[リストへもどる]
一括表示
タイトル流感・ワクチンと特効薬
記事No620
投稿日: 2003/11/10(Mon) 20:48
投稿者マーチャン
教えてください

 「65歳以上の人は、1500円で流感のワクチンが受けられる」という通知が来ました。
 一方、テレビでは、流感の特効薬ができたのでかかってすぐ服用すれば大丈夫といっていました。

 かかっても特効薬があるのなら、副作用の心配が皆無とはいえない予防注射をする必要はないのではーーーと思ってしまうのですけれど。どんなものでしょう。

タイトルRE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No621
投稿日: 2003/11/10(Mon) 21:42
投稿者季寿

マーチャンさん こんにちは。

私の所へも市から通知がありましたが、接種期間が
来年1月31日となっていますので、まだ思案中です。

    季寿

タイトルRe: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No622
投稿日: 2003/11/11(Tue) 14:24
投稿者マーチャン
季寿さん

 いよいよ、冬になりましたね。

> 私の所へも市から通知がありましたが、接種期間が
> 来年1月31日となっていますので、まだ思案中です。

 うーむ。予防接種は、やってもすぐ効果が出ないから早めにやったほうがいいとの意見もあるようですが。

 

タイトルRe^2: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No624
投稿日: 2003/11/11(Tue) 18:27
投稿者あや
マーチャン、季寿(はじめまして)さん、 こんばんは。
>
>  いよいよ、冬になりましたね。
>
> > 私の所へも市から通知がありましたが、接種期間が
> > 来年1月31日となっていますので、まだ思案中です。
>
>  うーむ。予防接種は、やってもすぐ効果が出ないから早めにやったほうがいいとの意見もあるようですが。
>

私には通知がきません。医者に言われて打つことにしました。
1000円か、0円か 6月頃の通知を見るとわかると言われました。
収入によって違うらしいのです。また行くのも面倒なので、1000円
払いました。あとで通知を探して0円と書いてあっても文句を言いませ
んと約束して。

おっしゃるように、早いほうがいいかとも思いますよ。肩にするのです
ね。そのあと、注射の跡を引っかいて赤くなり、ちょっと痛いのです。
                           あや

タイトルRe^3: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No625
投稿日: 2003/11/11(Tue) 20:24
投稿者マーチャン
あやさん

> 収入によって違うらしいのです。また行くのも面倒なので、1000円
> 払いました。あとで通知を探して0円と書いてあっても文句を言いませ
> んと約束して。

 あれ、そちらはお安いですね。

> おっしゃるように、早いほうがいいかとも思いますよ。肩にするのです
> ね。そのあと、注射の跡を引っかいて赤くなり、ちょっと痛いのです。

 注射の前に、熱を測ったり、一応、問診もあるのですね。
 私も行ってきます。                         

タイトルRe^4: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No631
投稿日: 2003/11/12(Wed) 20:27
投稿者あや
マーチャン  

> > 収入によって違うらしいのです。また行くのも面倒なので、1000円
> > 払いました。

>  あれ、そちらはお安いですね。

そのようですね。

>  注射の前に、熱を測ったり、一応、問診もあるのですね。
>  私も行ってきます。                       

簡単な問診がありました。熱も測りました。私は35.1度でした。
早めにいってらっしゃい。
                           あや  

タイトルRe^3: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No627
投稿日: 2003/11/11(Tue) 21:46
投稿者季寿

マーチャンさん、あやさん はじめまして。

>> 収入によって違うらしいのです。また行くのも面倒なので、1000円
>> 払いました。あとで通知を探して0円と書いてあっても文句を言いませ
>> んと約束して。

当市でも、個人負担金は1500円です。

>> おっしゃるように、早いほうがいいかとも思いますよ。

注意書きに予防接種の効果として、接種を受けてからインフルエンザに対する
抵抗力がつくまでに2週間程度かかると書いてありました。

> 注射の前に、熱を測ったり、一応、問診もあるのですね。

接種医師が健康状態を把握する為に、予診票に記入し持参しなければいけません。
すぐ近くに接種できる指定の開業医があり、私も早めに行って来ます。

     季寿

タイトルRE: Re^3: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No648
投稿日: 2003/11/14(Fri) 21:55
投稿者としつる(原澤)
>タイトル: RE: Re^3: RE: 流感・ワクチンと特効薬

季寿さん、今晩はINCMによるこの部屋などロムオンリーで、すっかり書き込みすらも
忘れてしまいました。先日は浜松でのオフでもバスの違いでお話しも叶わず、失礼しました。

>当市でも、個人負担金は1500円です。
>
>>> おっしゃるように、早いほうがいいかとも思いますよ。
>
>注意書きに予防接種の効果として、接種を受けてからインフルエンザに対する
>抵抗力がつくまでに2週間程度かかると書いてありました。
>
>> 注射の前に、熱を測ったり、一応、問診もあるのですね。
>
>接種医師が健康状態を把握する為に、予診票に記入し持参しなければいけません。
>すぐ近くに接種できる指定の開業医があり、私も早めに行って来ます。

東京では大人は¥2,200=昨年も、都知事の指示でか決まっているようです。相当量準備したのか
子供でも受けられるようです。

これで送信できるかどうか不安ですがこの程度で発信させて下さい。
陽気不順の折どうぞご自愛専一にお元気で

                 03.11.14.PM;としつる

タイトルRe^4: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No633
投稿日: 2003/11/12(Wed) 20:35
投稿者あや
季寿さん こんばんは。

> >> 収入によって違うらしいのです。また行くのも面倒なので、1000> >>円 払いました。
>
> 当市でも、個人負担金は1500円です。

横浜市は安いのでしょうか。

> 注意書きに予防接種の効果として、接種を受けてからインフルエンザに対> する抵抗力がつくまでに2週間程度かかると書いてありました。

そうですか。何も読まずに医師に言われたままやりましたので。

> 接種医師が健康状態を把握する為に、予診票に記入し持参しなければいけません。
> すぐ近くに接種できる指定の開業医があり、私も早めに行って来ます。

当日、問診表に「いいえ、いいえ」を何回か記入しました。簡単。
いってらっしゃい。
                           あや

タイトルRe^4: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No632
投稿日: 2003/11/12(Wed) 20:31
投稿者マーチャン
季寿 さん

> 当市でも、個人負担金は1500円です。

 市町村によって違うのですね。

> 接種医師が健康状態を把握する為に、予診票に記入し持参しなければいけません。

 はい。結構記入箇所の多い問診表ですね。

 予防注射が終われば、あとは、SARSが再流行しないことを祈るだけですね。

タイトルRe^5: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No636
投稿日: 2003/11/12(Wed) 22:13
投稿者ポシエット
>  予防注射が終われば、あとは、SARSが再流行しないことを祈るだけですね。

旅行がら帰って覗いてみたら、流感・ワクチンのお話、11月末で
 良いということで、私はいまからです、この所毎年しています
 サーズはとうなるのでしょう、心配ですね。もうひとつ私の心配の事
 経験者はおられないかしら、教えて!怖い!黄熱病の予防注謝を
 しなければならないのです、(来年5月〜6月頃サフアリのロッジに
 泊まるので必要なのです、怖いけど行ってもいいという感じ・・・)
 黄熱病注射の後が怖い!のです。     ポシエット

タイトルRe^6: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No637
投稿日: 2003/11/12(Wed) 22:56
投稿者マーチャン
ポシエットさん

>  経験者はおられないかしら、教えて!怖い!黄熱病の予防注謝を
>  しなければならないのです、(来年5月〜6月頃サフアリのロッジに
>  泊まるので必要なのです、怖いけど行ってもいいという感じ・・・)
>  黄熱病注射の後が怖い!のです。

 私もサファリに行く時にしました。
 まったく問題なかったです。
 それと、マラリアの予防薬もいただきました。

 友人は「そんな思いしてまで旅行に行く人の気が知れない」とあきれていましたが。

タイトルRe^7: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No638
投稿日: 2003/11/13(Thu) 16:41
投稿者ポシエット
マーチヤン

>  私もサファリに行く時にしました。
>  まったく問題なかったです。
>  それと、マラリアの予防薬もいただきました。
>
>  友人は「そんな思いしてまで旅行に行く人の気が知れない」とあきれていましたが。

 早速、経験を聞かせて頂き有難うごさいました。安心して注謝を
 してこれます、来年4月にピース・ボートに乗ります、連れて行って 下さるのですもの怖いけど、行くと言う、のん気者です。マラリヤも そうですよね、またアドバイスが出てきましたら、教えて下さい。 
 一人で回ってきます。(船の人がいます、言葉も不自由なしです
 念のため)   なんでも見たい ポシエット 
 

タイトルRe^4: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No629
投稿日: 2003/11/12(Wed) 18:36
投稿者
マーチャンさん、皆さん,今晩は。

> 当市でも、個人負担金は1500円です。

  私の住んでる市では、収入に関係なく65才以上であれば、
 一律、1,000円です。
 
  今年の一月末にインフルエンザに罹患したので 8日の日に、
 数十年ぶりに予防接種なるものを受けましたが、昔と違って
 今は、其の日から風呂にも入ってよいと言われました。

> 注意書きに予防接種の効果として、接種を受けてから
> インフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間程度かかると
> 書いてありました。

> > 注射の前に、熱を測ったり、一応、問診もあるのですね。

  何処でも、受診や、注射を受ける際は同じのようですね。

                〜〜 昭 〜〜

タイトルRe^5: RE: 流感・ワクチンと特効薬
記事No630
投稿日: 2003/11/12(Wed) 20:26
投稿者マーチャン
昭 さん
 
>   今年の一月末にインフルエンザに罹患したので 8日の日に、

 あれあれ。それは大変でしたね。

>  数十年ぶりに予防接種なるものを受けましたが、昔と違って
>  今は、其の日から風呂にも入ってよいと言われました。

 そうみたいですね。
 今日、我が家のオバアチャンもやっていただきました。
 やはり、今日からお風呂に入ってもいいといわれました。

 ただ、もし、何か副作用によるショックみたいなものが起きるとしたら、接種後30分から1時間以内に起きる可能性が高いので、心配な人は、接種後、病院の待合室などでしばらく休んでいくのがいいでしょうとのことでした。