部
X検査を手配し、結果が出て再度の診察で次ぎの処置を決めて下さい
ました。(この所心臓の辺りが痛むものですから)
テキパキと的確で、信頼がもてました。

心臓に聴診器を当てて、雑音がするのが気になる、エコーと24時間
フォルダー心電図を11、12日で受けることになりました。

患者が驚き、ガックリしないような説明と、然るべき注意をするよう
にと納得診療でした。

検査のために廻った部所は3ヶ所、先生の診察は前後2回、支払いと
お薬を貰って、、、病院での時間は計5時間でした。


> すべては、はからいのままに。という私は古希まで生きのびればいいと思っていますが、どうなりますか。

少しは人生締めくくりの準備をと、改めて思った1日でしたが 先生を
変えて良かったと思いました。

タイトルRe^2: 人間ドック(長文)
記事No586
投稿日: 2003/10/25(Sat) 16:21
投稿者マーチャン
オアシスさん

> お蔭で、空元気 見かけ元気を保っております。

 オアシスさんのお話を伺っていると、徹底した健康管理というものはやつぱり必要と思えてきます。

 よく分からなくなります。

タイトルRe: 人間ドック
記事No582
投稿日: 2003/10/25(Sat) 09:49
投稿者マーチャン
miyamotoさん

 こんにちは。

> 今回の人間ドックで
> 頭のCTを撮ってもらいました。

 そういえば「脳ドック」というのもあるようですね。
 これで、どんなことが分かるのでしょうか。

タイトルRe^2: 人間ドック
記事No583
投稿日: 2003/10/25(Sat) 10:22
投稿者たかのり

マーチャンさん、おはよう御座います。

>  そういえば「脳ドック」というのもあるようですね。
>  これで、どんなことが分かるのでしょうか。

数年前まで一般の人間ドックで検診を受けると、「脳ドック」
もやったほうがいいですよと勧められます。別料金で?万円
かかりますので、いつもこの次にしますと逃げています。

この検査は脳の動脈硬化の度合いが判明するのだそうです。
つまり脳梗塞と蜘蛛膜下出血の予防に役立つとか言われて
います。私は眼底カメラでも充分動脈の硬化が確認できる
と信じているので、高い料金(保険が効かない)を払って
までやる気にはなっていません。

                  たかのり

タイトルRe^3: 人間ドック
記事No585
投稿日: 2003/10/25(Sat) 16:18
投稿者マーチャン
たかのりさん

> この検査は脳の動脈硬化の度合いが判明するのだそうです。
> つまり脳梗塞と蜘蛛膜下出血の予防に役立つとか言われて
> います。私は眼底カメラでも充分動脈の硬化が確認できる
> と信じているので、高い料金(保険が効かない)を払って
> までやる気にはなっていません。

 もし、かなり動脈硬化が進んでいることが判明したとしても、動脈硬化に効くクスリってあるのでしょうか。「タバコはすわない」「お酒はほどほどに」「塩辛いもの、サーロインステーキの類はあまり食べないように」などの熟年向けの一般的なご注意を伺って帰ってくることになるのでしょうね。

 大して進んでいない場合も「予防のためにーーー」とのことで同じようなご注意をいただいたりして。
 
 普通の老人にとって、はたして必要なのかしら。